ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

2025年 酒蔵みてある記 奈良豊澤酒造「豊祝」

2025年02月08日 19時54分45秒 | 日本酒
 酒蔵みてある記に参加しました。

河内小阪 9:12 → 大和西大寺 9:48 (区間準急 大和西大寺行)





 8A系の新車です。








 東花園駅で通過待ちです。























 額田駅からの景色は大阪平野を見渡せます。














 東生駒駅で快速急行の通過待ちです。























 大和西大寺駅に到着です。








 安倍晋三元首相が銃撃された場所です。





 スタート地点の平城宮跡・平城宮跡資料館前へ向かいます。

















 スタート地点で地図をもらいました。

















 蔵元豊祝で使える無料引換券もいただきました。





 平城宮跡を歩きます。

















 大極門です。





 第一次大極殿です。


























 伊勢志摩ライナーが平城京跡を通っています。











 観光特急あをによしです。





 踏切を渡ります。





 ビスターカーが通ります。











 ならしかトレインが通ります。





 朱雀門です。























 県道1号線を歩きます。





 平城京左京三条二坊宮跡庭園です。









































 川沿いを歩きます。











 NHK奈良放送局です。





 佐保川を歩きます。





 桜並木です。











 鴨が泳いでいます。

















 JR関西本線の踏切を渡ります。


























 大安寺で休憩です。











 本堂です。





 大安寺は癌封じの寺です。











 嘶堂です。





 護摩堂です。


























 讃仰殿です。


























 八幡神社です。














 元石清水八幡宮と呼ばれています。





 大安寺の東塔跡です。








 西塔跡です。














 県道754線を南下します。





 途中でラーメンを食べました。





 奈良県警察体育館を通ります。





 奈良豊澤酒造に到着です。











 とても寒かったので、参加者は1000人を切っていました。

















 試飲コーナーです。





 本日は5種類の試飲です。





 「純米酒 旨口」は甘くて美味しかったです。





 「純米新酒生酒」はピチピチして新鮮です。





 「純米酒 辛口」は後から辛さがじわっときます。





 「あらばしり」は濃厚で舌がピリピリします。





 「にごり酒」は美味しくいただきました。





 最初の3本は本日限定発売とのことです。





 奈良豊澤酒造はいつも大盤振る舞いです。





 抽選は見事に外れました。





 帰路につきます。











 上三橋バス停から奈良交通バスに乗って近鉄奈良駅へ向かいます。

















 近鉄奈良駅に到着です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

stand tossa (大阪市北区)

2025年02月03日 20時17分07秒 | 日本酒
 天六駅から歩いて5分くらいの場所にある「stand tossa」に行きました。





 高知県の亀泉酒造のお酒がたくさん置いています。








 「亀泉 飲み比べセット プレミアム」は米が違う純米大吟醸3種類が味わうことができます。





 七輪で焼く干物も美味しかったです。








 平日はすんなり入店できましたが、他の日は混んでるのか分からないです。


*************************************************************************************************************

店名   :stand tossa
電話   :06-7777-5366
住所   :大阪府大阪市北区浮田1-1-13
営業時間 :月・木・金:15:00 - 22:30 L.O. 22:00
      土・日・祝日:13:00 - 22:30 L.O. 22:00
定休日  :火・水
      (火・水が祝日又は振替休日の場合は営業)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 酒蔵みてある記 所酒造「揖斐の蔵 しぼりたて」

2025年02月02日 22時01分05秒 | 日本酒
 揖斐駅から「酒蔵みてある記 所酒造「揖斐の蔵 しぼりたて」に参加しました。





 揖斐駅で地図をもらって出発です。





 2018年以来の参加です。











 谷汲山へのふれあいバスの時刻の確認です。











 国道417号線を北へ向かいます。





 脛永橋を渡ります。





 粕川です。














 地図の通り進みます。





 弓削銘水堂です。








 再び国道417号線を歩きます。





 岡島橋を渡ります。





 揖斐川です。

















 インテリア盆栽工房BonCyuです。





 国道417号線を渡ります。





 川沿いを歩きます。





 国道417号線を歩きます。





 上新町の交差点です。








 揖斐菓匠庵みわ屋でゆず茶試飲とお菓子の試食がありましたが、誰も寄っていなかったのでそのまま進みました。











 巡礼花街道です。





 池田屋酒造があります。





 閉まっていました。





 日本一うまい水です。








 三輪神社です。














 本日2日は節分祭で15時から福豆まきがあります。





 拝殿です。














 さわりダイコクです。





 なでうさぎです。





 青鬼は不気味です。








 長源寺です。





 地図では山を登るみたいなので、戻ってきて三霊神社に参拝しました。








 山を登ると城山台公園になっており、揖斐城跡があります。








 今回は登りませんでした。





 「弁慶の腕だめし石」です。











 厳島神社です。











 鷺がいました。





 春日神社と神明神社です。








 三輪神社の本殿です。








 大国兎宮です。





 三霊神社です。














 巡礼花街道を歩きます。





 所酒造に到着です。








 試飲は無料1種類と有料3種類がありました。








 無料試飲の「揖斐の蔵 しぼりたて」は度数も高くとても美味しかったです。





 甘酒もとっても甘くて美味しかったです。








 有料試飲も美味しかったです。











 販売コーナーです。





 程よく酔っぱらったので所酒造をあとにします。





 所酒造の裏です。














 揖斐川町役場の裏に民謡「おばば」発祥の地の石碑があります。








 揖斐川町役場に到着です。





 バス停でふれあいバスの時間の確認です。











 バスの発車時刻まで時間があるので揖斐川町役場を散策です。





 さざれ石があります。











 まだ時間があるので近所の喫茶店に行ってみると12時までの営業でした。





 仕方なくバス停で待機です。











 谷汲山へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米宗 純米 ふなくち手汲酒 生原酒 (青木酒造)

2025年01月31日 19時53分24秒 | 日本酒
 去年の12月の中旬に牡蛎を食べてから胃の調子がよくなく、やっとお酒が飲めるようになりました。

 青木酒造で購入した「米宗 純米 ふなくち手汲酒 生原酒」を飲みました。





 度数が高く、味がしっかりしていて、とても美味しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保田 萬寿 純米大吟醸 (朝日酒造)

2025年01月16日 20時27分03秒 | 日本酒
 久しぶりに「久保田 萬寿 純米大吟醸」を飲みました。





 とても美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無濾過生原酒 純米吟醸 (伊藤酒造)

2025年01月08日 20時33分47秒 | 日本酒
 伊藤酒造の「無濾過生原酒 純米吟醸」を飲みました。





 ちっても美味しかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 酒蔵みてある記 伊藤酒造「鈿女」

2025年01月05日 20時05分26秒 | 日本酒
 酒蔵みてある記に参加するため近鉄電車で移動です。

 布施駅で「区間準急 名張行」を撮影しました。





布施 6:40 → 伊勢中川 8:29 (急行 五十鈴川行)





 急行に乗ってひと眠りです。








 間もなく伊勢中川駅に到着です。








 「急行 名古屋行」が発車しています。








 「急行 松阪行」が伊勢中川駅に入っています。











 伊勢中川駅に到着です。








伊勢中川 8:41 → 近鉄四日市 9:26 (急行 名古屋行) 





 2610系のLCカーです。





 近鉄四日市駅に到着です。





近鉄四日市 9:29 → 菰野 9:48 (普通 湯の山温泉行)





 菰野駅に到着です。





 たくさんの人が下車します。














 菰野駅です。





 受付前なので、長蛇の列ができています。





 やっと受付で地図をもらって出発です。








 近鉄湯の山線に沿って歩きます。





 踏切を渡ります。








 再び踏切を渡ります。





 明福寺です。

















 菰野町菰野支所です。





 菰野町役場跡で菰野藩がありました。














 再び近鉄湯の山線沿いを歩きます。





 菰野小学校沿いを歩きます。





 菰野城跡です。





 菰野陣屋跡です。











 再び近鉄湯の山線を歩きます。





 踏切を渡ります。





 菰野藩陣屋 隅櫓跡です。





 洗心教団です。








 東へ進みます。








 石碑があります。











 鈴鹿山脈には雪が被っています。

















 見性寺です。











 本堂です。














  見性寺は菰野藩主土方家の菩提寺です。

















 織田信長の孫娘、八重姫のお墓です。











 近鉄電車が走っています。














 金渓川添いを歩きます。





 橋を渡ります。





 踏切を渡ります。














 踏切を渡ります。








 金渓川を渡ります。















 伊藤酒造に到着です。








 既に賑わっています。

















 「細女 本醸造 無濾過生原酒」を試飲しました。











 抽選は見事に外れました。











 ヤギがいてます。





 新酒即売場です。








 「無濾過生原酒 山廃純米 旨辛」を有料試飲しました。





 酸味が効いています。





 熱燗コーナーもあります。








 伊藤酒造を出発して、桜駅へ向かいます。





 桜神社跡の碑です。








 近鉄湯の山線に沿って歩きます。











 桜駅に到着です。











桜 11:45 → 近鉄四日市 11:59 (普通 四日市行)





近鉄四日市 12:11 → 近鉄名古屋 12:44 (急行 名古屋行)





 近鉄名古屋駅に到着です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 酒蔵みてある記 中本酒造店「山鶴」

2024年12月21日 19時44分04秒 | 日本酒
 酒蔵みてある記に行くために学園前駅へ行こうとしたら、近鉄奈良線は人身事故の影響でダイヤが乱れていました。








 学園前駅に到着です。








 学園前駅の受付では長蛇の列ができており、並んでから地図を受け取りました。

















 学園前駅から北へ進みます。














 昔に釣りに来た大渕池ですが、今は釣りもできませんし、水もほとんどありません。











 大渕橋を渡ります。








 松伯美術館を通ります。





 アップダウンのある高級住宅街を歩きます。











 生駒市に入ります。





 長弓寺へ向かいます。























 長弓寺です。











 参拝してる人もいなくて、酒蔵みてある記に参加している人は中本酒造店に向かっていると思います。








 本堂です。





 鐘楼です。

















 伊弉諾神社です。









































 富雄川添いを歩きます。

















 中本酒造店に到着しましたが、長蛇の列です。








 今回も外れました。











 温かい甘酒をいただきました。








 試飲です。





 「特別純米酒 しぼりたて生原酒」と「純米大吟醸純米酒 しぼりたて生原酒」の2種類を試飲しました。





 どちらも美味しかったですが、「特別純米酒 しぼりたて生原酒」は少し味がついてさっぱり味でした。





 「純米大吟醸純米酒 しぼりたて生原酒」はさらっとした味ででした。





 中本酒造店の蔵元が「となりの人間国宝」に認定されています。





 「よ~いドン!限定ラベル」も販売しています。











 近鉄けいはんな線の白庭台駅へ向けて歩きます。





 白庭台駅に到着です。

















 生駒駅で近鉄奈良線に乗り換えましたが、まだダイヤは乱れていました。








 短い距離でしたが、十分運動になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二百十三回 土佐の清酒「無手無冠」を楽しむ夕食会 (高知ユースホステル)

2024年12月14日 23時07分18秒 | 日本酒
 高知ユースホステルで「第二百十三回 土佐の清酒「無手無冠」を楽しむ夕食会」に参加しました。





 本日は、日本酒6種類、栗焼酎1種類、栗紫芋梅のロゼ1種類のラインナップです。





 最初に飲んだ「無手無冠 酒槽一番汲み」は香りもよく程よく辛くてとても美味しかったです。





 無手無冠のパンフレットです。








 番頭の福永さんに随時お酒の説明をしていただきました。





 森下さんはこの日、春野球場で「昭和42年会 絆の会」の野球大会へ行って、桑田真澄さんと会った、とのことです。





 本日のお酒です。





 毎年恒例のジャンケン大会です。





 今回は最初で負けまくりでした。





 しかし無手無冠のTシャツはジャンケンに勝ちました。





 勝利品のTシャツです。








 栗焼酎原酒の限定オーナーを募集してるとのことです。





 酒造り体験教室では、田植えから稲刈りをして、日本酒を作るコースがあります。





 最後のサンタからプレゼントをいただきまして、ありがとうございます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 酒蔵みてある記 青木酒造「米宗」

2024年12月07日 01時15分58秒 | 日本酒
 今年も「酒蔵みてある記」のシーズンになりました。
最初は愛知県愛西市にある青木酒造です。

布施 6:40 → 伊勢中川 8:29 (急行 五十鈴川行)








 いきなり特急アーバンライナー名古屋行に抜かれます。








 河内国分駅で特急 五十鈴川行に抜かれます。








 少し寝てしまい、気づくと赤目口駅でした。





 天気がとてもよかったです。





 名張駅では特急ひのとり名古屋駅に通過されます。








 伊勢中川駅に入線する時に、名古屋線から急行 松阪行と同時入線です。








 伊勢中川駅で急行 五十鈴川行と急行 松阪行が並んで停まっています。





 急行 五十鈴川行が先に発車しました。





伊勢中川 8:41 → 近鉄弥富 9:47 (急行 名古屋行)





 珍しくオールロングシートの急行でした。





 近鉄弥富駅に到着です。





 近鉄弥富駅で地図を受け取り、青木酒造へ向かいます。














 JR弥富駅を通ります。











 運悪く踏切で引っ掛かりました。





 普通 名古屋行です。








 名鉄尾西線の踏切も渡ります。














 薬師寺の大楠が見えます。








 薬師寺に到着です。





 銀杏が黄色くなってとても綺麗です。








 鯏浦城址です。





 大楠に触ってパワーをもらいました。








 薬師寺にお参りさせていただき、ここにいてた女性(住職さん?)とお話しました。
大阪から来たと告げると、大阪関西万博はどうですか、と聞かれました。
あんまり盛り上がっていないです、と答えました。
やっぱり大阪の話題となれば、万博やな、と思いました。





 さらに地図の通りに進みます。





 地蔵尊があります。








 地図では西中地の交差点を左折しますが、そのまま直進しました。








 東名阪自動車道です。





 右は愛西市です。





 左は弥富市です。











 佐屋高校のグランドの横を通ります。








 東條八幡社です。














 成満寺です。





 西照寺です。








 青木酒造に到着です。








 抽選会は外れました。





 あま酒や日本酒の試飲ができました。








 どの日本酒も美味しかったので、土産で購入するのは悩みました。














 2025年2月1日が酒蔵開放です。

















 程よく酔いました。





 地図では近鉄名古屋線佐古木駅へ進みますが、JR関西本線永和駅を目指します。





 地蔵尊があります。








 別の地蔵尊です。








 東名阪自動車添いを歩きます。











 善太川を渡ります。





 善太橋北の交差点を右折します。





 関西本線の踏切が見えました。





 普通 四日市行です。











 永和駅方向です。





 弥富駅方向です。





 永和駅に到着です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささにごり純米酒 (尾畑酒造)

2024年12月06日 20時56分44秒 | 日本酒
 新潟県、尾畑酒造の「ささにごり純米酒」を飲みました。





 切れ味でとても美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の森フェア (浅野日本酒店Umeda)

2024年12月01日 21時02分44秒 | 日本酒
 浅野日本酒店Umedaで「風の森フェア」に行きました。





 セットは3種類ありました。





 秋津穂セットを飲みました。





 ジーパンみたいな銘柄の507シリーズが一番美味しかったです。





 ALPHAセットです。





 軽い味です。





 蔵人の山下さんの説明もよかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酸っぱい 玄米活性にごり (北島酒造)

2024年11月30日 20時59分21秒 | 日本酒
 再び滋賀県の北島酒造へ行きました。





大阪 10:00 → 草津 10:50 (新快速 草津行)





 京都駅まではかなりの混雑でした。





 草津駅で草津線に乗り換えです。





草津 10:57 → 甲西 11:11 (普通 柘植行)

















 甲西駅に到着です。











 絶好の晴天です。





 北島酒造に到着です。








 今月の量り売りは「甘酸っぱい 玄米活性にごり」を購入しました。








 名前の通り、甘酸っぱい味です。





 来月は「新酒 ええとこ摂り」です。








 これから岩根山に登ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

而今 特別純米 火入 (木屋正酒造)

2024年11月29日 19時20分06秒 | 日本酒
 木屋正酒造の「而今 特別純米 火入」を飲みました。





 とても美味しかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御代栄 純米吟醸 ひやおろし (北島酒造)

2024年11月22日 21時22分54秒 | 日本酒
 北島酒造の「御代栄 純米吟醸 ひやおろし」を飲みました。





 あっさり味で美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする