![2204 藤田美術館 リニューアルオープン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/38/b1792c556b7bc6e385ddbcbd56843802.jpg)
2204 藤田美術館 リニューアルオープン
大阪 藤田美術館 長期工事からリニューアルオープン! 外観違いすぎませんか? 以前の蔵の中...
![2204 藤田美術館 藤田邸跡公園](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/eb/6b7c91734b8d1c96a95add289298708b.jpg)
2204 藤田美術館 藤田邸跡公園
今回も藤田美術館 展示を見終えて外に出ると見慣れた塔が 多宝塔 もとは高野山光台院にあり...
![松殿山荘](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/d3/6a027c531d599999ae8ffc6b6ae5b883.jpg)
松殿山荘
京都は宇治 松殿山荘 近代茶人であった高谷宗範が、平安時代末の関白・藤原基房の別業である...
![2204 日本民家集落博物館 北河内の茶室](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/b9/98563dc7af3c29f9bdb3d35a0747db65.jpg)
2204 日本民家集落博物館 北河内の茶室
大阪は服部緑地公園 日本民家集落博物館 「日本各地の代表的な民家を移築復元し、関連民具と...
![2204 蘆花浅水荘](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/db/99afc77dc8d41b27e2188d34ad12140a.jpg)
2204 蘆花浅水荘
滋賀県は大津 蘆花浅水荘 日本画家の山元春挙の別邸であったところ。大正10年に庭園と建築が...
![2205 讃岐数寄巡Ⅰ 京極庵① 山里の庭](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/3e/bc4726fff48469c26952b95f2c09aea7.jpg)
2205 讃岐数寄巡Ⅰ 京極庵① 山里の庭
香川県は丸亀 京極庵 明治19年(1886)に建てられた丸亀藩京極家御用商であった前谷家の屋敷...
![2205 讃岐数寄巡Ⅱ 京極庵② 松濤庵](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/ab/8c9f8ab44b17c489753c1dfc953131cf.jpg)
2205 讃岐数寄巡Ⅱ 京極庵② 松濤庵
今回も丸亀は京極庵 こちらには小間の茶室もあります。 松濤庵 昭和9年に当主であった前谷寅...
![2205 讃岐数寄巡Ⅲ 中津万象園](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/7b/e7f8275abdd224e26be552d41b5b3518.jpg)
2205 讃岐数寄巡Ⅲ 中津万象園
今回も丸亀 中津万象園 貞享5年(1688)、丸亀藩二代藩主・京極高豊が造営した大名庭園。当時...
![2205 讃岐数寄巡Ⅳ 栗林公園① 旧日暮亭](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/45/e68a8b43f3cc5d2fce29e23f3a21887b.jpg)
2205 讃岐数寄巡Ⅳ 栗林公園① 旧日暮亭
香川県は高松 栗林公園 江戸時代には高松藩松平家の大名庭園であった回遊式庭園 栗林公園の...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事