ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

玉吉 本店 (香川県綾歌郡綾川町)

2017年02月28日 21時19分59秒 | 食べ物
2/25

 大阪から阪神高速に乗ると渋滞にはまり、やっとのことで明石海峡を渡って淡路SAで休憩しました。
あまりにも明石海峡大橋が綺麗だったので、記念撮影をしました。












 さらに大鳴門橋を渡って高松道に入り、津田の松原SAでも休憩しました。





 高松中央ICで降りて、国道11号線、国道32号線と走り、「玉吉 本店」に入りました。
ぶっかけうどんを食べました。
こしがあって美味しかったです。


 


 店内には「秘密のケンミンSHOW」での転勤ドラマ、「辞令は突然に・・・」(香川編)のロケに使われた写真が展示されていました。


*****************************************************************************



店名     :玉吉 本店
TEL      :087-876-5688
住所     :香川県綾歌郡綾川町陶2743-1
営業時間   :10:00~21:00
定休日    :無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 アーリントンC、阪急杯、中山記念 反省

2017年02月27日 22時41分14秒 | 競馬
 2月25日は阪神競馬場でアーリントンC、2月26日は阪神競馬場で阪急杯、中山競馬場で中山記念が行われました。

 アーリントンCは以下のワイドを購入しました。

3番 キョウヘイ
5番 ジョーストリクトリ
8番 ペルシアンナイト
11番 ヴゼットジョリー

 結果は以下の通り。

1着 6枠 8番 ペルシアンナイト 牡3 56.0 M.デムーロ 1:34.1
2着 8枠 12番 レッドアンシェル 牡3 56.0 浜中俊
3着 2枠 2番 ディバインコード 牡3 56.0 柴田善臣

 見事に外れました。





 阪急杯は以下のワイドを購入しました。


3番 ブラヴィッシモ
4番 ヒルノデイバロー
5番 ロサギガンティア
7番 シュウジ

 結果は以下の通り。

1着 2枠 2番 トーキングドラム 牡7 56.0 幸英明 1:21.4
2着 4枠 4番 ヒルノデイバロー 牡6 56.0 古川吉洋
3着 8枠 12番 ナガラオリオン 牡8 56.0 国分優作

 見事に外れました。





 中山記念は以下のワイドを購入しました。

4番 リアルスティール
7番 アンビシャス
9番 ロゴタイプ
11番 クリールカイザー

 結果は以下の通り。

1着 1枠 1番 ネオリアリズム 牡6 57.0 M.デムーロ 1:47.6
2着 5枠 5番 サクラアンプルール 牡6 56.0 横山典弘
3着 7枠 9番 ロゴタイプ 牡7 58.0 田辺裕信

 見事に外れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 西武ライオンズ春季キャンプ、阪神タイガース(二軍)春季キャンプ

2017年02月26日 20時10分05秒 | 野球
 高知県立春野総合運動公園野球場で埼玉西武ライオンズの高知春季キャンプに行ってきました。





 9時過ぎになので、まだ内野スタンドは解放されていませんでした。





 もう一つのグランドでは投手陣が練習をしていました。

















 通り道では選手のサインがもられる場合がありあmす。








 なんと楽天の選手が通り過ぎていきました。





 今日は西武隊楽天のプレシーズンマッチが開催されるとのこと。

















 春野をあとにして、安芸へ向かいました。





 高知県安芸市の安芸市営球場に着きました。





 駐車場も満杯です。





 高知ファイティングドッグスの選手が練習していました。





 練習のメニューです。











 大和選手と陽川選手のサインの手渡しです。





 残念ながら球場に着いた時にサインの整理券は既に配られた後でした。











 ファイティングドッグスの守備練習です。





 阪神の選手のカッチボールです。








 新井選手はサードの守備練習をしています。





 阪神の守備練習です。











 阪神(二軍)対高知ファイティングドッグスのスタメン発表です。





 試合を見ずに球場をあとにしました。





 やはり他球団のキャンプを見ても面白くなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第百二十七回 土佐の清酒「酔鯨」を楽しむ夕食会 (高知ユースホステル)

