津駅から快速みえ10号に乗って名古屋駅へ行くため、津駅の自販機で切符を買いました。
伊勢鉄道経由の方が運賃が安いのですが、自販機の表示は下に小さく伊勢鉄道経由があって分かりにくく、間違えて亀山経由の切符を購入しました。
すぐに間違いに気づき、伊勢鉄道経由に変更しました。
(検札にきて、不足分を払わないように)
津 12:03 → 名古屋 13:10 (快速みえ10号 名古屋行)
2両編成ですが、座席は空いていました。
近鉄名古屋線をくぐります。
紀勢本線と伊勢鉄道の複線区間を走ります。
紀勢本線と別れます。
伊勢鉄道に入り、複線の用地がある単線区間を走ます。
案の定、車内検札がきました。
東一身田駅です。
河芸駅です。
伊勢上野駅です。
中瀬古駅です。
徳田駅です。
徳田駅から複線になります。
普通 津行とすれ違いです。
鈴鹿サーキット稲生駅です。
玉垣駅です。
伊勢鉄道の車庫があります。
鈴鹿駅に停車です。
近鉄鈴鹿線を渡ります。
「快速みえ7号 鳥羽行」とすれ違いです。
鈴鹿川を渡ります。
河原田駅です。
関西本線と合流です。
三菱化学四日市事業所川尻工場への線路が見えます。
JSR四日市工場への線路と合流します。
南四日市駅です。
南四日市駅から単線になります。
近鉄名古屋線をくぐります。
塩浜貨物線と合流します。
四日市駅です。
伊勢鉄道の普通も停まっています。
貨物列車が停まっています。
コスモ石油の専用線です。
富田駅です。
近鉄名古屋線を潜ります。
三岐鉄道と別れます。
三岐鉄道を潜ります。
近鉄名古屋線を潜ります。
朝日駅を通過します。
桑名駅に到着です。
桑名駅を出発です。
近鉄名古屋線を潜ります。
揖斐・長良川橋梁が見えます。
車掌の車内放送によると、4つの駅で行き違いの為に運転停車しますとのことです。
揖斐川を渡ります。
長良川を渡ります。
木曽川を渡ります。
弥富駅を通過します。
永和駅で運転停車です。
「快速みえ9号 鳥羽行」と交換です。
蟹江駅で貨物列車と交換です。
蟹江駅の中線には回送列車が停まっています。
春田駅で運転停車です。
「普通 四日市行」と交換です。
庄内川を渡ります。
近鉄名古屋線を潜ります。
八田駅で運転停車です。
「特急南紀5号 紀伊勝浦行」と交換です。
あおなみ線が近づいてきます。
JR東海 名古屋工場です。
あおなみ線ささしまライブ駅です。
名古屋駅の手前で運転停車し、「快速 亀山行」と交換です。
東海道新幹線をくぐりやっと名古屋駅に到着です。
それにしてもJR東海は関西本線を見捨てているような対応に困ります。
複線にすれば運転停車する必要もなくなるし、津駅の自動券売機も三重鉄道経由の切符の表示も不親切です。
もっとお客様目線での対応を望みます。
伊勢鉄道経由の方が運賃が安いのですが、自販機の表示は下に小さく伊勢鉄道経由があって分かりにくく、間違えて亀山経由の切符を購入しました。
すぐに間違いに気づき、伊勢鉄道経由に変更しました。
(検札にきて、不足分を払わないように)
津 12:03 → 名古屋 13:10 (快速みえ10号 名古屋行)
2両編成ですが、座席は空いていました。
近鉄名古屋線をくぐります。
紀勢本線と伊勢鉄道の複線区間を走ります。
紀勢本線と別れます。
伊勢鉄道に入り、複線の用地がある単線区間を走ます。
案の定、車内検札がきました。
東一身田駅です。
河芸駅です。
伊勢上野駅です。
中瀬古駅です。
徳田駅です。
徳田駅から複線になります。
普通 津行とすれ違いです。
鈴鹿サーキット稲生駅です。
玉垣駅です。
伊勢鉄道の車庫があります。
鈴鹿駅に停車です。
近鉄鈴鹿線を渡ります。
「快速みえ7号 鳥羽行」とすれ違いです。
鈴鹿川を渡ります。
河原田駅です。
関西本線と合流です。
三菱化学四日市事業所川尻工場への線路が見えます。
JSR四日市工場への線路と合流します。
南四日市駅です。
南四日市駅から単線になります。
近鉄名古屋線をくぐります。
塩浜貨物線と合流します。
四日市駅です。
伊勢鉄道の普通も停まっています。
貨物列車が停まっています。
コスモ石油の専用線です。
富田駅です。
近鉄名古屋線を潜ります。
三岐鉄道と別れます。
三岐鉄道を潜ります。
近鉄名古屋線を潜ります。
朝日駅を通過します。
桑名駅に到着です。
桑名駅を出発です。
近鉄名古屋線を潜ります。
揖斐・長良川橋梁が見えます。
車掌の車内放送によると、4つの駅で行き違いの為に運転停車しますとのことです。
揖斐川を渡ります。
長良川を渡ります。
木曽川を渡ります。
弥富駅を通過します。
永和駅で運転停車です。
「快速みえ9号 鳥羽行」と交換です。
蟹江駅で貨物列車と交換です。
蟹江駅の中線には回送列車が停まっています。
春田駅で運転停車です。
「普通 四日市行」と交換です。
庄内川を渡ります。
近鉄名古屋線を潜ります。
八田駅で運転停車です。
「特急南紀5号 紀伊勝浦行」と交換です。
あおなみ線が近づいてきます。
JR東海 名古屋工場です。
あおなみ線ささしまライブ駅です。
名古屋駅の手前で運転停車し、「快速 亀山行」と交換です。
東海道新幹線をくぐりやっと名古屋駅に到着です。
それにしてもJR東海は関西本線を見捨てているような対応に困ります。
複線にすれば運転停車する必要もなくなるし、津駅の自動券売機も三重鉄道経由の切符の表示も不親切です。
もっとお客様目線での対応を望みます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます