中山記念の予想ですが、
バランスオブゲーム
メイショウカイドウ
グレイトジャーニー
のBOXで勝負したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/46fa6127d4344630fb644203937cf082.jpg)
久しぶりでもバランスオブゲームで大丈夫でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/28d226f3d63322b1ebf74d39c80b21f1.jpg)
阪急杯は難しいですが、以下のBOXで。
カリプソパンチ
ギャラントアロー
スナークスズラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/440e4ccbade121d48d45068879f162e1.jpg)
G1馬のカルストンライトオは夏男のイメージがあり、今回ははずします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/6345288a8deec70a9375df0243ef78d8.jpg)
結果は以下の通り。
中山記念
1着 11番 バランスオブゲーム 牡 6 58.0kg 田中勝春 1:46.5
2着 1番 カンパニー 牡 4 56.0kg 安藤勝己
3着 2番 アルビレオ 牡 5 57.0kg 蛯名正義
予想通りバランスオブゲームが1着。
この馬は休み明けとG2ならば強いです。
しかしながら、2、3着は期待して馬が来なかったです。
メイショウカイドウはスポニチの武豊のサタデー物語でも強気なコメントをしていたのに残念です。
やっぱり小倉専門かな?
阪急杯
1着 4番 キーンランドスワン 牡 6 56.0kg 四位洋文 1:08.5
2着 16番 カルストンライトオ 牡 7 59.0kg 大西直宏
3着 12番 ウインクリューガー 牡 5 58.0kg 岩田康誠
こちらも全然馬券にかすりともしてない!
敢えてはずしたカルストンライオは2着です。
さすがにG1馬です。
次の高松宮記念では人気になるでしょう。
今週は土日ともに惨敗でした。
またまた来週に期待です。
バランスオブゲーム
メイショウカイドウ
グレイトジャーニー
のBOXで勝負したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/46fa6127d4344630fb644203937cf082.jpg)
久しぶりでもバランスオブゲームで大丈夫でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/28d226f3d63322b1ebf74d39c80b21f1.jpg)
阪急杯は難しいですが、以下のBOXで。
カリプソパンチ
ギャラントアロー
スナークスズラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/440e4ccbade121d48d45068879f162e1.jpg)
G1馬のカルストンライトオは夏男のイメージがあり、今回ははずします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/6345288a8deec70a9375df0243ef78d8.jpg)
結果は以下の通り。
中山記念
1着 11番 バランスオブゲーム 牡 6 58.0kg 田中勝春 1:46.5
2着 1番 カンパニー 牡 4 56.0kg 安藤勝己
3着 2番 アルビレオ 牡 5 57.0kg 蛯名正義
予想通りバランスオブゲームが1着。
この馬は休み明けとG2ならば強いです。
しかしながら、2、3着は期待して馬が来なかったです。
メイショウカイドウはスポニチの武豊のサタデー物語でも強気なコメントをしていたのに残念です。
やっぱり小倉専門かな?
阪急杯
1着 4番 キーンランドスワン 牡 6 56.0kg 四位洋文 1:08.5
2着 16番 カルストンライトオ 牡 7 59.0kg 大西直宏
3着 12番 ウインクリューガー 牡 5 58.0kg 岩田康誠
こちらも全然馬券にかすりともしてない!
敢えてはずしたカルストンライオは2着です。
さすがにG1馬です。
次の高松宮記念では人気になるでしょう。
今週は土日ともに惨敗でした。
またまた来週に期待です。
今日から阪神競馬場に舞台を移しての重賞、アーリントンCが行われます。
予想ですが、以下のBOXで勝負します。
1番 インプレション
5番 エイシンヴァイデン
7番 マルカシーク
武豊騎手のビッグプラネットは勝つか負けるかでしょう。
まだ2戦目なので今回ははずします。
さてどうなることやら。
結果は以下の通り。
1着 10番 ビッグプラネット 牡 3 56.0kg 武豊 1:34.3
2着 9番 セイウンニムカウ 牡 3 56.0kg 安藤勝己
3着 1着 インプレッション 牡 3 56.0kg 松永幹夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/03651db0078495e0b476a46b4a1f592f.jpg)
武豊騎乗のビッグプラネットの逃げ切り勝ち。
スポニチのサタデー物語でも「圧勝もある」というコメントは現実になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/39d5104622b36dfc9d25da254a109a36.jpg)
阪急杯、中山記念に期待します。
予想ですが、以下のBOXで勝負します。
1番 インプレション
5番 エイシンヴァイデン
7番 マルカシーク
武豊騎手のビッグプラネットは勝つか負けるかでしょう。
まだ2戦目なので今回ははずします。
さてどうなることやら。
結果は以下の通り。
1着 10番 ビッグプラネット 牡 3 56.0kg 武豊 1:34.3
2着 9番 セイウンニムカウ 牡 3 56.0kg 安藤勝己
3着 1着 インプレッション 牡 3 56.0kg 松永幹夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/03651db0078495e0b476a46b4a1f592f.jpg)
武豊騎乗のビッグプラネットの逃げ切り勝ち。
スポニチのサタデー物語でも「圧勝もある」というコメントは現実になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/39d5104622b36dfc9d25da254a109a36.jpg)
阪急杯、中山記念に期待します。
会社からの帰りに自転車のパンクを修理してもらいました。
修理代は1,500円は高いか安いか?
その自転車の近くに京都で一番安い弁当屋があります。
とんかつ、肉じゃが、唐揚などの弁当で各250円です。
またおかずのトッピングも別料金でできます。
お金に困っている時には便利かも。
電子レンジも置いてあるので、温めることもできます。
場所は地下鉄鞍馬口駅から烏丸通り沿いにあります。
修理代は1,500円は高いか安いか?
その自転車の近くに京都で一番安い弁当屋があります。
とんかつ、肉じゃが、唐揚などの弁当で各250円です。
またおかずのトッピングも別料金でできます。
お金に困っている時には便利かも。
電子レンジも置いてあるので、温めることもできます。
場所は地下鉄鞍馬口駅から烏丸通り沿いにあります。
Neil Youngの"greendale"のDVDが発売されていたので購入しました。
内容はCDで発売された歌詞を映画化されたものです。
まだ全部観れてません。
2003年に来日した時もアルバム順で演奏され、まさか劇をやるとは思ってもみませんでした。
でもその時は大阪城ホールで観たのですが、2階席がガラガラだったのはびっくりしました。
内容はCDで発売された歌詞を映画化されたものです。
まだ全部観れてません。
2003年に来日した時もアルバム順で演奏され、まさか劇をやるとは思ってもみませんでした。
でもその時は大阪城ホールで観たのですが、2階席がガラガラだったのはびっくりしました。
Neil Young In BerlinのDVDを購入しました。
日本版では無く韓国版です。
字幕が出てくるのですが、ハングル文字で読めません。
内容は1982年のツアーでNils Lofgrenが元気に動きまわってるのが印象的です。
Neil Youngも若いです。
最後の曲、Berlinでは泣いている観客もいます。
完全収録ではないのが残念です。
日本版では無く韓国版です。
字幕が出てくるのですが、ハングル文字で読めません。
内容は1982年のツアーでNils Lofgrenが元気に動きまわってるのが印象的です。
Neil Youngも若いです。
最後の曲、Berlinでは泣いている観客もいます。
完全収録ではないのが残念です。
土曜日に京都競馬場に京都記念(G?)が開催されました。
あいにくの雨でしたが、メンバーは揃っていたので馬場に向かいました。
14時くらいに着いたのでまずは腹ごしらえで吉野屋で牛丼を食べました。
2月11日に吉牛を食べたばかりで新鮮味は無いですが、やっぱりおいしいです。
9、10レースと馬券がはずれて11レースのパドックへ行き、雨の中で馬を見てました。
馬も雨でびしょびしょで可哀想だが、その馬を引いている厩務員の方たちはもっと大変です。
傘もさせないので服はびしょ濡れです。
ヒシミラクルも雨でびしょびしょですが、カメラのフラッシュにも驚かず威風堂々と歩いています。
(フラッシュ撮影している人がかなりいました。看板を持っている人はただ持っているだけで、何も注意しないのはなぜだろう?)
「とまれ~」の合図で馬が止まり、騎手が馬にまたがります。
角田騎手がヒシミラクルに跨っても馬は別に何事もなかったように歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/120ce00f085193827ea3a88309eba4f1.jpg)
パドックの気配から半信半疑で記念単勝を買い、ワイド馬券はヒシミラクルをはずして購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/9f0d3a8ffa53cfbe2eca2a54c3a8ea86.jpg)
馬券はシルクフェイマス、ピサノウンカイ、アクティブバイオのBOXワイドを購入。シルクは連をはずさないと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/5593d3df39dcb297958361442897a67a.jpg)
レースが始まりピサノウンカイが4コーナまで逃げて、その後ろにナリタセンチュリー、シルクフェイマス。
シルクが伸びるかと思いや後続の馬に差されてしまいました。
前走、苦い思いをしたナリタセンチュリーが勝利し、馬券ははずれました。
1着 7番 ナリタセンチュリー 牡 6 57.0kg 田島裕和 2:15.7
2着 11番 トウショウナイト 牡 4 56.0kg 武士沢友治
3着 8番 ヒシミラクル 牡 6 60.0kg 角田晃一
ヒシミラクルも後方から追い込みで3着。
やはりこの馬は使うに連れてよくなってきます。
天皇賞は人気になるのかな?なっても単勝は買うでしょう。
あいにくの雨でしたが、メンバーは揃っていたので馬場に向かいました。
14時くらいに着いたのでまずは腹ごしらえで吉野屋で牛丼を食べました。
2月11日に吉牛を食べたばかりで新鮮味は無いですが、やっぱりおいしいです。
9、10レースと馬券がはずれて11レースのパドックへ行き、雨の中で馬を見てました。
馬も雨でびしょびしょで可哀想だが、その馬を引いている厩務員の方たちはもっと大変です。
傘もさせないので服はびしょ濡れです。
ヒシミラクルも雨でびしょびしょですが、カメラのフラッシュにも驚かず威風堂々と歩いています。
(フラッシュ撮影している人がかなりいました。看板を持っている人はただ持っているだけで、何も注意しないのはなぜだろう?)
「とまれ~」の合図で馬が止まり、騎手が馬にまたがります。
角田騎手がヒシミラクルに跨っても馬は別に何事もなかったように歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/120ce00f085193827ea3a88309eba4f1.jpg)
パドックの気配から半信半疑で記念単勝を買い、ワイド馬券はヒシミラクルをはずして購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/9f0d3a8ffa53cfbe2eca2a54c3a8ea86.jpg)
馬券はシルクフェイマス、ピサノウンカイ、アクティブバイオのBOXワイドを購入。シルクは連をはずさないと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/5593d3df39dcb297958361442897a67a.jpg)
レースが始まりピサノウンカイが4コーナまで逃げて、その後ろにナリタセンチュリー、シルクフェイマス。
シルクが伸びるかと思いや後続の馬に差されてしまいました。
前走、苦い思いをしたナリタセンチュリーが勝利し、馬券ははずれました。
1着 7番 ナリタセンチュリー 牡 6 57.0kg 田島裕和 2:15.7
2着 11番 トウショウナイト 牡 4 56.0kg 武士沢友治
3着 8番 ヒシミラクル 牡 6 60.0kg 角田晃一
ヒシミラクルも後方から追い込みで3着。
やはりこの馬は使うに連れてよくなってきます。
天皇賞は人気になるのかな?なっても単勝は買うでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ea/9d41df4bd22292eaa171dc66f2e8d0f9.jpg)
久しぶりに十津川に行きました。
友人は谷瀬の吊橋は初めてとのことで、またまた渡りました。
いつ渡っても高所恐怖症の自分には怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/7a7767d7fe271c49c94e775bcacdb3b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/00bb36d3f75117ffd537f1cb335d3f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/42ac8e639dc453f917240a2833a78979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/67e8b4a8f0d7bcc9f18fec77dbe2e566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/c2a33c3031f4af5233ae125fa5633002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/9596b27eec0a4c0a3d7634f44106619f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/a1eb216aeec62b1e6004078a5b3668eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/45ca950e7444a789c12f5b643744b766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/aa9b62b20b5f3dee400f98c1574555d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/1500511cca38caeb6f2577899303523e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/19a84ae2369d96951f825c7bc5aeb65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/f737e5a7dcc204364f54a1c8ab231b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/c51d229a3d43fcf8b1406749969f05c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/9f5d27de7c197770db3aaf9df6bc1450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/2cf3bff26b344d9d1b905ca22d39d763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/aa0783bd828f3e765d324921014ff2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/bcdb67c4c52299a95cee0c241c868d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/9632bebe831b030d3182fffd7376c32c.jpg)
谷瀬の吊橋を南へ30分で道の駅があります。
ここには足湯があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/e2aa2b506d0a55f18b2792b0f0d204ef.jpg)
前日の大文字山で痛めた足を温泉につかって治します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/ce9dffe25f0e3478ff22f6ee06a82dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/db923ac92070ea422792c26f98f32fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/39a3e30ea18d64bf50d560cb8a3ff442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/5b4a52b3544be124f963313e210be855.jpg)
温泉でレフレッシュした後、帰る途中で風屋ダムで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/1a064d39232b93306b73167541e0d9c9.jpg)
日が照っていないので寒かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/82dcb0e6e1931e0d9b05c1ce2b0314c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/a4b69adbf42adb81fbd18a9450c45576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/55caa3cb127bc3092aed9c784fe977c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/6bea99f81ffb68a5e05b5d84c573d4e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/da7e22f0a3d47ed3f54ea98618e39fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/ce238701a5389056003e7a9f43300415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/e05c513a502413a67eaa336b419c8e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/d25412d1a67037009e1421aaab2685ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/0b770d440991e66903c7e58ed63684c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/a7cbea407bf6f493dac4ed3f95577583.jpg)
今度は暖かくなってから十津川に行きたいと思います。
友人は谷瀬の吊橋は初めてとのことで、またまた渡りました。
いつ渡っても高所恐怖症の自分には怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/7a7767d7fe271c49c94e775bcacdb3b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/00bb36d3f75117ffd537f1cb335d3f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/42ac8e639dc453f917240a2833a78979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/67e8b4a8f0d7bcc9f18fec77dbe2e566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/c2a33c3031f4af5233ae125fa5633002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/9596b27eec0a4c0a3d7634f44106619f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/a1eb216aeec62b1e6004078a5b3668eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/45ca950e7444a789c12f5b643744b766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/aa9b62b20b5f3dee400f98c1574555d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/1500511cca38caeb6f2577899303523e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/19a84ae2369d96951f825c7bc5aeb65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/f737e5a7dcc204364f54a1c8ab231b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/c51d229a3d43fcf8b1406749969f05c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/9f5d27de7c197770db3aaf9df6bc1450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/2cf3bff26b344d9d1b905ca22d39d763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/aa0783bd828f3e765d324921014ff2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/bcdb67c4c52299a95cee0c241c868d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/9632bebe831b030d3182fffd7376c32c.jpg)
谷瀬の吊橋を南へ30分で道の駅があります。
ここには足湯があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/e2aa2b506d0a55f18b2792b0f0d204ef.jpg)
前日の大文字山で痛めた足を温泉につかって治します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/ce9dffe25f0e3478ff22f6ee06a82dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/db923ac92070ea422792c26f98f32fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/39a3e30ea18d64bf50d560cb8a3ff442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/5b4a52b3544be124f963313e210be855.jpg)
温泉でレフレッシュした後、帰る途中で風屋ダムで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/1a064d39232b93306b73167541e0d9c9.jpg)
日が照っていないので寒かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/82dcb0e6e1931e0d9b05c1ce2b0314c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/a4b69adbf42adb81fbd18a9450c45576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/55caa3cb127bc3092aed9c784fe977c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/6bea99f81ffb68a5e05b5d84c573d4e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/da7e22f0a3d47ed3f54ea98618e39fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/ce238701a5389056003e7a9f43300415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/e05c513a502413a67eaa336b419c8e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/d25412d1a67037009e1421aaab2685ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/0b770d440991e66903c7e58ed63684c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/a7cbea407bf6f493dac4ed3f95577583.jpg)
今度は暖かくなってから十津川に行きたいと思います。
3連休の初日。
特に予定が無かったので大文字山へ登りに行こうと思いました。
まずは登山口の銀閣寺まで自転車で移動です。
出町柳駅から大文字山が見えます。
送り火の時はものすごい人でごったかえしてます。
京都大学から銀閣寺へは上り坂で自転車に乗っていても汗があふれてきます。
銀閣寺近辺で自転車を停めて登山口へ。
結構、きつい坂道を登り千人塚を通り過ぎ大文字火床へ到着。
ここからの景色は京都市内を一望できます。
左大文字、舟形、妙、法も見渡せます。
素晴らしい景色でここまでの疲れも忘れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/8e67dc5b149acf383b6e625b423c0b53.jpg)
15分ほど進んでいくと大文字山の三角点へ到着。
ここからの景色は宇治川や遠く大阪市内の高層ビルや生駒山まで見渡せます。
先へ進めば山科へ抜けますが、自転車を銀閣寺に停めてあるのでUターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/c7406e3b4bf3ac4cc32c6d4d752d6918.jpg)
さすがに京都市内のハイキングコースなのでたくさんの人とすれ違いました。
高校生のクラブの連中も元気よく挨拶されると元気が出ます。
しかし下り坂になると持病の左膝が痛くなり、ゆっくりと下山しました。
やっぱり完治してなかったので、1年間は山登りをやめときます。
やっとのことで銀閣寺へ戻ってきました。
自転車は問題なく運転できました。
お腹が減ったので何を食べようと考えていたら、友人から吉牛が1日だけ復活のメールをもらっていたので河原町三条の吉牛へ行きました。
その途中に平安神宮の鳥居の前を通りました。
そばで見ていてもとても大きい鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/d8ca77341366ae6566dde5235dc38925.jpg)
吉野家へ着くとものすごい人。
久しぶりに待ちました。
一人だったのですぐにカウンターに入ることができ、牛丼大盛、卵、お新香を頼み、
懐かしい牛丼を食べました。
やっぱりうまかったです。
早く復活して欲しいです。
満腹になったところで一旦家に帰り、大阪へ帰る準備をしてました。
しかし未だ左膝が痛くて階段を下りるのが大変でした。
汗もかいたし左膝も痛いので温泉に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/53715720c19d382671c520cc423dda22.jpg)
るり渓温泉へ京都市内から約2時間で到着。
温泉の周りは雪が降っていました。
中に入ると大浴場とサウナ、そしてマイナスイオンルームがあります。
温泉に入ってのんびりできました。
しかし左膝は痛いです。
明日も温泉療養かな?
特に予定が無かったので大文字山へ登りに行こうと思いました。
まずは登山口の銀閣寺まで自転車で移動です。
出町柳駅から大文字山が見えます。
送り火の時はものすごい人でごったかえしてます。
京都大学から銀閣寺へは上り坂で自転車に乗っていても汗があふれてきます。
銀閣寺近辺で自転車を停めて登山口へ。
結構、きつい坂道を登り千人塚を通り過ぎ大文字火床へ到着。
ここからの景色は京都市内を一望できます。
左大文字、舟形、妙、法も見渡せます。
素晴らしい景色でここまでの疲れも忘れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/8e67dc5b149acf383b6e625b423c0b53.jpg)
15分ほど進んでいくと大文字山の三角点へ到着。
ここからの景色は宇治川や遠く大阪市内の高層ビルや生駒山まで見渡せます。
先へ進めば山科へ抜けますが、自転車を銀閣寺に停めてあるのでUターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/c7406e3b4bf3ac4cc32c6d4d752d6918.jpg)
さすがに京都市内のハイキングコースなのでたくさんの人とすれ違いました。
高校生のクラブの連中も元気よく挨拶されると元気が出ます。
しかし下り坂になると持病の左膝が痛くなり、ゆっくりと下山しました。
やっぱり完治してなかったので、1年間は山登りをやめときます。
やっとのことで銀閣寺へ戻ってきました。
自転車は問題なく運転できました。
お腹が減ったので何を食べようと考えていたら、友人から吉牛が1日だけ復活のメールをもらっていたので河原町三条の吉牛へ行きました。
その途中に平安神宮の鳥居の前を通りました。
そばで見ていてもとても大きい鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/d8ca77341366ae6566dde5235dc38925.jpg)
吉野家へ着くとものすごい人。
久しぶりに待ちました。
一人だったのですぐにカウンターに入ることができ、牛丼大盛、卵、お新香を頼み、
懐かしい牛丼を食べました。
やっぱりうまかったです。
早く復活して欲しいです。
満腹になったところで一旦家に帰り、大阪へ帰る準備をしてました。
しかし未だ左膝が痛くて階段を下りるのが大変でした。
汗もかいたし左膝も痛いので温泉に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/53715720c19d382671c520cc423dda22.jpg)
るり渓温泉へ京都市内から約2時間で到着。
温泉の周りは雪が降っていました。
中に入ると大浴場とサウナ、そしてマイナスイオンルームがあります。
温泉に入ってのんびりできました。
しかし左膝は痛いです。
明日も温泉療養かな?
2月8日のMBS毎日放送「あん」でスターダストレビュー(略してスタレビ)の根本要さんがテレビに出ていて、「夢伝説」を歌っていました。
久々に根本さんをテレビで見ると、髪も少し短くちょっと痩せたように見えました。
なんと近畿地区のコンサートは来ていただくのではなくて、いろんな場所へ行って聞いてもらうので地方都市や主婦の方にも来ていただく為に真昼からコンサートをするとのこと。
ファンにはたまらなく嬉しいことです。
余談ですが毎年、大学時代のスタレビファンの友人から年賀状が来るのですが、写真を見るとだんだん根本要さんを意識しているようで、ぷくぷくと太り、髪もアフロ風です。元気にしてるんかな~!
久々に根本さんをテレビで見ると、髪も少し短くちょっと痩せたように見えました。
なんと近畿地区のコンサートは来ていただくのではなくて、いろんな場所へ行って聞いてもらうので地方都市や主婦の方にも来ていただく為に真昼からコンサートをするとのこと。
ファンにはたまらなく嬉しいことです。
余談ですが毎年、大学時代のスタレビファンの友人から年賀状が来るのですが、写真を見るとだんだん根本要さんを意識しているようで、ぷくぷくと太り、髪もアフロ風です。元気にしてるんかな~!
尾崎豊の「もうひとつのリアリティ」と言うDVDを購入した。
1991年8月27日郡山市民文化センターでのライブを中心にインタビューやオフショット等の映像です。
まだ全部を観てないけど、ステージはシンプルで派手な演出もなく、音楽を聞きに行くにはもってこいです。
「禁猟区」のような歌詞だけ聞くとおかしな曲でも、この映像での尾崎豊の表情も爽やかです。
来月になれば卒業シーズンなので、ラジオから「卒業」も流れてくるでしょう。
1991年8月27日郡山市民文化センターでのライブを中心にインタビューやオフショット等の映像です。
まだ全部を観てないけど、ステージはシンプルで派手な演出もなく、音楽を聞きに行くにはもってこいです。
「禁猟区」のような歌詞だけ聞くとおかしな曲でも、この映像での尾崎豊の表情も爽やかです。
来月になれば卒業シーズンなので、ラジオから「卒業」も流れてくるでしょう。