2017年02月25日 19時51分28秒 | 日本酒
 18時に高知ユースホステルに到着して、チェックインして自分の部屋に入りべっどの上に少し仮眠をとりました。
飲み会の連続、大阪から高知までの移動の疲れで、微熱があるみたいで、関節が痛かった。
18時半前に起きて、夕食会に参加しました。

 今回も満員御礼で、女性が半数を占めていました。
今日のお酒のラインナップを見ると、8種類あり、大好きな「酔鯨」ですが、体調がよくないので日本酒は控えようと思いました。

1.純米大吟醸 原酒 (山田錦 30%)
2.純米吟醸 吟寿うすにごり生 (八反錦 45%)
3.純米吟醸 備前雄町 (備前雄町 50%)
4.純米吟醸 高育54号 20周年 (吟の夢 50%)
5.吟醸 未濾過すっぴん生 (松山三井 50%)
6.吟醸 生 (松山三井 60%)
7.純米酒 (銀の夢 60%)
8.熟成梅酒 (梅(高知市鏡)





 今回のお酒はなかなか市販では販売されていないお酒とのこととのこと。





 1で乾杯をすると、とても美味しかったので、一口では収まりません。

 2はにごりで食前酒のような柔らかい味で、これも美味しかった。

 3と4は同じ純米吟醸ですが、米が違っているので、味も違います。

 5と6は同じ権正ですが、5の方がパンチ力のある味です。

 7は辛口で味のあるお酒です。
 
 8は甘い梅酒で、濃厚な味でした。

 さすがにこれだけのお酒を頂くと、かなり酔いが回り、先ほどまでの微熱は何処かへ飛んで行った感じです。
どれも美味しかったですが、恣意て言えば1が一番美味しかったです。





 また「どろんこ祭り」も飲みました。
古代米を使用しているので、味も酸味が効いて美味しいです。





 予定の時間20時半に夕食会が終わり、さらに二次会と続きました。
まずは香川県の「金陵 無濾過 純米生原酒」を飲みました。





 さらに高知酒造の「仁淀川 雫 吟醸生原酒 」も頂きました。
両者ともに原酒なのでパンチが効いてとても美味しかったです。





 さらに葡萄酒まで頂きました。
さすがに微熱は酔って治ったかもしれませんが、睡魔がやってきたので自分の部屋に戻りました。
美味しいお酒、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川 純米酒 無濾過生原酒 中汲み 蔵内限定品 (木下酒造)

2017年02月24日 22時12分50秒 | 日本酒
12/4

 京都府京丹後市久美浜町にある木下酒造へ行きました。





 館内は販売店になっており、試飲もできますが、車なので試飲できません。

 お土産に「玉川 純米酒 無濾過生原酒 中汲み 蔵内限定品 」を購入して家で飲みました。
辛口のお酒です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信貴山寅まつり記念入場券

2017年02月23日 21時39分56秒 | 鉄道
2/19

 「信貴山寅まつり記念入場券」を買いに信貴山口駅に行きました。





 河内山本駅から近鉄市信貴線に乗りました。





 信貴山口駅に到着しました。








 「信貴山寅まつり記念入場券」の台詞です。








 信貴山口駅の硬券入場券です。





 高安山駅の硬券入場券です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武八尾店 最終閉店売りつくし

2017年02月22日 21時18分17秒 | 観光
2/19

 西武八尾店が2月末で閉店とのことで、最後に行ってみました。
西武八尾店よりも「八尾西武」と呼んでいました。




 近鉄八尾駅から歩道橋で西武八尾店の2階に直接行けます。





 各階を周って、8階のレストラン街に行くと、35年前に開店した当時の写真と資料が展示されていました。





 B&Bのポスターが懐かしいです。











 懐かしの風景です。

















 「やーおー、やーお」のCMが懐かしいです。











 閉店とは寂しいです。





 近鉄八尾駅の硬券入場券です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きら☆星 (徳島県小松島市)

2017年02月21日 20時42分51秒 | 食べ物
12/18

 徳島県小松島市の「きら☆星」に行きました。
肉入り中華そばに生卵をトッピングをして食べました。
すき焼きみたいで、むちゃうまでした。





*************************************************************************

店名     :きら☆星
住所     :徳島県小松島市神田瀬12-27
営業時間   :平日    11:00~15:00、17:00~20:00
        土、日、祝 11:00~20:00
定休日    :木曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 京都牝馬S、ダイヤモンドS、小倉大賞典、フェブラリーS 反省

2017年02月20日 20時51分55秒 | 競馬
 2月18日は京都競馬場で京都牝馬S、東京競馬場でダイヤモンドS、2月19日は小倉競馬場で小倉大賞典、東京競馬場でフェブラリーSが行われました。

 京都牝馬Sは以下のワイドを購入しました。

2番 アットザシーサイド
4番 アルビアーノ
10番 レッツゴードンキ
13番 ナックビーナス

 結果は以下の通り。

1着 5枠 10番 レッツゴードンキ 牝5 55.0 岩田康誠 1:22.5
2着 7枠 15番 ワンスインナムーン 牝4 54.0 石橋脩
3着 3枠 6番 スナッチマインド 牝6 54.0 浜中俊

 見事に外れました。





 ダイヤモンドSは以下のワイドを購入しました。

1番 ファタモルガーナ
8番 カフジプリンス
11番 プレストウィック
12番 アルバート

 結果は以下の通り。

1着 7枠 12番 アルバート 牡6 58.0 R.ムーア 3:35.2
2着 3枠 4番 ラブラドライト せん8 51.0 酒井学
3着 5枠 8番 カフジプリンス 牡4 54.0 川田将雅

 1着3着で的中しましたが。収支はマイナスです。





 小倉大賞典は以下のワイドを購入しました。

3番 ダノンメジャー
6番 マイネルハニー
7番 マルターズアポジー
10番 ケイティープライド

 結果は以下の通り。

1着 4枠 7番 マルターズアポジー 牡5 56.0 武士沢友治 1:45.8
2着 7枠 14番 ヒストリカル 牡8 57.0 高倉稜
3着 6番 11枠 クラリティスカイ 牡5 57.5 田辺裕信

 見事に外れました。





 フェブラリーSは2番 ホワイトフーガの応援馬券を購入しました。





 フェブラリーSは以下のワイドを購入しました。


2番 ホワイトフーガ
4番 コパノリッキー
6番 モーニン
9番 ベストウォーリア

 結果は以下の通り。


1着 2枠 3番 ゴールドドリーム 牡4 57.0 M.デムーロ 1:35.1
2着 5枠 9番 マル外ベストウォーリア 牡7 57.0 戸崎圭太
3着 5枠 10番 カフジテイク 牡5 57.0 津村明秀

 見事に外れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 酒蔵みてある記 長龍酒造「長龍」

2017年02月19日 21時44分15秒 | 日本酒
 久しぶりに長龍酒造に行きました。





 集合場所は近鉄大阪線大和高田駅です。











 大和高田駅で硬券の入場券を購入しました。





 大和高田駅で地図をもらいました。





 友人を待っている間に大和高田駅で待っていたら、「地酒列車」のポスターがありました。
観光列車「つどい」で奈良の地酒が味わえる企画ですが、平日なので行けません。





 友人と合流して、大和高田駅を北上しました。





 池尻天満宮を通過しました。





 池尻環濠です。








 藤森環濠です。








 十二社神社を通過しました。





 高龍神社で少し休憩しました。





 桜並木を北上しました。








 三吉石塚古墳で少し休憩しました。





 二上山が見えました。





 葛城山が見えました。





 遠くに生駒山も見えました。








 新木山古墳は宮内庁管轄なので、中に入れません。





 馬見丘陵公園を通りました。


























 遠くに長龍の看板が見えました。





 桜並木を通りました。








 長龍酒造はもうすぐです。





 長龍酒造に到着して、甘酒のふるまいをいただきました。











 待ちに待った試飲タイムです。





 しぼりたて生原酒です。








 蒼穂 純米酒山廃仕込みです。








 吉野杉の樽酒です。
杉の香りがして、美味しかったです。





 ふた穂 2012年醸造の純米酒です。





 稲の国 2012年醸造の純米酒です。





 粉雪発砲性純米酒です。
スパークリング酒です。





 今回も抽選会は外れました。





 2種類の有料試飲もできました。





 有料試飲と売店です。





 長龍酒造を後にしました。





 近鉄田原本線箸尾駅に到着しました。







 約11キロのコースで歩きがいがありました。





 「蒼穂 純米吟醸 無濾過原酒」を土産に購入しました。





 辛口で美味しいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南阿波サンライン

2017年02月18日 20時31分04秒 | 観光
12/18

 徳島県海部郡美波町から牟岐町まで南阿波サンラインを通りました。

 しかし、美波町の入口を通り過ぎてしまったので、国道55号線をそのまま真っ直ぐ走り、牟岐町から入りました。

 千羽海崖展望台からの景色は太平洋と断崖絶壁が見れてとても綺麗でした。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 宍喰温泉 (徳島県海部郡海陽町)

2017年02月17日 19時40分25秒 | 温泉
12/18

 東洋町野根に出て国道55号線に入り、「道の駅 宍喰温泉」に寄りました。

















 温泉は「ホテルリビエラししくい」にあります。





 フロントで大人600円を支払い、2階へ上がります。





 太平洋が一望できる大浴場と檜風呂があり、どちらの温泉も肌がツルツルになります。











 冬に訪れたので、冬のリビエラです。


***************************************************************************


名称     :道の駅 宍喰温泉
所在地    :〒775-0502 徳島県海部郡海陽町大字久保字板取219-6
TEL      :0884-76-3442
営業期間   :11:00~22:00
休館日    :なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンティプール (大阪市北区)

2017年02月16日 20時43分40秒 | 食べ物
 会社のメンバーで天五の「カンティプール」に行きました。
初のネパール料理でわくわくしながら店に入りました。

 店内は香辛料の良い香りで食欲がそそられます。
今回はネパール風鍋、「ギャコック」を食べました。
店の案内によると、チベットの貴族たちが祝い事の時に食べた宮廷料理寄せ鍋の一種で、
チキン、豚肉、ミートボール、エビ、カッテージチーズ、野菜などがたくさん入っています。
ダシもとても美味しくて、何杯もおかわりをしました。
時間が経つにつれて、いろいろな食べ物の味が混ざり、とても美味しいダシになります。
また3種類の薬味を入れて食べると、味が変化していろいろな味が楽しめます。
とにかく、ギャコックは美味しかった。





 ギャコックは量がたくさんあって、4人では食べきれない量でした。

 ナン、カレー、タンドリーチキンなど食べたいものがたくさんありましたが、ギャコックでお腹が一杯になりました。

 また食べに行きたいお店です。


****************************************************************************



店名    :カンティプール
TEL     :06-6359-3884
住所    :大阪府大阪市北区黒崎町7-13
営業時間  :11:30~15:00(L.O) 17:00~22:00
定休日   :月曜日・第3日曜(月曜祝日は営業、翌日休み)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野根山街道 四郎ヶ峠

2017年02月15日 10時44分31秒 | 観光
12/18

 高知県馬路村から県道を通って旧魚梁瀬森林鉄道の二股橋を渡り、二股から国道493号を走りました。
途中、四郎ヶ峠で休憩しました。
土佐藩が参勤交代で野根山街道を通っていましたが、今では車さえもほとんど通らない寂しい街道です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬路村 (高知県安芸郡馬路村)

2017年02月14日 10時33分02秒 | 観光
12/18

 馬路村の到着しました。





 久しぶりに来た馬路村は天気がよく、暖かい日でした。








 親戚と昼食をしてから、徳島へ向かいました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする