日豊本線高鍋駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/8a211b848ba7a60f94b959a1c677c004.jpg)
高鍋城跡に行く途中に屋根の中に鳥がいっぱいいてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/a0c0c609cff791abd065a2210d9cfb2e.jpg)
高鍋駅から約30分歩いて高鍋農業高校へやって来るとやっと堀が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/c712e5810d42edb630f425fc293c7b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/073a8df5373ba1df00d815f7e9078b3d.jpg)
島田御門跡です。
今はゴミ収集所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/4355c25b19d436bf7d9bc1700ac71260.jpg)
国指定の天然記念物の高鍋のクスです。
大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/a83f5618a170f9637a97ce0bf1f7c9a4.jpg)
舞鶴公園に到着しました。
ここが高鍋城の跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/efe5898a258e2adf0a4fbbf640951079.jpg)
すごい石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/7a22cff8bbc9976b7899411e5bcaa0d5.jpg)
岩坂門跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/92ec6763cdeadc5cc3bc3b501237227e.jpg)
二の丸には舞鶴神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/bdbe16b9cdc354f9618d87a8e8f29e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/c5c68fa8b5aa7a9c0fa121c790f1b3c5.jpg)
小型の高鍋城がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/96b971696e8a4b8ec1ca1f9cca755d95.jpg)
立派な石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/fa609dc24f8ae311ec1aca146937fef6.jpg)
戊辰の役 殉難招魂の碑です。
ここからも戊辰戦争で東北まで出向いて犠牲者が出ていました。
高鍋城は上杉鷹山の故郷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/704839a29329465c252c9c36af9a2d54.jpg)
西南の役の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/e636187c332f835e3982e71a75932be6.jpg)
本丸跡です。
やはり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/ddc24ba871e30c10c02a22b2d43cb8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/bcc6b036b9ec80496888ec4c56a57c4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/7964c7bc03d051cf855b2f8acc5a05e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/94aa256b3ddd5a279738f3275d03f406.jpg)
本丸から遠く日向灘が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/9ecb7f17b351d30b4853a5a41d376557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/0db636aae1ec7849211d3ccf54b0db3a.jpg)
萬歳亭です。
年末なので見学できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/3d126c2eae41443173978d4b6b5e1360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/1c66befac37f3c4c1bcefc9573e337c7.jpg)
高鍋町歴史総合資料館です。
ここも年末なので休業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/7b4671f143de2245094d39ec08fb548d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/da25f43213468ff08afa9e0de6448f81.jpg)
寒山拾得の石仏です。
秋月家に何かがあれば傷口から涙が流れるとのこと。
また願い事も叶うみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/aee675725aaba55f1f5edd0275939e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/47477349fa478ba0840d60e2b7e4a675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/8a211b848ba7a60f94b959a1c677c004.jpg)
高鍋城跡に行く途中に屋根の中に鳥がいっぱいいてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/a0c0c609cff791abd065a2210d9cfb2e.jpg)
高鍋駅から約30分歩いて高鍋農業高校へやって来るとやっと堀が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/c712e5810d42edb630f425fc293c7b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/073a8df5373ba1df00d815f7e9078b3d.jpg)
島田御門跡です。
今はゴミ収集所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/4355c25b19d436bf7d9bc1700ac71260.jpg)
国指定の天然記念物の高鍋のクスです。
大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/a83f5618a170f9637a97ce0bf1f7c9a4.jpg)
舞鶴公園に到着しました。
ここが高鍋城の跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/efe5898a258e2adf0a4fbbf640951079.jpg)
すごい石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/7a22cff8bbc9976b7899411e5bcaa0d5.jpg)
岩坂門跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/92ec6763cdeadc5cc3bc3b501237227e.jpg)
二の丸には舞鶴神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/bdbe16b9cdc354f9618d87a8e8f29e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/c5c68fa8b5aa7a9c0fa121c790f1b3c5.jpg)
小型の高鍋城がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/96b971696e8a4b8ec1ca1f9cca755d95.jpg)
立派な石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/fa609dc24f8ae311ec1aca146937fef6.jpg)
戊辰の役 殉難招魂の碑です。
ここからも戊辰戦争で東北まで出向いて犠牲者が出ていました。
高鍋城は上杉鷹山の故郷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/704839a29329465c252c9c36af9a2d54.jpg)
西南の役の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/e636187c332f835e3982e71a75932be6.jpg)
本丸跡です。
やはり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/ddc24ba871e30c10c02a22b2d43cb8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/bcc6b036b9ec80496888ec4c56a57c4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/7964c7bc03d051cf855b2f8acc5a05e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/94aa256b3ddd5a279738f3275d03f406.jpg)
本丸から遠く日向灘が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/9ecb7f17b351d30b4853a5a41d376557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/0db636aae1ec7849211d3ccf54b0db3a.jpg)
萬歳亭です。
年末なので見学できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/3d126c2eae41443173978d4b6b5e1360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/1c66befac37f3c4c1bcefc9573e337c7.jpg)
高鍋町歴史総合資料館です。
ここも年末なので休業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/7b4671f143de2245094d39ec08fb548d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/da25f43213468ff08afa9e0de6448f81.jpg)
寒山拾得の石仏です。
秋月家に何かがあれば傷口から涙が流れるとのこと。
また願い事も叶うみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/aee675725aaba55f1f5edd0275939e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/47477349fa478ba0840d60e2b7e4a675.jpg)
延岡城跡を見学してから日豊本線を南下して高鍋駅へ向かいます。
懐かしのBOX席なので足を伸ばすことができました。
延岡 14:23 → 高鍋 15:24 (普通 宮崎空港行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/7dd386cc2b8f66aa2bf9137ad3cdbf11.jpg)
川を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a8/64ab189ee4b263dc4f0fc92b24c8f321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/8209bc825d43f9c9fb7253520af4569b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/fd3e3f3423542df70f7a2bcfcc2880f9.jpg)
南延岡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/fbc2f23526dfc5670b6b13011829983e.jpg)
旭ヶ丘駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/36ccb1409b4eec00e76cd4311de95e7b.jpg)
土々呂駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/b928eb45ca37ae2e39a0eeb4aa3f7933.jpg)
日向灘が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/8acc981a5f7b96f217d727b2d9b842a0.jpg)
門川駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/aca5695cc2836f349fa9cb538dac5eea.jpg)
高架の日向市駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/af1678091c1ff0af571d17469e52dcaf.jpg)
上りの普通列車と交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/6b97fb4083a26298eab7e9dd9a49bd4e.jpg)
財光寺駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/1ab68cb23c3a7fd065e757bd7cdb38be.jpg)
南日向駅です。
ここでは雨が降ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/a3e0d2c4bc58043ed90af331de18124e.jpg)
風はきついですが、列車が走りだすと天気は回復しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/5a52f2b088b1bbcda4fc8ca76191b423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/70b2c0065800cf059762b693a87f209c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/f96c38088ea8b05d3d2dd5d873901dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/ea7763477d53ad8310b7ac8d7fc3a7d5.jpg)
美々津駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/09f9287d8098172ba91acbd2ed4f2b5c.jpg)
リニアモータカーの試験コースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/3556c26e739211cfac2c1d64569ddae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/6e02d8a7698b71c8e6a3d3c11eff56a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/a112de84596833985e8eb3d4fcb64c4d.jpg)
東都濃駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/8ce1328ef5f8af2cd1d207f703304ad2.jpg)
今は廃墟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/1ae025836d30a6ffb65816647fe85b8b.jpg)
都濃駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/fbfd31458302b826f12ad227853923fd.jpg)
川南駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/3878431a99c4dc09bd974b525101d6a6.jpg)
まもなく目的地の高鍋駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/de47cfaaecd85f0283dcd2bb7446258b.jpg)
高鍋駅に到着です。
懐かしのBOX席なので足を伸ばすことができました。
延岡 14:23 → 高鍋 15:24 (普通 宮崎空港行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/7dd386cc2b8f66aa2bf9137ad3cdbf11.jpg)
川を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a8/64ab189ee4b263dc4f0fc92b24c8f321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/8209bc825d43f9c9fb7253520af4569b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/fd3e3f3423542df70f7a2bcfcc2880f9.jpg)
南延岡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/fbc2f23526dfc5670b6b13011829983e.jpg)
旭ヶ丘駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/36ccb1409b4eec00e76cd4311de95e7b.jpg)
土々呂駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/b928eb45ca37ae2e39a0eeb4aa3f7933.jpg)
日向灘が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/8acc981a5f7b96f217d727b2d9b842a0.jpg)
門川駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/aca5695cc2836f349fa9cb538dac5eea.jpg)
高架の日向市駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/af1678091c1ff0af571d17469e52dcaf.jpg)
上りの普通列車と交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/6b97fb4083a26298eab7e9dd9a49bd4e.jpg)
財光寺駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/1ab68cb23c3a7fd065e757bd7cdb38be.jpg)
南日向駅です。
ここでは雨が降ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/a3e0d2c4bc58043ed90af331de18124e.jpg)
風はきついですが、列車が走りだすと天気は回復しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/5a52f2b088b1bbcda4fc8ca76191b423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/70b2c0065800cf059762b693a87f209c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/f96c38088ea8b05d3d2dd5d873901dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/ea7763477d53ad8310b7ac8d7fc3a7d5.jpg)
美々津駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/09f9287d8098172ba91acbd2ed4f2b5c.jpg)
リニアモータカーの試験コースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/3556c26e739211cfac2c1d64569ddae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/6e02d8a7698b71c8e6a3d3c11eff56a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/a112de84596833985e8eb3d4fcb64c4d.jpg)
東都濃駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/8ce1328ef5f8af2cd1d207f703304ad2.jpg)
今は廃墟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/1ae025836d30a6ffb65816647fe85b8b.jpg)
都濃駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/fbfd31458302b826f12ad227853923fd.jpg)
川南駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/3878431a99c4dc09bd974b525101d6a6.jpg)
まもなく目的地の高鍋駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/de47cfaaecd85f0283dcd2bb7446258b.jpg)
高鍋駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/bba9ba42ede7bb37156e4fda9b55e1dc.jpg)
日豊本線延岡駅を降りると、先ほどとうって変わっての晴天になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/dca39c6e871fe1bf527fc3677d6524a5.jpg)
延岡城跡へ行くには五ヶ瀬川を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/89f3278befd9370ce38e5119fd2184ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/90b1fc56c0d0684cf162fbb15fb1c2c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/3a7f976147a2f832c2d32d07a4b54333.jpg)
延岡市内の街中を歩いて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/2529fbfc26bb847b35ee1920115641d1.jpg)
延岡市公会堂(野口記念館)の後ろの丘が延岡城跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/37b3d77ea644503b84cc617a2e6d4536.jpg)
城山公園が城山への入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/0590d9eefa58679ea1faa566cb7d4795.jpg)
歴代の延岡城主の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/d200343a7ca244099a76d239610921bb.jpg)
三の丸跡地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/ecdf901627ea8ba4884302c47bf0e676.jpg)
後藤勇吉の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/8357ac97e79b562dfe9aa6ef4b6c9764.jpg)
三階櫓跡地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/849fe66a91267ee1d813a42bd0723502.jpg)
天守台跡地が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/43634444cbf07da08e8a154e3870ba4e.jpg)
天守台跡地に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/3d11b712dd0794df4285e63f84089d5f.jpg)
堀の跡も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/81536c84f3fd9336767203dfb81b7574.jpg)
城山の鐘です。
今でも時を告げる鐘として活躍しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/56041dbf3bae1cd95321ef6330bc022d.jpg)
城山からの景色です。
日向灘が見えて見晴らしはよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/54dab18a90c1c68785013f99c3d70a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/7bc619a264f8da4b4e74be6d22e42ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/79235a4eab6f4cf3307f24772e65e22c.jpg)
石垣も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/19af2d1ff4f1c448a7a73bbe42406427.jpg)
最後の延岡藩主の内藤政挙公の銅像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/7a66dcee4990a8452969295f90f723b9.jpg)
千人殺しの石垣から下を見ると寒気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/d13528acafb2525d61befb3f18360626.jpg)
若山牧水の歌碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/11b20d77c87cb91526bd223fe191cdd9.jpg)
下から見た千人殺しはすごく圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/24575c63458390a44e18590614e32b07.jpg)
復元された北大手門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/326b6b3655bdeb7cd4ca87e947aa5ee0.jpg)
延岡市内を歩いていると山本譲二率いる草野球の案内のポスターが貼っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/a28bed861fce72e934004a049e5536d2.jpg)
川を渡って延岡駅に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/9c9037a416b7745c58c52b1cc8bb43cc.jpg)
小腹が空いたので延岡駅前の売店で鯛焼きを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/dca39c6e871fe1bf527fc3677d6524a5.jpg)
延岡城跡へ行くには五ヶ瀬川を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/89f3278befd9370ce38e5119fd2184ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/90b1fc56c0d0684cf162fbb15fb1c2c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/3a7f976147a2f832c2d32d07a4b54333.jpg)
延岡市内の街中を歩いて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/2529fbfc26bb847b35ee1920115641d1.jpg)
延岡市公会堂(野口記念館)の後ろの丘が延岡城跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/37b3d77ea644503b84cc617a2e6d4536.jpg)
城山公園が城山への入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/0590d9eefa58679ea1faa566cb7d4795.jpg)
歴代の延岡城主の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/d200343a7ca244099a76d239610921bb.jpg)
三の丸跡地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/ecdf901627ea8ba4884302c47bf0e676.jpg)
後藤勇吉の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/8357ac97e79b562dfe9aa6ef4b6c9764.jpg)
三階櫓跡地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/849fe66a91267ee1d813a42bd0723502.jpg)
天守台跡地が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/43634444cbf07da08e8a154e3870ba4e.jpg)
天守台跡地に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/3d11b712dd0794df4285e63f84089d5f.jpg)
堀の跡も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/81536c84f3fd9336767203dfb81b7574.jpg)
城山の鐘です。
今でも時を告げる鐘として活躍しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/56041dbf3bae1cd95321ef6330bc022d.jpg)
城山からの景色です。
日向灘が見えて見晴らしはよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/54dab18a90c1c68785013f99c3d70a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/7bc619a264f8da4b4e74be6d22e42ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/79235a4eab6f4cf3307f24772e65e22c.jpg)
石垣も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/19af2d1ff4f1c448a7a73bbe42406427.jpg)
最後の延岡藩主の内藤政挙公の銅像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/7a66dcee4990a8452969295f90f723b9.jpg)
千人殺しの石垣から下を見ると寒気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/d13528acafb2525d61befb3f18360626.jpg)
若山牧水の歌碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/11b20d77c87cb91526bd223fe191cdd9.jpg)
下から見た千人殺しはすごく圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/24575c63458390a44e18590614e32b07.jpg)
復元された北大手門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/326b6b3655bdeb7cd4ca87e947aa5ee0.jpg)
延岡市内を歩いていると山本譲二率いる草野球の案内のポスターが貼っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/a28bed861fce72e934004a049e5536d2.jpg)
川を渡って延岡駅に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/9c9037a416b7745c58c52b1cc8bb43cc.jpg)
小腹が空いたので延岡駅前の売店で鯛焼きを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/5759323e7d2cb5ae397b55c162c688ed.jpg)
日豊本線の佐伯駅から延岡駅へ向かいます。
しかしこの区間は普通電車の運転がほとんどなく、18切符では移動しにくいです。
仕方無く乗車券と自由席特急券を購入して特急にちりんに乗って移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/8f9be146f657cd3f35d9ff5c344ec6fe.jpg)
佐伯駅 12:09 → 延岡駅 13:12 (特急にちりん9号 宮崎空港行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/59c233482e40eaa509bb84e3e2c11136.jpg)
行先表示板を見ると大分行になっていました。
これでは誤乗車する人がいると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/b59e13ecdcd554c6b91062493993980c.jpg)
車両は485系ですが、かなり老朽化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/b217ee2f2b468ae586001271367c5d83.jpg)
上岡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/7026e321d712f655bd5dd013b4427f51.jpg)
ここで遅れていた上り特急にちりん10号と交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/84683c4196ab43eb5b45fe8432aef862.jpg)
特急にちりんの自由席は混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/fcc29d6ef5090761d71a927102aac8a0.jpg)
直見駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/60abed465b34fe89479ad299b53efd7e.jpg)
直川駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/75930a142c6f589021a21743b4b59e23.jpg)
山越えなので特急にちりんもかなり遅い速度で走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/ec929f326662a692c9f4d29e9e8ecedc.jpg)
重岡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/8010d60a2f8f3c3c2bf2c24714bda573.jpg)
宗太郎駅です。
ここから下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/30dca5b4731f5ae0222f61b44c5b560c.jpg)
北川駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/7104ffbdc72f450835083c7e274ca75d.jpg)
天気も回復してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/14ab7e7a43cc0e42482f049e62d57314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/30a83c37650e11ce3066a5b9df3b788b.jpg)
日向長井駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/0ef4287644892dfb9102a44a69b72408.jpg)
北延岡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/11fbb6e9b25040f33e843532215650da.jpg)
廃線になった高千穂鉄道の線路跡が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/859f53b5ca070cd886a7e38549977ec8.jpg)
延岡駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/935b18752b8580aa4d567a9152dbe789.jpg)
他の車両の方向幕は正常でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/5e913d8d10a44cdace449abd97e22bb7.jpg)
しかしこの区間は普通電車の運転がほとんどなく、18切符では移動しにくいです。
仕方無く乗車券と自由席特急券を購入して特急にちりんに乗って移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/8f9be146f657cd3f35d9ff5c344ec6fe.jpg)
佐伯駅 12:09 → 延岡駅 13:12 (特急にちりん9号 宮崎空港行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/59c233482e40eaa509bb84e3e2c11136.jpg)
行先表示板を見ると大分行になっていました。
これでは誤乗車する人がいると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/b59e13ecdcd554c6b91062493993980c.jpg)
車両は485系ですが、かなり老朽化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/b217ee2f2b468ae586001271367c5d83.jpg)
上岡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/7026e321d712f655bd5dd013b4427f51.jpg)
ここで遅れていた上り特急にちりん10号と交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/84683c4196ab43eb5b45fe8432aef862.jpg)
特急にちりんの自由席は混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/fcc29d6ef5090761d71a927102aac8a0.jpg)
直見駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/60abed465b34fe89479ad299b53efd7e.jpg)
直川駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/75930a142c6f589021a21743b4b59e23.jpg)
山越えなので特急にちりんもかなり遅い速度で走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/ec929f326662a692c9f4d29e9e8ecedc.jpg)
重岡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/8010d60a2f8f3c3c2bf2c24714bda573.jpg)
宗太郎駅です。
ここから下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/30dca5b4731f5ae0222f61b44c5b560c.jpg)
北川駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/7104ffbdc72f450835083c7e274ca75d.jpg)
天気も回復してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/14ab7e7a43cc0e42482f049e62d57314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/30a83c37650e11ce3066a5b9df3b788b.jpg)
日向長井駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/0ef4287644892dfb9102a44a69b72408.jpg)
北延岡駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/11fbb6e9b25040f33e843532215650da.jpg)
廃線になった高千穂鉄道の線路跡が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/859f53b5ca070cd886a7e38549977ec8.jpg)
延岡駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/935b18752b8580aa4d567a9152dbe789.jpg)
他の車両の方向幕は正常でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/5e913d8d10a44cdace449abd97e22bb7.jpg)
佐伯城跡を散策しお腹が空いたので、ふるさと寿司に立ち寄り海鮮丼を食べました。
新鮮な魚なのでとっても美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/156d2b0369d45c354d2dcb05654c6e0e.jpg)
**************************************************************************************************************************************
店名 :ふるさと寿司
TEL :0972-23-5861
住所 :大分県佐伯市常盤西町13-16
新鮮な魚なのでとっても美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/156d2b0369d45c354d2dcb05654c6e0e.jpg)
**************************************************************************************************************************************
店名 :ふるさと寿司
TEL :0972-23-5861
住所 :大分県佐伯市常盤西町13-16
佐伯駅を下車して駅の観光案内所へ行って地図をもらい佐伯城跡へ歩いて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/255fd1f6fd5268846197bd8a0693a24f.jpg)
日豊本線沿いに歩いて行くと毛利藩菩提寺の養賢寺が見えてきました。
入口には戸が開けっ放しになっているので拝観できるのか思い気や、できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/a3b0247d5a0c2e37cd4eb6f5e3a3d27d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/a0cb764f4f8d0c611d5fc70b5b2d7c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/8284cd071388145aaf38ed5f56a146d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/7991149c9041126646f9a342b43c8a09.jpg)
城下町の跡みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/f3f2a81bc8f85803eb96b1e9a7e3b141.jpg)
国木田独歩館ですが、年末なので休業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/8d7e971552c670139077578e7fcf66f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/26310c96bdf405b902c67098cbf2cf5a.jpg)
安井(あんせい)です。
八代藩主の毛利高標に仕えていた藩医・今泉元甫が、飲み水に困っていた庶民の為に、私財を投じて掘った井戸の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/a0f56107136fcfc21ab0a0346c15c42b.jpg)
年末で雨なので観光客はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/bb78b0ae9a55559728b0be2035d64bcd.jpg)
城山の登り口に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/cf65b5ab573f3d5e12bd261048cc6473.jpg)
ここから山を登れば佐伯城に行けるが、雨が降って路面が悪いので今回は諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/6c11ae3c60e6e7a7ea98ee6ab465077b.jpg)
佐伯城の櫓にしたトイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/2a92fd5389f720f11ab34e47eeee4ed1.jpg)
佐伯城に登り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/281f698a5ff5cbec534f528e35d77ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/f0dc526c5c6f1134399b41ce572fe9aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/5ef22668aa8d8c55d726d42ed6196a4d.jpg)
三の丸御殿の正門の櫓門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/65cc9453df2cd436b35b4e0241f2f920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/8d89d3b6dd26bd650b99441b0c226887.jpg)
大手門跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/f6c5be7c4afaff45c8024508bf18f97c.jpg)
佐伯市で育ち、お笑いマンガ道場に出ていた富永一朗にちなんでイチローロードがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/afa5b79729fa8a33379db7662eae9923.jpg)
国木田独歩が愛した城山に登れなかったのは残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/01952e883fe7ab090f3ad8aa70d803d5.jpg)
また佐伯に来たいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/255fd1f6fd5268846197bd8a0693a24f.jpg)
日豊本線沿いに歩いて行くと毛利藩菩提寺の養賢寺が見えてきました。
入口には戸が開けっ放しになっているので拝観できるのか思い気や、できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/a3b0247d5a0c2e37cd4eb6f5e3a3d27d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/a0cb764f4f8d0c611d5fc70b5b2d7c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/8284cd071388145aaf38ed5f56a146d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/7991149c9041126646f9a342b43c8a09.jpg)
城下町の跡みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/f3f2a81bc8f85803eb96b1e9a7e3b141.jpg)
国木田独歩館ですが、年末なので休業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/8d7e971552c670139077578e7fcf66f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/26310c96bdf405b902c67098cbf2cf5a.jpg)
安井(あんせい)です。
八代藩主の毛利高標に仕えていた藩医・今泉元甫が、飲み水に困っていた庶民の為に、私財を投じて掘った井戸の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/a0f56107136fcfc21ab0a0346c15c42b.jpg)
年末で雨なので観光客はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/bb78b0ae9a55559728b0be2035d64bcd.jpg)
城山の登り口に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/cf65b5ab573f3d5e12bd261048cc6473.jpg)
ここから山を登れば佐伯城に行けるが、雨が降って路面が悪いので今回は諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/6c11ae3c60e6e7a7ea98ee6ab465077b.jpg)
佐伯城の櫓にしたトイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/2a92fd5389f720f11ab34e47eeee4ed1.jpg)
佐伯城に登り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/281f698a5ff5cbec534f528e35d77ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/f0dc526c5c6f1134399b41ce572fe9aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/5ef22668aa8d8c55d726d42ed6196a4d.jpg)
三の丸御殿の正門の櫓門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/65cc9453df2cd436b35b4e0241f2f920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/8d89d3b6dd26bd650b99441b0c226887.jpg)
大手門跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/f6c5be7c4afaff45c8024508bf18f97c.jpg)
佐伯市で育ち、お笑いマンガ道場に出ていた富永一朗にちなんでイチローロードがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/afa5b79729fa8a33379db7662eae9923.jpg)
国木田独歩が愛した城山に登れなかったのは残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/01952e883fe7ab090f3ad8aa70d803d5.jpg)
また佐伯に来たいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/1a0e8b36f351e94a5b74b9eb573f0494.jpg)
日豊本線臼杵駅から佐伯駅へ向かいました。
臼杵駅のホームにはみかんが宿っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/3a6418e51865d1b2619773ced10f116a.jpg)
臼杵 10:04 → 佐伯 10:37 (普通 佐伯行)
4両編成の車両で空いており、4人席を一人で独占して足を伸ばして景色を見ながら日豊本線を南下しました。
臼杵駅を出るとすぐに海が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/2e576bf0fb8e1d9f57a13dc6a78af489.jpg)
あいにく天気は悪かったが海を見るとほっとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/8d562819795817ef8140b0c5cbb45d67.jpg)
津久見駅に到着しました。
臼杵駅から一駅で降りる人も多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/2612f6f781fbe1ba36587100a3471527.jpg)
津久見駅からも海に沿って列車は走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/923d7523af56cf93aedcaf9e00534c19.jpg)
日代駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/014a616b56207079da5cd9f56203afec.jpg)
また海に沿って走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/611edf2cf8f3e5737f1fd0729729ccb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/6ccffaf76d12def9588b517ae99f9970.jpg)
浅海井駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/2d601a3e9a644e04c391972aa3843d14.jpg)
雨が本格的に降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/97aeb55e43d5f2d8dd905ff41f2a1444.jpg)
狩生駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/153dbdfeac62d9b93e807da293df478f.jpg)
海崎駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/e01e6aed7cee9c3239639378ee87a5df.jpg)
佐伯駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/27e298bc349e56693c9477bb53c0cdfb.jpg)
臼杵駅のホームにはみかんが宿っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/3a6418e51865d1b2619773ced10f116a.jpg)
臼杵 10:04 → 佐伯 10:37 (普通 佐伯行)
4両編成の車両で空いており、4人席を一人で独占して足を伸ばして景色を見ながら日豊本線を南下しました。
臼杵駅を出るとすぐに海が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/2e576bf0fb8e1d9f57a13dc6a78af489.jpg)
あいにく天気は悪かったが海を見るとほっとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/8d562819795817ef8140b0c5cbb45d67.jpg)
津久見駅に到着しました。
臼杵駅から一駅で降りる人も多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/2612f6f781fbe1ba36587100a3471527.jpg)
津久見駅からも海に沿って列車は走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/923d7523af56cf93aedcaf9e00534c19.jpg)
日代駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/014a616b56207079da5cd9f56203afec.jpg)
また海に沿って走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/611edf2cf8f3e5737f1fd0729729ccb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/6ccffaf76d12def9588b517ae99f9970.jpg)
浅海井駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/2d601a3e9a644e04c391972aa3843d14.jpg)
雨が本格的に降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/97aeb55e43d5f2d8dd905ff41f2a1444.jpg)
狩生駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/153dbdfeac62d9b93e807da293df478f.jpg)
海崎駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/e01e6aed7cee9c3239639378ee87a5df.jpg)
佐伯駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/27e298bc349e56693c9477bb53c0cdfb.jpg)
日豊本線臼杵駅を降りると臼杵石仏の複製がありました。
時間の都合で臼杵石仏には行けませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/c5bf6e893c1e782063b3a2c925276b5e.jpg)
臼杵駅から徒歩10分で臼杵城に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/283c88da6774c046c1f1dded4dcd598e.jpg)
丘の上に城がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/d93080ec70c8ce1bc359b286bd773d9c.jpg)
井戸丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/ee0bf6948c3211fdd60fc690dd74baa2.jpg)
卯寅口門櫓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/3ff4b193f2d3440c7603627bec72e76f.jpg)
大友宗麟公が築城の際に建立した卯寅稲荷神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/98476d9c75c9896fa116a1b867028deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/ec9083cda3be4234cabded83d0f4df95.jpg)
本丸跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/771fd89f44242178ba3566ac4179f0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/e869f6d2295b5d279e40acbc8425a619.jpg)
櫓門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/fbe9640d5ad96e482ae65ea418e7fa27.jpg)
本丸と二の丸の間にある堀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/8bf514ae7811a62cb8e869bd83d1b62c.jpg)
二の丸はグランドになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/918266cec62dd04f1964b70c78280982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/b2d1102f02f21bd3f85cc2e77dea0a40.jpg)
臼杵護国神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/53cce8edcf79fcdd390c24474365e445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/3b9469dd64616a26f48adba623919d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/02655f5033fac1f1ebf5a36f262c9d42.jpg)
二之丸櫓門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/55154eadeba07974fd12febe2e9229b6.jpg)
鉄砲の複製などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/f4410e647e15cd3ea5245dfed6b265a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/b9a5bbf07275b01663ebdd8e7f19b653.jpg)
城跡からは津久見島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/ab58606c37272dc19f5942e38507d919.jpg)
時間の都合で臼杵石仏には行けませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/c5bf6e893c1e782063b3a2c925276b5e.jpg)
臼杵駅から徒歩10分で臼杵城に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/283c88da6774c046c1f1dded4dcd598e.jpg)
丘の上に城がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/d93080ec70c8ce1bc359b286bd773d9c.jpg)
井戸丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/ee0bf6948c3211fdd60fc690dd74baa2.jpg)
卯寅口門櫓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/3ff4b193f2d3440c7603627bec72e76f.jpg)
大友宗麟公が築城の際に建立した卯寅稲荷神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/98476d9c75c9896fa116a1b867028deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/ec9083cda3be4234cabded83d0f4df95.jpg)
本丸跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/771fd89f44242178ba3566ac4179f0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/e869f6d2295b5d279e40acbc8425a619.jpg)
櫓門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/fbe9640d5ad96e482ae65ea418e7fa27.jpg)
本丸と二の丸の間にある堀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/8bf514ae7811a62cb8e869bd83d1b62c.jpg)
二の丸はグランドになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/918266cec62dd04f1964b70c78280982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/b2d1102f02f21bd3f85cc2e77dea0a40.jpg)
臼杵護国神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/53cce8edcf79fcdd390c24474365e445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/3b9469dd64616a26f48adba623919d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/02655f5033fac1f1ebf5a36f262c9d42.jpg)
二之丸櫓門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/55154eadeba07974fd12febe2e9229b6.jpg)
鉄砲の複製などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/f4410e647e15cd3ea5245dfed6b265a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/b9a5bbf07275b01663ebdd8e7f19b653.jpg)
城跡からは津久見島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/ab58606c37272dc19f5942e38507d919.jpg)
さんふらわあの中は暖房がよく効いていて喉がカラカラに目が覚めました。
外に出ると偶然にも来島大橋が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/d26583ff46b80dfd9090eabe16a64067.jpg)
さんふらわあは定刻通りに大分港に5時50分に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/16a2a5dd00d0f528f35a6b1279839bdd.jpg)
さんふらわあから下船する時に自動車用出口に出てしまい一瞬迷いました。
そして下船すると目の前に大分駅行のバスが止まっており、すぐに乗り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/1e7210865885a2479b751f078ec48ea7.jpg)
今回は瀬戸内海を揺られていたので船酔いは無かった。
10分で大分駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/8270f331c1d98baedaef5932716f0864.jpg)
6時なのに夜中のような大分駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/c4e222daa41592c2620b98611e4f587c.jpg)
大分 6:18 → 鶴崎 6:28 (普通 佐伯行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/3bd312f33e4518f070be6a6ecf289b13.jpg)
鶴崎駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/855aba2d73c64f29599c83ce661d6b02.jpg)
ここから歩いて墓参りに行きました。
1年程前に墓参りに来た時はタクシーでグルグル周ったので、歩いて行くことになると多少不安がありました。
道に迷ってお墓に着いた時は夜も明けていました。
さすがにこんな朝早くに親戚の家に立ち寄ることも無く、素通りして鶴崎駅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/b56139fb658126b9d06b0ce361f12038.jpg)
時間があるのでもう一度、大分駅まで戻りました。
鶴崎 7:49 → 大分 7:59 (普通 大分行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/45dba317f2b729ff71eeaa43c97efefb.jpg)
運転基地がある大分鉄道事業部大分運輸センターには国鉄色の485系が止まっていました。
この車両にはクリーム色に赤のラインが一番似合っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/bc753aa8320b5e636020aadc07af1440.jpg)
大分駅に到着しました。
ホームにはみかんを輪切りしたベンチがあり、その後ろは赤色一色になった485系が止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/9bd4234f87f3423444b44a49d6fc186e.jpg)
昨日のバイキングで食べ過ぎたので、朝食はとり飯のおにぎりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/07082bf9bb7ed6a2a1db933196926f19.jpg)
大分 8:35 → 幸崎 9:02 (普通 幸崎行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/149ce510723b18edf729ca7491bed410.jpg)
再度、大分運輸センターを通ると485系のヘッドッマークには懐かしの「にちりん」が表示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/dbb8a472340670df6da812f39ebd5a63.jpg)
鶴崎から南は未だ乗ったことが無い路線なので、景色が楽しみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/a168e3cfbc6f911d4eb3a1e1a4cff178.jpg)
大在駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/6ae7301da93f50ef2dff0345344bd478.jpg)
坂ノ市駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/44e8f21e4ded378f159661b3688b3df7.jpg)
ここで上りにちりん2号と交換でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/8bbbd3e6d8f33e723ccb83ad931d6031.jpg)
幸崎駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/fec283ad10a2958203bc6b2ebf5fd117.jpg)
次の列車まで時間があるので駅の外へ出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/d0c6298785048e860bf384760e6d2bbe.jpg)
佐賀関への最寄り駅ですが、駅前は何もありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/ab006bee492cd53184ed8d6c02b66fd0.jpg)
幸崎 9:17 → 臼杵 9:36 (普通 臼杵行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/16ef56e66d66e741e9e07f215def2e30.jpg)
佐志生駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/f5e0a530ece37b9a7cf35c5ac8daf6e3.jpg)
下ノ江駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/270225ee63855ba33113895010c84a09.jpg)
熊崎駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/1053bd7dd77677fec3bdcf0d6b5fb70f.jpg)
上臼杵駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/b5cb4dd101669528b2339ed89c7e0bf8.jpg)
臼杵駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/bf6f4e1432057d67b36648f1fd5cd620.jpg)
外に出ると偶然にも来島大橋が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/d26583ff46b80dfd9090eabe16a64067.jpg)
さんふらわあは定刻通りに大分港に5時50分に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/16a2a5dd00d0f528f35a6b1279839bdd.jpg)
さんふらわあから下船する時に自動車用出口に出てしまい一瞬迷いました。
そして下船すると目の前に大分駅行のバスが止まっており、すぐに乗り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/1e7210865885a2479b751f078ec48ea7.jpg)
今回は瀬戸内海を揺られていたので船酔いは無かった。
10分で大分駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/8270f331c1d98baedaef5932716f0864.jpg)
6時なのに夜中のような大分駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/c4e222daa41592c2620b98611e4f587c.jpg)
大分 6:18 → 鶴崎 6:28 (普通 佐伯行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/3bd312f33e4518f070be6a6ecf289b13.jpg)
鶴崎駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/855aba2d73c64f29599c83ce661d6b02.jpg)
ここから歩いて墓参りに行きました。
1年程前に墓参りに来た時はタクシーでグルグル周ったので、歩いて行くことになると多少不安がありました。
道に迷ってお墓に着いた時は夜も明けていました。
さすがにこんな朝早くに親戚の家に立ち寄ることも無く、素通りして鶴崎駅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/b56139fb658126b9d06b0ce361f12038.jpg)
時間があるのでもう一度、大分駅まで戻りました。
鶴崎 7:49 → 大分 7:59 (普通 大分行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/45dba317f2b729ff71eeaa43c97efefb.jpg)
運転基地がある大分鉄道事業部大分運輸センターには国鉄色の485系が止まっていました。
この車両にはクリーム色に赤のラインが一番似合っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/bc753aa8320b5e636020aadc07af1440.jpg)
大分駅に到着しました。
ホームにはみかんを輪切りしたベンチがあり、その後ろは赤色一色になった485系が止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/9bd4234f87f3423444b44a49d6fc186e.jpg)
昨日のバイキングで食べ過ぎたので、朝食はとり飯のおにぎりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/07082bf9bb7ed6a2a1db933196926f19.jpg)
大分 8:35 → 幸崎 9:02 (普通 幸崎行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/149ce510723b18edf729ca7491bed410.jpg)
再度、大分運輸センターを通ると485系のヘッドッマークには懐かしの「にちりん」が表示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/dbb8a472340670df6da812f39ebd5a63.jpg)
鶴崎から南は未だ乗ったことが無い路線なので、景色が楽しみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/a168e3cfbc6f911d4eb3a1e1a4cff178.jpg)
大在駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/6ae7301da93f50ef2dff0345344bd478.jpg)
坂ノ市駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/44e8f21e4ded378f159661b3688b3df7.jpg)
ここで上りにちりん2号と交換でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/8bbbd3e6d8f33e723ccb83ad931d6031.jpg)
幸崎駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/fec283ad10a2958203bc6b2ebf5fd117.jpg)
次の列車まで時間があるので駅の外へ出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/d0c6298785048e860bf384760e6d2bbe.jpg)
佐賀関への最寄り駅ですが、駅前は何もありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/ab006bee492cd53184ed8d6c02b66fd0.jpg)
幸崎 9:17 → 臼杵 9:36 (普通 臼杵行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/16ef56e66d66e741e9e07f215def2e30.jpg)
佐志生駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/f5e0a530ece37b9a7cf35c5ac8daf6e3.jpg)
下ノ江駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/270225ee63855ba33113895010c84a09.jpg)
熊崎駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/1053bd7dd77677fec3bdcf0d6b5fb70f.jpg)
上臼杵駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/b5cb4dd101669528b2339ed89c7e0bf8.jpg)
臼杵駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/bf6f4e1432057d67b36648f1fd5cd620.jpg)
年休を取ってさんふらわあで大分へ向かいました。
まずは住吉駅から六甲ナイナーに乗ってアイランド北口駅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/49f2f0f2202ca6271ba4a2303851c41b.jpg)
アイランド北口駅で降りてフェリー連絡バスを待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/56316ee74b74d2c5d108a0446d942cd3.jpg)
この時期は17時なのに真っ暗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/255596853c4f30ca5d40f7cc0b1270f2.jpg)
フェリー連絡バスが到着して10人ほどが乗り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/15525639f9c6ecaedd13c5637d15890c.jpg)
六甲アイランドに到着しました。
既に搭乗する人で一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/0d9a5224c3aa3a35b6d4eb91347eeb19.jpg)
乗船名簿に記入してツーリスト代を払ってさんふらわあに乗船しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/0511bcdd2c260a6da86980fc3e9565a4.jpg)
このマークがさんふらわあのシンボルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/25206f90fbab9b6319d0366efb9d6415.jpg)
今回はツーリストなので雑魚寝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/3bc1c8a210a6479438aad2c9b1a07554.jpg)
部屋には20人くらい寝れる一部屋になっていました。
以前いダイヤモンドフェリーの2等に乗った時は大部屋で雑魚寝しましたが、今回の方が小じんまりしてていいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/22a97abbc4df09caec7fe372f3d7c35e.jpg)
まずは船内を見学しました。
ロビーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/dc53a1a91a3a598d0da371d5f66765f6.jpg)
売店やフリースペースがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/57d1ca7ed0b388e08011e1cb2a840bf9.jpg)
食堂です。
既に夕食バイキングで並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/bbcaa0738eb3ca52091c9c547c5989ca.jpg)
看板に出るとものすごく風がきつくて寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/2e6904257d83d6fda0f3869fb7bbcc31.jpg)
特別室がある付近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/c4eb69cc56a92cec98e4a95e69c59919.jpg)
海からも神戸の夜景は綺麗かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/83ebda7ce8620da20200622f7a391fd1.jpg)
隣には門司港へ行くフェリーが停泊していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/1cc5bf6f7d7c434eecd1ed32be0f860d.jpg)
六甲アイランドを出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/110fc5bc193cbda0f986c498cc5321dd.jpg)
段々、神戸の夜景が遠のいてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/f6e83320dd4ef621f8ab9293bb72f598.jpg)
暫くすると明石海峡大橋が見えました。
船から見る橋はとても綺麗かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/8a51e9da470b2e36e5796f01fa0c5ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/0b6abcef3227eb76c72c5e1da09eabe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/381df1a68baaedf60fdc4b51422460cb.jpg)
夕食バイキングでたっぷり食べて眠ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/b618dc16ecd013488ef052a1a370dab5.jpg)
まずは住吉駅から六甲ナイナーに乗ってアイランド北口駅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/49f2f0f2202ca6271ba4a2303851c41b.jpg)
アイランド北口駅で降りてフェリー連絡バスを待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/56316ee74b74d2c5d108a0446d942cd3.jpg)
この時期は17時なのに真っ暗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/255596853c4f30ca5d40f7cc0b1270f2.jpg)
フェリー連絡バスが到着して10人ほどが乗り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/15525639f9c6ecaedd13c5637d15890c.jpg)
六甲アイランドに到着しました。
既に搭乗する人で一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/0d9a5224c3aa3a35b6d4eb91347eeb19.jpg)
乗船名簿に記入してツーリスト代を払ってさんふらわあに乗船しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/0511bcdd2c260a6da86980fc3e9565a4.jpg)
このマークがさんふらわあのシンボルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/25206f90fbab9b6319d0366efb9d6415.jpg)
今回はツーリストなので雑魚寝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/3bc1c8a210a6479438aad2c9b1a07554.jpg)
部屋には20人くらい寝れる一部屋になっていました。
以前いダイヤモンドフェリーの2等に乗った時は大部屋で雑魚寝しましたが、今回の方が小じんまりしてていいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/22a97abbc4df09caec7fe372f3d7c35e.jpg)
まずは船内を見学しました。
ロビーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/dc53a1a91a3a598d0da371d5f66765f6.jpg)
売店やフリースペースがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/57d1ca7ed0b388e08011e1cb2a840bf9.jpg)
食堂です。
既に夕食バイキングで並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/bbcaa0738eb3ca52091c9c547c5989ca.jpg)
看板に出るとものすごく風がきつくて寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/2e6904257d83d6fda0f3869fb7bbcc31.jpg)
特別室がある付近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/c4eb69cc56a92cec98e4a95e69c59919.jpg)
海からも神戸の夜景は綺麗かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/83ebda7ce8620da20200622f7a391fd1.jpg)
隣には門司港へ行くフェリーが停泊していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/1cc5bf6f7d7c434eecd1ed32be0f860d.jpg)
六甲アイランドを出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/110fc5bc193cbda0f986c498cc5321dd.jpg)
段々、神戸の夜景が遠のいてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/f6e83320dd4ef621f8ab9293bb72f598.jpg)
暫くすると明石海峡大橋が見えました。
船から見る橋はとても綺麗かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/8a51e9da470b2e36e5796f01fa0c5ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/0b6abcef3227eb76c72c5e1da09eabe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/381df1a68baaedf60fdc4b51422460cb.jpg)
夕食バイキングでたっぷり食べて眠ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/b618dc16ecd013488ef052a1a370dab5.jpg)
東京駅で塩ひよ子を購入しました。
普通のひよ子より安いけど、味は美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/53883d0c037de5c40398b839110bcafd.jpg)
帰りはN700系のぞみで大阪へ帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/e944eec3fa2c24603810570cc43ece03.jpg)
東京 20:00 → 新大阪 22:36 (のぞみ261号 新大阪行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/deebe9069dc7d7f38b925dd0a28493c2.jpg)
N700系なので乗り心地もよいし、電源コンセントがあるので携帯電話やiPodを充電できるので便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/3f365ceff1e30ed1bd2abbe77adda584.jpg)
あっという馬に新大阪駅に到着しました。
普通のひよ子より安いけど、味は美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/53883d0c037de5c40398b839110bcafd.jpg)
帰りはN700系のぞみで大阪へ帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/e944eec3fa2c24603810570cc43ece03.jpg)
東京 20:00 → 新大阪 22:36 (のぞみ261号 新大阪行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/deebe9069dc7d7f38b925dd0a28493c2.jpg)
N700系なので乗り心地もよいし、電源コンセントがあるので携帯電話やiPodを充電できるので便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/3f365ceff1e30ed1bd2abbe77adda584.jpg)
あっという馬に新大阪駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/ad8c9164fc9f8f1d072b2002bc5450f3.jpg)
中山競馬場に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/ed18fe560ac06e7f9daf794ae42414ee.jpg)
中に入るとそのままパドックへ行きましたが、ものすごい人でした。
1番 ヴィクトワールピザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/188019ed2ce276b19f76650c9ae4d4d7.jpg)
2番 ネヴァブション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/72354a12c60e952281e52f87575e4688.jpg)
3番 フォゲッタブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/163b20e502a1e445be32e7acfefcd81a.jpg)
4番 トーセンジョーダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/310acb8cbe93abe25f5731330ceb10f9.jpg)
5番 ルーラーシップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/dda463b71e8983aa3b0346708944b0a3.jpg)
7番 ブエナビスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/9bf93727ee025404a30ca3f63fcc5cb5.jpg)
8番 メイショウベルーガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/abcbbaa699914e7f3f2713e8da63eec0.jpg)
9番 ダノンシャンティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/c4314811b7f8da264440445f02d0a17d.jpg)
10番 エイシンフラッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/380ef08cc973c98ebd0a64e9eb72e608.jpg)
11番 トゥザグローリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/a4349377625bb0f8e0dec4faffb33212.jpg)
12番 ドリームジャーニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/baea35bb14d133c68b8dd65d6aed4b5e.jpg)
13番 オウケンブルースリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/6a356ca8311d7d6f5469015e540fdddf.jpg)
14番 ペルーサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/970427ceaac6647550716b73a376295a.jpg)
15番 レッドディザイア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/47b361c46a73e0adeb6c948d3eb4cccf.jpg)
16番 ジャミール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/ca73e4792747a32dc4187a676727c1d8.jpg)
応援馬券は東京スポーツの井崎の予想を参考にしてトーセンジョダンを購入しました。
トーセン、ジョーダンやろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/3aee2c48b8c6cfb24b25682eb4c69707.jpg)
三連複は以下の馬券を購入しました。
1番 ヴィクトワールピザ
2番 ネヴァブション
4番 トーセンジョーダン
7番 ブエナビスタ
10番 エイシンフラッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/60ed17645258f0194db1add8f11c5217.jpg)
本馬場入場ではものすごい人でオシクラマンジュウでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/387452751de5ebddb91383c8f902ca57.jpg)
1番 ヴィクトワールピザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/61d0dc78f8b41e02cc7c36d0cc93e5e2.jpg)
3番 フォゲッタブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/629db74f24aba5784888f21359229764.jpg)
5番 ルーラーシップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/58873b5f0b71398ae650241547eef18b.jpg)
7番 ブエナビスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/0f484097b9926d5bdc7b801cade17939.jpg)
2番 ネヴァブション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/6a434951a8bda3c8dba8ba5ab7439d7e.jpg)
4番 トーセンジョーダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/3c6126ff312917266058e345a11cea38.jpg)
10番 エイシンフラッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/15d4deddcc5e24dfb74b0a04c2397215.jpg)
16番 ジャミール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/d4babb6b3c78e8dbc12db8646bca6511.jpg)
13番 オウケンブルースリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/df230b9d5d4a4d9c46d9d22724676b59.jpg)
横綱白鴎も来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/51d8f4edc5f2af4486f4b3d735782e84.jpg)
有馬記念のゴール前ではヴィクトワールピザが粘りこみを図り、写真判定の末、1着で入選しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/4e3ba215801017a98f189505f6403141.jpg)
有馬記念の結果は以下の通りでした。
1着 1番 ヴィクトワールピサ 牡3 55.0 M.デムーロ 2:32.6
2着 7番 ブエナビスタ 牝4 55.0 C.スミヨン
3着 11番 トゥザグローリー 牡3 55.0 C.ウィリアムズ
1着から3着まで外国人ジョキーでした。
表彰式では白鴎がプレゼンターとして登場し、デムーロ騎手を軽々と挙げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/ee6b2a1b7480588e68065e264ae7d68a.jpg)
中山の最終レースはオグリキャップメモリアルでした。
馬券は見事に外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/1d80c19ef94f34d4dbe89e9edda78818.jpg)
最終レースが終わりパドックで有馬記念反省会が有り、井崎脩五郎、鈴木祥子、岡部幸雄がレース回顧をしていました。
井崎は新聞通りにトーセンジョーダンから買って負けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/b8aa8dc71ca433a69b920fd818706784.jpg)
その後はジョッキー忘年会が始まり、パドックにこたつを用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/4d8b734df0b46d39c515f9a02f797a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/c29bb7225333449d2b1be1c62c2de822.jpg)
帰りの新幹線の時間が近づいているので、途中競馬場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/29a593dd374ed60457becdda85a4f54f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/6520e499ed59cd745ed97a65930155a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/508f0727e64dd314dea4eef24c8061b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/4fffd873e6d73770cdc00568d3a9c267.jpg)
船橋法典駅から東京駅まで移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/e7706f2a5f9742b20aaaa836854f99ce.jpg)
時間をずらしても電車は混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/ed18fe560ac06e7f9daf794ae42414ee.jpg)
中に入るとそのままパドックへ行きましたが、ものすごい人でした。
1番 ヴィクトワールピザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/188019ed2ce276b19f76650c9ae4d4d7.jpg)
2番 ネヴァブション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/72354a12c60e952281e52f87575e4688.jpg)
3番 フォゲッタブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/163b20e502a1e445be32e7acfefcd81a.jpg)
4番 トーセンジョーダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/310acb8cbe93abe25f5731330ceb10f9.jpg)
5番 ルーラーシップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/dda463b71e8983aa3b0346708944b0a3.jpg)
7番 ブエナビスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/9bf93727ee025404a30ca3f63fcc5cb5.jpg)
8番 メイショウベルーガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/abcbbaa699914e7f3f2713e8da63eec0.jpg)
9番 ダノンシャンティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/c4314811b7f8da264440445f02d0a17d.jpg)
10番 エイシンフラッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/380ef08cc973c98ebd0a64e9eb72e608.jpg)
11番 トゥザグローリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/a4349377625bb0f8e0dec4faffb33212.jpg)
12番 ドリームジャーニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/baea35bb14d133c68b8dd65d6aed4b5e.jpg)
13番 オウケンブルースリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/6a356ca8311d7d6f5469015e540fdddf.jpg)
14番 ペルーサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/970427ceaac6647550716b73a376295a.jpg)
15番 レッドディザイア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/47b361c46a73e0adeb6c948d3eb4cccf.jpg)
16番 ジャミール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/ca73e4792747a32dc4187a676727c1d8.jpg)
応援馬券は東京スポーツの井崎の予想を参考にしてトーセンジョダンを購入しました。
トーセン、ジョーダンやろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/3aee2c48b8c6cfb24b25682eb4c69707.jpg)
三連複は以下の馬券を購入しました。
1番 ヴィクトワールピザ
2番 ネヴァブション
4番 トーセンジョーダン
7番 ブエナビスタ
10番 エイシンフラッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/60ed17645258f0194db1add8f11c5217.jpg)
本馬場入場ではものすごい人でオシクラマンジュウでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/387452751de5ebddb91383c8f902ca57.jpg)
1番 ヴィクトワールピザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/61d0dc78f8b41e02cc7c36d0cc93e5e2.jpg)
3番 フォゲッタブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/629db74f24aba5784888f21359229764.jpg)
5番 ルーラーシップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/58873b5f0b71398ae650241547eef18b.jpg)
7番 ブエナビスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/0f484097b9926d5bdc7b801cade17939.jpg)
2番 ネヴァブション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/6a434951a8bda3c8dba8ba5ab7439d7e.jpg)
4番 トーセンジョーダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/3c6126ff312917266058e345a11cea38.jpg)
10番 エイシンフラッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/15d4deddcc5e24dfb74b0a04c2397215.jpg)
16番 ジャミール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/d4babb6b3c78e8dbc12db8646bca6511.jpg)
13番 オウケンブルースリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/df230b9d5d4a4d9c46d9d22724676b59.jpg)
横綱白鴎も来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/51d8f4edc5f2af4486f4b3d735782e84.jpg)
有馬記念のゴール前ではヴィクトワールピザが粘りこみを図り、写真判定の末、1着で入選しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/4e3ba215801017a98f189505f6403141.jpg)
有馬記念の結果は以下の通りでした。
1着 1番 ヴィクトワールピサ 牡3 55.0 M.デムーロ 2:32.6
2着 7番 ブエナビスタ 牝4 55.0 C.スミヨン
3着 11番 トゥザグローリー 牡3 55.0 C.ウィリアムズ
1着から3着まで外国人ジョキーでした。
表彰式では白鴎がプレゼンターとして登場し、デムーロ騎手を軽々と挙げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/ee6b2a1b7480588e68065e264ae7d68a.jpg)
中山の最終レースはオグリキャップメモリアルでした。
馬券は見事に外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/1d80c19ef94f34d4dbe89e9edda78818.jpg)
最終レースが終わりパドックで有馬記念反省会が有り、井崎脩五郎、鈴木祥子、岡部幸雄がレース回顧をしていました。
井崎は新聞通りにトーセンジョーダンから買って負けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/b8aa8dc71ca433a69b920fd818706784.jpg)
その後はジョッキー忘年会が始まり、パドックにこたつを用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/4d8b734df0b46d39c515f9a02f797a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/c29bb7225333449d2b1be1c62c2de822.jpg)
帰りの新幹線の時間が近づいているので、途中競馬場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/29a593dd374ed60457becdda85a4f54f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/6520e499ed59cd745ed97a65930155a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/508f0727e64dd314dea4eef24c8061b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/4fffd873e6d73770cdc00568d3a9c267.jpg)
船橋法典駅から東京駅まで移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/e7706f2a5f9742b20aaaa836854f99ce.jpg)
時間をずらしても電車は混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/59601702a48431c18c5b5ac328f36291.jpg)
御殿場線を乗り潰す為に新幹線に乗って三島駅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/14662a63a7809f4911303ab34d1293c2.jpg)
この日はとても寒くて新大阪駅でも雪が舞ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/fefbecbe6d225754a37da5b5af84cfdf.jpg)
久しぶりに300系のひかり号に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/4b27f937f79b287d4de9d1b6868bb315.jpg)
新大阪 11:40 → 三島 13:55 (ひかり470号 東京行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/013f9588111dc43988d0755d903b859a.jpg)
300系は古く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/42c22ce318fbba82741ddd063c99653d.jpg)
ひかりは浜松駅、静岡駅でのぞみで抜かれるのでイライラします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/a452e433f7982d7ebdfb435b05d74419.jpg)
三島駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/15fd79c1e3228ef3e60c1bfb59df9a88.jpg)
富士山がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/a283d71a016a57b36898b009b8602382.jpg)
風がきつかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/9eb17cff9ddecb99ec76f00e9321b0a5.jpg)
富士山は綺麗でした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/774bb908b450eac1e4418f173ef07c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/14662a63a7809f4911303ab34d1293c2.jpg)
この日はとても寒くて新大阪駅でも雪が舞ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/fefbecbe6d225754a37da5b5af84cfdf.jpg)
久しぶりに300系のひかり号に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/4b27f937f79b287d4de9d1b6868bb315.jpg)
新大阪 11:40 → 三島 13:55 (ひかり470号 東京行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/013f9588111dc43988d0755d903b859a.jpg)
300系は古く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/42c22ce318fbba82741ddd063c99653d.jpg)
ひかりは浜松駅、静岡駅でのぞみで抜かれるのでイライラします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/a452e433f7982d7ebdfb435b05d74419.jpg)
三島駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/15fd79c1e3228ef3e60c1bfb59df9a88.jpg)
富士山がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/a283d71a016a57b36898b009b8602382.jpg)
風がきつかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/9eb17cff9ddecb99ec76f00e9321b0a5.jpg)
富士山は綺麗でした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/774bb908b450eac1e4418f173ef07c5b.jpg)