ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

熱はぶり返す

2011年01月31日 21時34分57秒 | 病気
 朝、起きると38℃に熱がぶり返していました。
体もダルかったので会社を休みました。

 でもまだ37℃あります。
熱よりも咽喉が痛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 シルクロードS、根岸S 反省

2011年01月30日 21時18分20秒 | 競馬
 土曜は京都競馬場でシルクロードS、日曜日には京都競馬場では京都牝馬S、東京競馬場では根岸Sの重賞が行われました。
京都牝馬Sの前売発売は雪の影響のおそれの為、販売がありませんでした。

 まずはシルクロードSの予想ですが、以下の三連複を購入しました。

2番 セイコーライコウ
5番 ティファニーケイス
9番 ジョーカプチーノ
14番 スカイノダン

 結果は以下の通り。

1着 9番 ジョーカプチーノ 牡5 58.0 藤岡康太 1:08.2
2着 6番 アーバニティ 牡7 57.0 四位洋文
3着 7番 モルトグランデ 牡7 56.0 田辺裕信

 見事に外れました。





 根岸Sの予想ですが、以下の三連複を購入しました。

1番 セイクリムズン
3番 ティアップワイルド
5番 ダノンカモン
10番 スターボード

 結果は以下の通り。

1着 1番 セイクリムズン 牡5 57.0 幸英明 1:23.0
2着 5番 ダノンカモン 牡5 56.0 三浦皇成
3着 11番 ダイショウジェット 牡8 56.0 柴山雄一

 見事に外れました。
なかなか当たりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうとんぼり神座 千日前店(大阪市中央区)

2011年01月29日 20時54分41秒 | 食べ物
 1月27日から体がフラフラしており、風邪でも引いたかなと思いつつ早く寝ました。

 次の日になって体温を測ると37.5℃ありましたが、寒気がしないので会社に行きました。
夕方になるにつれて体もさらにフラフラになったので、会社帰りに医者に寄りました。
インフルエンザの検査をして貰いましたが、インフルエンザではないことが判りました。
熱は39℃もあり薬を飲んで早く寝ました。

 今日も熱が38℃もあり、寝てばかりいて腰も痛いので千日前の神座へラーメンを食べに行きました。
ニラとニンニクをたっぷり入れスープまで完食して汗びっしょりになりました。
後は薬飲んで夜中まで寝てアジアカップを見る予定です。

 早く熱が下がらないかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状 2等当選

2011年01月24日 11時20分21秒 | 日記
 今年の年賀状の当選発表を何気なしに見ていたら、束ねていた一番上に置いてあった年賀状が2等に当たりました。
まさかすべての数字が揃っていたのも初めてで、驚きました。

 年賀状の差出人は大学時代の友人でした。
かなり後になってこちらに届いたので、送らなければ彼が的中していたと思います。
彼とは年賀状のやり取りしかしてないので、来年の年賀状で2等の報告しようと思います。

 WiIにするかデジカメにするか悩んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 酒蔵みてある記 中本酒造店「山鶴」

2011年01月23日 11時50分41秒 | 観光
 近鉄主催の酒蔵みてある記に参加しました。
参加費は無料で当日に受付に行けばよく気楽な気持ちで行ってきました。
今日は奈良県生駒市にある中本酒造店です。
10時半に生駒駅集合ですが、既に人でごった返していました。





 受付で地図を貰い番号を見ると247番。
すごい人気でした。
所々に案内があるので道に迷うことはありませんでした。





 大団体の行列でした。





 南陽院を通過しました。





 ここで一旦休憩しました。





 道の途中には大きな石がありました。





 年齢層はかなり高かった。





 やっと信貴生駒スカイラインが見えてきました。





 生駒山麗公園に到着しました。





 ここで昼食休憩でした。





 公園には昔のケーブルカーを展示されていまいた。





 ケーブルカーの中は自由に出入りすることができました。





 昼食を終えて公園にいると汗が冷たく感じてきて目的地へ移動を開始しました。


 


 途中で地図を間違えたのか、違う道で目的地へ行くことになりまいた。
住宅街の中の道を歩いて行きました。
阪奈道路に出て一本の登り道は結構、足にこたえました。





 いつの間にか目的地の中本酒造店に1着で到着しました。
しかし未だ案内人よりも早く到着したみたいなので、中に入ることはできませんでした。





 やっと案内人が来て、中に入ることができました。
ここでガラガラの抽選を回しましたが外れました。
今回の参加者978名と大人数でした。





 甘酒のふるまいを頂きました。





 3種類の試飲ができました。
①純米吟醸しぼりたて生原酒
②特別純米しぼりたて生原酒
③純米大吟醸しぼりたて生原酒








 ②はすごく軽い感じで、③純米大吟醸なのにすごくあっさりしていて水のようでした。
と言うことで自分の口にあった①を購入しました。





 酒蔵も見学できました。





 酒蔵を後にして白庭台駅に到着しました。





 久しぶりに歩いたので足がガクガクでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 平安S、AJCC 反省

