![2409 表千家北山会館 わびと数寄](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/37/9f2a83f90eb333d7d28fd0c441397e23.jpg)
2409 表千家北山会館 わびと数寄
京都は北山 表千家北山会館 わびと数寄 ―受け継がれる利休の心― 期間:9月13日(金) ~ 12月...
![2409 藤田美術館 「詩」「実」「複」と呈茶](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/bc/08bb1c5c7afbfd26c76ccb819cf6f25e.jpg)
2409 藤田美術館 「詩」「実」「複」と呈茶
大阪 藤田美術館 利休尺牘 松茸の文 北民部(北向道陳?)宛 瓢茶入 銘 老茄子 珠光所...
![2409 高山のすゝめ⑤ 喫茶店](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/96/65d776b816383a04b2d2ec96af6c3def.jpg)
2409 高山のすゝめ⑤ 喫茶店
今回も高山、ラストです。 高山は喫茶店も多い街。今回はそのうちいくつかを巡ります バグ...
![2409 高山のすゝめ④ 昭和レトロの館](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/a0/a11c015b722e37d3fe0a35f82c4fa592.jpg)
2409 高山のすゝめ④ 昭和レトロの館
高山 高山には何故か昭和レトロをイメージした観光スポットが複数あります。そのひとつが ...
![2409 高山のすゝめ③-2 町屋の茶室その2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/b9/837b8efdcb0b5a776fd4f9647d34716c.jpg)
2409 高山のすゝめ③-2 町屋の茶室その2
高山 松本家住宅 明治8年の大火を免れた貴重な江戸時代の町家で、高山市内に現存する中で最...
![2409 高山のすゝめ③-1 町屋の茶室その1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/6a/cb92672b6c343d330e9931de9e7ac1ae.jpg)
2409 高山のすゝめ③-1 町屋の茶室その1
高山 今回は町屋の茶室を紹介 吉島家住宅 吉島家は代々生糸、繭の売買、金融、酒造業を営ん...
![2409 高山のすゝめ② 高山陣屋](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/01/8f2252bd29bf6fcef8a2d61456f92c12.jpg)
2409 高山のすゝめ② 高山陣屋
金森氏が出羽上山に転封された元禄5年(1692)に幕府が飛騨を直轄領として以降、その拠点とな...
![2409 高山のすゝめ① 金森氏の名残](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/79/0f60575ebc7192b3a18c306f4a4f5d1b.jpg)
2409 高山のすゝめ① 金森氏の名残
岐阜は高山 城山公園 天正16年(1588)金森長近によって築城が開始され、元禄5年(1692)に6...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事