![2302 理性院 特別公開](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/5a/8e291286219aa081a2a7744d129b05be.jpg)
2302 理性院 特別公開
今回も醍醐 理性院 醍醐寺の塔頭のひとつで「太元さん」の愛称でしられる。 普段は非公開...
![2302 壽聖院 特別公開](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/b1/fed44b1337ccac2f90f284d65307a07c.jpg)
2302 壽聖院 特別公開
京都は花園 壽聖院 妙心寺の塔頭のひとつ。慶長4年(1599)石田三成が、父である正継の菩提...
![2303 渉成園(枳殻邸) 茶室「蘆庵」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/d7/2a631b849bb19ab069d19ff22ea905e2.jpg)
2303 渉成園(枳殻邸) 茶室「蘆庵」
京都 Yotta「花子」 今回は渉成園で催されている「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2023」に行ってきま...
![2303 渉成園(枳殻邸) 茶室「縮遠亭」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/84/be8584864d34a7a2033256145dcdfdfe.jpg)
2303 渉成園(枳殻邸) 茶室「縮遠亭」
今回も渉成園 塩釜の手水鉢 鎌倉時代の制作とみられ、この手の手水鉢の本歌 茶室「縮遠亭」...
![2303 渉成園(枳殻邸) 茶室「代笠席」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/e2/46e4f7131b31971221b7f820a054acfc.jpg)
2303 渉成園(枳殻邸) 茶室「代笠席」
今回も渉成園 ヤノベケンジ「SHIP’S CAT(Mofumofu22)」 茶室「代笠席」 明治21年再建。内...
![2303 渉成園(枳殻邸)「臨池亭」「滴翠軒」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/f4/c3ccbb174e37181b7c2ca41f3cff29ba.jpg)
2303 渉成園(枳殻邸)「臨池亭」「滴翠軒」
今回も渉成園 「臨池亭」「滴翠軒」 明治17年再建の数寄屋風座敷。 まずは「滴翠軒」 「滴...
![2303 釜座町町家 斧屋](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/5e/078a5272ed96be9b222d5600e82811d6.jpg)
2303 釜座町町家 斧屋
京都は三条通 釜座町町家「斧屋」 明治初期に建てられたと思われる木造瓦葺2階建ての京町屋...
![2303 長江家住宅](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/07/ef38a8203449e7e34b9f276b77897e26.jpg)
2303 長江家住宅
京都 長江家住宅 慶応4年(1868)に主屋北棟を再建、明治40年、主屋南棟、離れ座敷などを新築...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事