2011年01月23日 11時08分35秒 | 競馬
 京都競馬場では平安S、中山競馬場ではAJCCが行われました。


 まずは平安Sの予想ですが、以下の三連複を購入しました。

1番 マチカネニホンバレ
3番 ダイシンオレンジ
6番 ドリームライナー
15番 インバルコ

 結果は以下の通りです。

1着 3番 ダイシンオレンジ 牡6 57.0 川田将雅 1:51.5
2着 15番 インバルコ 牡5 56.0 U.リスポリ
3着 14番 サクラロミオ 牡6 56.0 藤岡佑介

 見事に外れ。
馬連ならば当たっていたのに。





 次にAJCCの予想ですが、以下の三連複を購入しました。

2番 ネヴァブション
3番 コスモファントム
4番 マルカボルト
6番 トーセンジョーダン

 結果は以下の通り。

1着 6番 トーセンジョーダン 牡5 58.0 内田博幸 2:14.2
2着 7番 ミヤビランベリ 牡8 57.0 吉田隼人
3着 2番 ネヴァブション 牡8 58.0 後藤浩輝

 見事に外れました。
ワイドなら的中していたのに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【閉店】 麺や紡 (東大阪市)

2011年01月22日 11時32分23秒 | 食べ物
 家から近所の麺や紡のラーメンを食べにいきました。
開店が11時半なので、その時間に行ってみると既に10人くらい行列ができていました。





 1時間ほど寒い中、外で待っているとやっと店内に入れました。
奥にテーブル席、手前にカウンター席がありますが、ラーメンを作っているのは若い店長1人なので、なかなか進みません。

 やっとカウンター席に座れて淡成ラーメンを頼み暫く待ちました。
ラーメンのだしをすするとあっさりとした醤油味で、麺も細いのでとても美味しかった。





 しかし並んでまで食べたいと思いません。


******************************************************************************


店名    :麺や紡 (つむぐ)
TEL     :06-6720-9287
住所    :大阪府東大阪市西堤学園町1-6-5
営業時間  :11:30~14:30(お昼のみの営業)
       スープ無くなり次第終了
定休日   :日曜日
席数    :12席 (カウンター6席、テーブル(2名用×1、4名用×1))
駐車場   :無
禁煙・喫煙 :完全禁煙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2011年01月22日 11時02分59秒 | 日記
 愛車のレガシィが今月で車検になるので友人の紹介でアップル車検に車を持って行きました。
車検中は代車を借りることできるのでマーチを借りました。
久しぶりに小さな車に乗ると小回りが効いて走り易かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆一 (大阪市北区)

2011年01月21日 10時53分29秒 | 
 梅田の「豆一」で新年会がありました。
あんまり盛り上がらずあっという間に2時間が過ぎました。

 帰りに小腹が空いたので、とんかつのかつくら行きましたが、閉店でした。





 とんかつを諦めて京橋駅のビアードパパに立ち寄ったら、ここも閉まってました。
全然ついてない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉の森 純米吟醸 (杉の森酒造)

2011年01月17日 23時36分27秒 | 日本酒
 1月9日に18切符で長野県へ日帰りに行った時に購入した杉の森の純米吟醸を飲みました。
甘くて美味しい日本酒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 (佐倉→千葉→東京) JR東海 (東京→新大阪)

2011年01月16日 21時46分43秒 | 鉄道
 真っ暗な佐倉城を後にして大阪へ帰りました。
昼間から東海道新幹線は雪の影響で遅れているとの案内があったので、ちゃんと大阪に帰るのかが気になりました。





佐倉 18:11 → 千葉 18:32 (普通 千葉行)





千葉 18:44 → 東京 19:27 (快速 久里浜行)





 東京駅に着きました。
東海道新幹線は最大80分の遅れがでているとの。
上り列車も80分くらい遅れて到着していました。





東京 20:00 → 新大阪 22:36 (のぞみ261号 新大阪行)





 20時になってものぞみ261号は東京駅にやってきません。
定刻より10分遅れで東京駅を出発しました。





 お腹が空いたのであなご寿司三昧を食べました。





 名の通りあなご三昧で美味しかった。





 新横浜駅を出て熟睡しました。
気が付くと浜松駅を過ぎたくらいからのぞみ号は減速していました。
もう一度寝てから、起きると岐阜羽島付近を走行中で、名神高速道路のトラックより遅い速度でのぞみ号は走っていました。

 新大阪駅に到着したの約80分遅れで到着しました。





 帰りの列車が無い人は新幹線で寝ることができ、大阪環状線の臨時運転で天王寺まで延長運転していました。
途中の駅まで行き、そこからタクシーで家に帰りました。





 列車の遅れでかなり疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉城 (千葉県佐倉市)

2011年01月16日 05時13分52秒 | 観光
 佐倉駅に到着しましたが、辺りが暗くなってきました。





 城跡は駅から歩くので本丸に着いたら真っ暗だと思います。





 坂を上りました。
段々暗くなるので城散策はできないかと思いました。





 旧武家屋敷跡です。
勿論、こんな時間からは見学はできませんでした。











 坂を下りました。
真っ暗やし路面は凍結していたので恐かった。





 大手門跡です。
周りは何も見えなく看板が頼りでした。





 佐倉城址公園センターです。





 広場になっていました。





 空堀です。





 真っ暗で空堀は見えませんでした。





 車道の碑です。








 堀田正睦公像です。





 タウンゼント・ハリス像です。





 二の門跡ですが、真っ暗でした。





 本丸ですが、真っ暗でした。





 佐倉城の夫婦モッコクです。





 佐倉市内の夜景が微かに見えました。





 夫婦モッコクが微かに見えました。





 一の門跡です。





 三の門跡です。





 佐倉城は日を改めて来たいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 (土浦→取手→我孫子→成田→佐倉)

2011年01月16日 04時13分05秒 | 鉄道
 土浦城を見学した後は千葉県佐倉市の佐倉城へ向かいました。
土浦駅を通過するスーパーひたち号です。





土浦 15:00 → 取手 15:25 (特別快速 上野行)





取手 15:28 → 我孫子 15:35 (快速 上野行)





 我孫子駅で成田線に乗換しまいした。
待ち時間があったので土浦駅で購入した駅弁を食べました。
スーツ姿で観光していたので、駅弁のおばちゃんからは「仕事頑張ってください」と言われた。
ありがたい言葉でした。








我孫子 15:46 → 成田 16:28 (普通 成田行)





 我孫子駅を出発すると単線になり常磐線を跨ぎます。
日陰では残雪が残っていました。





 東我孫子駅です。
ここでも残雪が残っていました。





 湖北駅です。





 新木駅では臨時列車の189系と交換しました。
国鉄色が懐かしかった。











 布佐駅です。





 木下駅です。





 小林駅で上り列車と交換しました。








 この辺りから田んぼが見えました。





 安食駅です。





 風はきつかったが、天気は快晴でした。








 下総松崎駅です。





 遠くに成田スカイアクセスが見えました。





 成田線と成田スカイアクセスとの交差です。





 成田駅に到着しました。
ここで佐倉駅方面へ乗換でした。





成田 16:42 → 佐倉 16:56 (普通 千葉行)





 ここで電車の遅延のお知らせが入り、踏切に車が動かなったとのこと。
しかし佐倉駅には定刻通りに着きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦城 (茨城県土浦市)

2011年01月16日 02時08分07秒 | 観光
 土浦駅から土浦城までは徒歩で移動しました。
天気は快晴でいいが、北風が猛烈にきつかった。
常磐線に乗っていると途中で積雪の跡があり、気温もかなり低かった。





 途中に桜橋跡の石碑がありました。
この辺りも城跡らしきものはありません。





 久松医院のクロガネモチです。
土浦市指定の名木・古木です。





 土浦城に到着しました。





 堀も綺麗でした。








 土浦城の東櫓です。





 東櫓は見学できました。








 東櫓からの本丸の風景です。





 本丸跡です。
後ろに西櫓が見えます。





 西櫓です。
中に入ることはできません。





 堀です。








 土浦市立博物館があります。





 土浦領境界石です。





 土浦城櫓門の礎石です。





 亀城のシイです。





 堀のそばには住宅地になっています。





 二の丸です。





 土浦城の案内板です。





 太鼓櫓門です。





 旧前川口門です。





 聖徳太子堂です。








 見所がたくさんあった土浦城を後にします。





 足が疲れたので土浦駅までバスで帰りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 (川越→赤羽→上野→土浦)

2011年01月16日 01時39分28秒 | 鉄道
 川越を観光してから茨城県土浦市へ移動しました。

川越 12:10 → 赤羽 12:51 (快速 新木場行)





 りんかい線の車両でした。
川越駅を出ると赤羽駅まで熟睡してました。
電車の中はポカポカしてました。





赤羽 12:53 → 上野 13:07 (快速 蒲田行)





上野 13:10 → 土浦 14:05 (特別快速 土浦行)





 日暮里駅です。





 東京スカイツリーが見えてきました。






 松戸駅です。





 柏駅です。





 利根川を渡りました。





 取手駅です。
ここから各駅に停車します。





 藤代駅です。





 佐貫駅です。





 牛久駅です。





 ひたち野うしく駅です。





 荒川沖です。





 土浦駅に到着しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする