「海鮮丼 海賊や」に行きました。
店の前にある看板に書いてある「海賊丼」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/a969efc76ee6702501294e75562a8b0a.jpg)
海賊丼の美味しい食べ方があり、お茶をかけたり、ジェルをかけたり、味噌をつけたりしますが、そのまま食べるのが一番美味しかったです。
********************************************************************************************************
店名 :海鮮丼 海賊や
電話 :06-7708-2558
住所 :大阪府大阪市浪速区日本橋4-10-12
営業時間 :11:00~20:00
定休日 :不定休
店の前にある看板に書いてある「海賊丼」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/a969efc76ee6702501294e75562a8b0a.jpg)
海賊丼の美味しい食べ方があり、お茶をかけたり、ジェルをかけたり、味噌をつけたりしますが、そのまま食べるのが一番美味しかったです。
********************************************************************************************************
店名 :海鮮丼 海賊や
電話 :06-7708-2558
住所 :大阪府大阪市浪速区日本橋4-10-12
営業時間 :11:00~20:00
定休日 :不定休
奈良県五條市大塔町にある「大塔温泉 夢乃湯」に行きました。
国道168号線のすぐそばにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/1e807e78013ce801899eb9bd0b960315.jpg)
内風呂、露天風呂とサウナがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/3acae8aeb9026e98f24b299eddc86431.jpg)
露天風呂はほんのりぬめりがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/d52b117374800d7e44c85ba5f6913853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/35d62c0bad970288bb014de9d902574d.jpg)
2004年8月9日以来の訪問で、それから16年が経ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/ceafab6aa7a2b763eeff70a3c93bab04.jpg)
帰りに天理まで行き、彩花ラーメンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/42628af195e40e66e6b915c480bdbc1b.jpg)
にんにくをたっぷり入れてスタミナをつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/e021946ebcdf04df677997bc2e51abbb.jpg)
**********************************************************************************************************
温泉名 :大塔温泉 夢乃湯
住所 :奈良県五條市大塔町宇井94
電話 :0747-36-0058
入浴料 :大人600円 小人300円
営業時間 :【通 常】 11:00~19:00(最終受付18:00)
【土 曜 日】 11:00~21:00(最終受付20:00)
【冬季12/1-3/31】11:00~19:00(最終受付18:00)
休業日 :火・水曜(祝日の場合は翌日)
※夏休み(7月下旬~8月31日)期間は無休
国道168号線のすぐそばにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/1e807e78013ce801899eb9bd0b960315.jpg)
内風呂、露天風呂とサウナがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/3acae8aeb9026e98f24b299eddc86431.jpg)
露天風呂はほんのりぬめりがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/d52b117374800d7e44c85ba5f6913853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/35d62c0bad970288bb014de9d902574d.jpg)
2004年8月9日以来の訪問で、それから16年が経ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/ceafab6aa7a2b763eeff70a3c93bab04.jpg)
帰りに天理まで行き、彩花ラーメンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/42628af195e40e66e6b915c480bdbc1b.jpg)
にんにくをたっぷり入れてスタミナをつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/e021946ebcdf04df677997bc2e51abbb.jpg)
**********************************************************************************************************
温泉名 :大塔温泉 夢乃湯
住所 :奈良県五條市大塔町宇井94
電話 :0747-36-0058
入浴料 :大人600円 小人300円
営業時間 :【通 常】 11:00~19:00(最終受付18:00)
【土 曜 日】 11:00~21:00(最終受付20:00)
【冬季12/1-3/31】11:00~19:00(最終受付18:00)
休業日 :火・水曜(祝日の場合は翌日)
※夏休み(7月下旬~8月31日)期間は無休
奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋から国道168号線を南下して、和歌山県田辺市本宮町の熊野本宮大社に行きました。
奈良県では十津川、和歌山県に入ると熊野川(新宮川)と名前が変わり、川幅もお広くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/14ef7d8788eddbd74f7dec9aa83fa887.jpg)
まずは熊野本宮旧社地「大斎原」へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b1/ecb811a7acf03876483405797a04831e.jpg)
大鳥居が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/aef88dea6f44abbca0ae967fad2b7e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/2c3d501687dec0bf0d63694e83950c78.jpg)
桜が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/c02794ef8851614f9a905347c2f8a2c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/152712abb95ed7d1fce0845ecad0b8fb.jpg)
日本一の大きさの鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/dde309a8998b363c4ef1dbcc918e4275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/2f9de84a750c69c17e45d2d432fcf0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/aefd71b5574b5eaa7b9b82f6d713f52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/30903058d47c110a53a905c6dff296db.jpg)
大斎原に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/eed79c444f2145ab596c013a9be6d47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/1d0679904440262f27e7195dd2f3dbe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/0af5c66a1096b6dea713929be72d46c9.jpg)
ここから先は撮影禁止ですが、心が和みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/4e98ea345c46c67c67fa97b2258b69da.jpg)
明治22年(1889年)の大水害で現在の場所に熊野本宮大社が遷座されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/6eccd7bb60249e43db7b6056cbd46fdd.jpg)
素晴らしい場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/5ccb6f79ebc0bba8681ba4e2125a3451.jpg)
産田社に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/dd1540266fcef06a5baa166a5ac1ab93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/5b34d3509e9516aa3b8a29169d9e870d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/9ba4d3f41a4ed6fbf398b3832859bdc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/dc72d984fc643a977279c19907a90bfb.jpg)
熊野本宮大社に参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/388f22414181c60e7cde009b167dd2ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/905497bf9be600872a43a7115a75f72f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/34064b5f51b753089fbf82551c6315e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/f9fc0e86ba901c2aa23a339c6657ea8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/d26d0b9fe349f2d0c3cf9f9bfd6d2dca.jpg)
祓戸大神のお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/598afcb77e4367234228de31a0e5f8f6.jpg)
昔の熊野本宮大社の絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/c9b6e80d414800fa094c5ce5bcbf6336.jpg)
熊野本宮大社に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/8fcf120bf8d9ea8b2e560b83ace2893f.jpg)
ここから先も撮影禁止ですが、ここも心が和む場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/f1638323f17049243e2dd0144b9e089e.jpg)
最後に宝物殿に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/587914b69b4f04b21f83373c5ae407b4.jpg)
展示物は少ないですが、とても貴重なものが展示されています。
特に印象に残ったのは豊臣秀頼が奉納した神額です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/7081fd848a070385c854b477e311bc74.jpg)
また擬宝珠は音無川に架かっていた「高橋」の、高欄親柱の上部飾りです。
とても大きいので、立派な橋だと思います。
奈良県では十津川、和歌山県に入ると熊野川(新宮川)と名前が変わり、川幅もお広くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/14ef7d8788eddbd74f7dec9aa83fa887.jpg)
まずは熊野本宮旧社地「大斎原」へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b1/ecb811a7acf03876483405797a04831e.jpg)
大鳥居が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/aef88dea6f44abbca0ae967fad2b7e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/2c3d501687dec0bf0d63694e83950c78.jpg)
桜が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/c02794ef8851614f9a905347c2f8a2c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/152712abb95ed7d1fce0845ecad0b8fb.jpg)
日本一の大きさの鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/dde309a8998b363c4ef1dbcc918e4275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/2f9de84a750c69c17e45d2d432fcf0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/aefd71b5574b5eaa7b9b82f6d713f52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/30903058d47c110a53a905c6dff296db.jpg)
大斎原に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/eed79c444f2145ab596c013a9be6d47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/1d0679904440262f27e7195dd2f3dbe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/0af5c66a1096b6dea713929be72d46c9.jpg)
ここから先は撮影禁止ですが、心が和みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/4e98ea345c46c67c67fa97b2258b69da.jpg)
明治22年(1889年)の大水害で現在の場所に熊野本宮大社が遷座されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/6eccd7bb60249e43db7b6056cbd46fdd.jpg)
素晴らしい場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/5ccb6f79ebc0bba8681ba4e2125a3451.jpg)
産田社に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/dd1540266fcef06a5baa166a5ac1ab93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/5b34d3509e9516aa3b8a29169d9e870d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/9ba4d3f41a4ed6fbf398b3832859bdc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/dc72d984fc643a977279c19907a90bfb.jpg)
熊野本宮大社に参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/388f22414181c60e7cde009b167dd2ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/905497bf9be600872a43a7115a75f72f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/34064b5f51b753089fbf82551c6315e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/f9fc0e86ba901c2aa23a339c6657ea8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/d26d0b9fe349f2d0c3cf9f9bfd6d2dca.jpg)
祓戸大神のお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/598afcb77e4367234228de31a0e5f8f6.jpg)
昔の熊野本宮大社の絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/c9b6e80d414800fa094c5ce5bcbf6336.jpg)
熊野本宮大社に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/8fcf120bf8d9ea8b2e560b83ace2893f.jpg)
ここから先も撮影禁止ですが、ここも心が和む場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/f1638323f17049243e2dd0144b9e089e.jpg)
最後に宝物殿に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/587914b69b4f04b21f83373c5ae407b4.jpg)
展示物は少ないですが、とても貴重なものが展示されています。
特に印象に残ったのは豊臣秀頼が奉納した神額です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/7081fd848a070385c854b477e311bc74.jpg)
また擬宝珠は音無川に架かっていた「高橋」の、高欄親柱の上部飾りです。
とても大きいので、立派な橋だと思います。
谷瀬の吊り橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/150aa16ccc4ba7d8052f78d920a10903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/ef5d8a8d7eba7372987bc8d6e4a6db18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/f3dd89b579b4cfef2ca6531d9beb6c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/f220df98495cdce20e5e9ebd659809e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/5cab857f506d1faf30a55652e90e51a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/6de724df97474c778becd42cee3b858e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/b1f1d796e516361761e1c0af19365d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/d18382a886682c064b26a6825cbd2cdf.jpg)
意を決して渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/262ae4d3a1dd70de1a26da8a53abc9f0.jpg)
なんとか対岸へ渡りました。
やはり高所恐怖症の自分にとっては谷瀬の吊り橋はとても怖いです。
冷や汗でびっしょりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/8c6bd90b8d27827ce3f3fe4976fc0773.jpg)
橋を渡る時に靴元を見るのではなく、遠くを見ると橋を恐がらずに渡ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/6578aab8f87afb31c35c9b232ccca1e6.jpg)
もう岡八郎スタイルで渡らなくても大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/150aa16ccc4ba7d8052f78d920a10903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/ef5d8a8d7eba7372987bc8d6e4a6db18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/f3dd89b579b4cfef2ca6531d9beb6c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/f220df98495cdce20e5e9ebd659809e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/5cab857f506d1faf30a55652e90e51a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/6de724df97474c778becd42cee3b858e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/b1f1d796e516361761e1c0af19365d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/d18382a886682c064b26a6825cbd2cdf.jpg)
意を決して渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/262ae4d3a1dd70de1a26da8a53abc9f0.jpg)
なんとか対岸へ渡りました。
やはり高所恐怖症の自分にとっては谷瀬の吊り橋はとても怖いです。
冷や汗でびっしょりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/8c6bd90b8d27827ce3f3fe4976fc0773.jpg)
橋を渡る時に靴元を見るのではなく、遠くを見ると橋を恐がらずに渡ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/6578aab8f87afb31c35c9b232ccca1e6.jpg)
もう岡八郎スタイルで渡らなくても大丈夫です。
三連休の間の日で天気はとてもよいのですが、新型コロナウィルス感染の影響で何処にも行けません。
ということで、久しぶりに友人と自然いzつぱいの奈良県十津川村に行きました。
国道169号線はところどころ道が新しくなり、とても走りやすい道路になっています。
昼前に谷瀬の吊り橋に到着し、村営駐車場に車を停めました。
村営駐車場には天誅組上野地本陣跡碑の石碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/3ef1425a1ea21aa2bb1fc36cbe115667.jpg)
谷瀬の吊り橋を渡る前に「お食事処・お土産 たにせ」に寄りました。
めはり寿司と山菜うどんをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/464b2361a18c579a9288033850b7baf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/2ff476ed2d2e5995889bd9de7ae40162.jpg)
店からは谷瀬の吊り橋がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/e96c47307604b0780b38cc89bce9f74c.jpg)
*********************************************************************************************************
店名 :お食事処・お土産 たにせ
電話 :0746-68-0555
住所 :奈良県吉野郡十津川村上野地65-5 営業時間
営業時間 :9:30~17:30(シーズンにより変更あり)
定休日 :不定休
ということで、久しぶりに友人と自然いzつぱいの奈良県十津川村に行きました。
国道169号線はところどころ道が新しくなり、とても走りやすい道路になっています。
昼前に谷瀬の吊り橋に到着し、村営駐車場に車を停めました。
村営駐車場には天誅組上野地本陣跡碑の石碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/3ef1425a1ea21aa2bb1fc36cbe115667.jpg)
谷瀬の吊り橋を渡る前に「お食事処・お土産 たにせ」に寄りました。
めはり寿司と山菜うどんをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/464b2361a18c579a9288033850b7baf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/2ff476ed2d2e5995889bd9de7ae40162.jpg)
店からは谷瀬の吊り橋がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/e96c47307604b0780b38cc89bce9f74c.jpg)
*********************************************************************************************************
店名 :お食事処・お土産 たにせ
電話 :0746-68-0555
住所 :奈良県吉野郡十津川村上野地65-5 営業時間
営業時間 :9:30~17:30(シーズンにより変更あり)
定休日 :不定休
「油そば専門店 歌志軒 御厨栄町店」に行き、油そばを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/2a15ca5698b7c682068a6562cde61b48.jpg)
ラー油と酢を入れてかき混ぜて食べました。
途中でゴマ、にんにくを入れて食べると味が変化して美味しいです。
***********************************************************************************************************
店名 :油そば専門店 歌志軒 御厨栄町店
電話 :06-4981-1588
住所 :大阪府東大阪市御厨栄町2-8-18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/2a15ca5698b7c682068a6562cde61b48.jpg)
ラー油と酢を入れてかき混ぜて食べました。
途中でゴマ、にんにくを入れて食べると味が変化して美味しいです。
***********************************************************************************************************
店名 :油そば専門店 歌志軒 御厨栄町店
電話 :06-4981-1588
住所 :大阪府東大阪市御厨栄町2-8-18
通所ならば、プロ野球のオープン戦に行っているはずなのに、
今年は新コロナウィルスの影響でオープン戦は無観客試合です。
京セラドーム大阪もひっそりしており、Bs Shopもほとんど人がいませんでした。
4月11日に開幕が延期となりましたが。このような状況では開催されるか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/b78ea30d51b25aa23522f256e38ee7f1.jpg)
靭公園に行きましたが、桜は蕾のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/2342633a72eb7a971a4b586888d8534b.jpg)
テニスの練習も誰もしていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/1a0bab7886753308a4b3f073e353ca6a.jpg)
靭公園はたくさんの家族連れで賑わっていました。
今年は新コロナウィルスの影響でオープン戦は無観客試合です。
京セラドーム大阪もひっそりしており、Bs Shopもほとんど人がいませんでした。
4月11日に開幕が延期となりましたが。このような状況では開催されるか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/b78ea30d51b25aa23522f256e38ee7f1.jpg)
靭公園に行きましたが、桜は蕾のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/2342633a72eb7a971a4b586888d8534b.jpg)
テニスの練習も誰もしていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/1a0bab7886753308a4b3f073e353ca6a.jpg)
靭公園はたくさんの家族連れで賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/ab9366a9938b2ed0621b858651a721cb.jpg)
例年のこの時期は大相撲を見に行く人で賑わっているはずなのに、
今年は無観客相撲を開催しているのでエディオンアリーナ大阪はひっそりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/201ac1265fdc92e8340441709a3d5ea7.jpg)
力士や相撲関係者はエディオンアリーナ大阪の裏口からタクシーに乗って来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/b04aef3099fc2b6c060316d72bb5eda3.jpg)
そのためタクシーがエディオンアリーナ大阪の周りをクルクル回っていて目障りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/cd3cc0156fb200db9f5a722c2a2c10cc.jpg)
早く新型コロナウィルスの感染が収まって欲しいです。
今年は無観客相撲を開催しているのでエディオンアリーナ大阪はひっそりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/201ac1265fdc92e8340441709a3d5ea7.jpg)
力士や相撲関係者はエディオンアリーナ大阪の裏口からタクシーに乗って来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/b04aef3099fc2b6c060316d72bb5eda3.jpg)
そのためタクシーがエディオンアリーナ大阪の周りをクルクル回っていて目障りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/cd3cc0156fb200db9f5a722c2a2c10cc.jpg)
早く新型コロナウィルスの感染が収まって欲しいです。
「油そば専門店 春日亭 日本橋オタロード店」に行きました。
入口で自販機で職券を買い、カウンター席に座りました。
油そばと生卵かけご飯セットを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/e9b7f8bb0cda043553372ac8a6003b3f.jpg)
油そばは美味しかったですが、生卵ご飯セットを油そばに混ぜると格段に美味しいです。
秘伝のタレが美味しい原因だと思います。
*******************************************************************************************************
店名 :油そば専門店 春日亭 日本橋オタロード店
住所 :大阪府大阪市浪速区日本橋3-8-26
営業時間 :11:00~21:30
定休日 :無休
入口で自販機で職券を買い、カウンター席に座りました。
油そばと生卵かけご飯セットを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/e9b7f8bb0cda043553372ac8a6003b3f.jpg)
油そばは美味しかったですが、生卵ご飯セットを油そばに混ぜると格段に美味しいです。
秘伝のタレが美味しい原因だと思います。
*******************************************************************************************************
店名 :油そば専門店 春日亭 日本橋オタロード店
住所 :大阪府大阪市浪速区日本橋3-8-26
営業時間 :11:00~21:30
定休日 :無休
2020年のJRのダイヤ改正で、臨時特急「まぼろば」が新大阪と奈良感を土日祝日に運転されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/d0542784b059185fcaf33c4f0333d7d0.jpg)
JR河内永和駅を臨時特急「まぼろば」が通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/21eb910ffc9d6493888e5603d9c6fe89.jpg)
自由席を見るとガラガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/bd24ca6e5a7c8f8aa3f03c49adf9791a.jpg)
コロナウイルスの影響が出ていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/d0542784b059185fcaf33c4f0333d7d0.jpg)
JR河内永和駅を臨時特急「まぼろば」が通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/21eb910ffc9d6493888e5603d9c6fe89.jpg)
自由席を見るとガラガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/bd24ca6e5a7c8f8aa3f03c49adf9791a.jpg)
コロナウイルスの影響が出ていると思います。
近鉄の「ひのとり」がデビューしました。
通常は大阪難波から名古屋を結ぶ名阪特急に使用されていますが、
一部は大阪難波と奈良を結ぶ阪奈特急にも使用されます。
奈良8時13分発大阪難波行「ひのとり」です。(布施駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/07ebdec3f46a881cd31512aa8b51886b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/1027659c524b8a7ba0ecedc0b802a3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/812436443f429bbaf8b37e675321cb72.jpg)
大阪難波駅で名古屋行「ひのとり」を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/f7319f0b3a06e6cc071bda909128656f.jpg)
3番線には5800系のデボ1型塗装車両(ヒストリートレイン)が到着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/0c6c2f633d2c662493019580cbef14c8.jpg)
快速急行神戸三宮行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/29d241592214a8d464ff2e2f6f4f98c3.jpg)
2番線に「ひのとり」が入線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/04510650344a1f795082306c2120a2c4.jpg)
近くで見るとピカピカの車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/74d1aebafdd168eae8fada0d641d1dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/3615af3252c6c2b06e52ca9b9cbd3f22.jpg)
「ひのとり」のロゴもよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/08b4b0328886bf974e2890c1e6baf23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/f40c4365782860d76775f59e2fc4c689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/df20f5a917c1ca11876dc1829788f97e.jpg)
プレミアム車両はハイデッカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/df20f5a917c1ca11876dc1829788f97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/98de5a3a73cd79cb543e222199b56b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/58015ea8723a1719a1f3a21c9659df43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/aa9f8d62ef1cde82fee388e9af6b0a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/e9619581f7fdd8fe4d38cdeee0c8785e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/047675e3c322bd9ac7340b7ecf0989c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/1bd2eadd5983d2177978d91c065505a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/c1bfd8ee1e83dd3412ef784d8f68a65f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b9/59447552f72314085d853e425c377367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/2bcbda22b71975a36ed3180142264f3b.jpg)
9時ちょうど発名古屋行「ひのとり」が出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/f3f784794102b382619a437e3f26e552.jpg)
今度、名古屋に行く時に乗ってみたいです。
通常は大阪難波から名古屋を結ぶ名阪特急に使用されていますが、
一部は大阪難波と奈良を結ぶ阪奈特急にも使用されます。
奈良8時13分発大阪難波行「ひのとり」です。(布施駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/07ebdec3f46a881cd31512aa8b51886b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/1027659c524b8a7ba0ecedc0b802a3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/812436443f429bbaf8b37e675321cb72.jpg)
大阪難波駅で名古屋行「ひのとり」を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/f7319f0b3a06e6cc071bda909128656f.jpg)
3番線には5800系のデボ1型塗装車両(ヒストリートレイン)が到着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/0c6c2f633d2c662493019580cbef14c8.jpg)
快速急行神戸三宮行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/29d241592214a8d464ff2e2f6f4f98c3.jpg)
2番線に「ひのとり」が入線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/04510650344a1f795082306c2120a2c4.jpg)
近くで見るとピカピカの車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/74d1aebafdd168eae8fada0d641d1dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/3615af3252c6c2b06e52ca9b9cbd3f22.jpg)
「ひのとり」のロゴもよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/08b4b0328886bf974e2890c1e6baf23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/f40c4365782860d76775f59e2fc4c689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/df20f5a917c1ca11876dc1829788f97e.jpg)
プレミアム車両はハイデッカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/df20f5a917c1ca11876dc1829788f97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/98de5a3a73cd79cb543e222199b56b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/58015ea8723a1719a1f3a21c9659df43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/aa9f8d62ef1cde82fee388e9af6b0a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/e9619581f7fdd8fe4d38cdeee0c8785e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/047675e3c322bd9ac7340b7ecf0989c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/1bd2eadd5983d2177978d91c065505a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/c1bfd8ee1e83dd3412ef784d8f68a65f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b9/59447552f72314085d853e425c377367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/2bcbda22b71975a36ed3180142264f3b.jpg)
9時ちょうど発名古屋行「ひのとり」が出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/f3f784794102b382619a437e3f26e552.jpg)
今度、名古屋に行く時に乗ってみたいです。
「中華そば 丸昌」へ行き、中華そば・しょうゆ・並とごはんを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/99c5e1f15d130d5c897875e35c68f748.jpg)
スープは薄口醤油味で細麺でした。
薄口醤油なので、もう少しパンチが欲しかったです。
*******************************************************************************************************
店名 :中華そば 丸昌
電話 :090-8982-3028
住所 :大阪府東大阪市高井田本通3-3-28
営業時間 :11:00~18:00
定休日 :月曜日、第2火曜日、第4火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/99c5e1f15d130d5c897875e35c68f748.jpg)
スープは薄口醤油味で細麺でした。
薄口醤油なので、もう少しパンチが欲しかったです。
*******************************************************************************************************
店名 :中華そば 丸昌
電話 :090-8982-3028
住所 :大阪府東大阪市高井田本通3-3-28
営業時間 :11:00~18:00
定休日 :月曜日、第2火曜日、第4火曜日
2/22
香川県高松市の「仏生山温泉 天平湯」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/40b6a5908b453f34f805fb8ad3347db3.jpg)
温泉とは思えない建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/c1eccb2851dcfe7f191ff79d164a863c.jpg)
温泉は露天風呂と内風呂があり、塩分が多くてぬるぬるの温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/20/5601b1a9b2aef9d1d96f71307fad05c1.jpg)
休憩ルームも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/8033eeed321b9c6774dbb5a13b3d5728.jpg)
*********************************************************************************************************
温泉名 :仏生山温泉 天平湯
住所 :香川県高松市仏生山町乙114-5
電話 :087-889-7750
入浴料 :大人600円、小人(3歳~小学生)300円
営業時間 :通年 11:00~24:00(土日祝日は9:00~、受付~23:00)
休業日 :第4火曜日
香川県高松市の「仏生山温泉 天平湯」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/40b6a5908b453f34f805fb8ad3347db3.jpg)
温泉とは思えない建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/c1eccb2851dcfe7f191ff79d164a863c.jpg)
温泉は露天風呂と内風呂があり、塩分が多くてぬるぬるの温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/20/5601b1a9b2aef9d1d96f71307fad05c1.jpg)
休憩ルームも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/8033eeed321b9c6774dbb5a13b3d5728.jpg)
*********************************************************************************************************
温泉名 :仏生山温泉 天平湯
住所 :香川県高松市仏生山町乙114-5
電話 :087-889-7750
入浴料 :大人600円、小人(3歳~小学生)300円
営業時間 :通年 11:00~24:00(土日祝日は9:00~、受付~23:00)
休業日 :第4火曜日