ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

谷汲山華厳寺 (岐阜県揖斐郡揖斐川町)

2025年02月02日 22時03分23秒 | 観光
 やっとふれあいバスが到着しました。





揖斐川町役場 12:30 → 谷汲山 12:52 (横蔵行)





 バスの中はとても暖かいですが、乗客は自分一人です。











 本揖斐のバス停です。





 名鉄揖斐線の本揖斐駅跡ですが、何も残っていません。





 うといとしていたら谷汲山に到着です。








 谷汲山で下車しました。





 帰りのバスの時間を確認です。








 桜のトンネルを登ります。











 「いのりちゃん」は谷汲地区門前マスコットキャラクターです。




















 仁王門に到着です。





 仁王門に赤鬼がいてます。








 赤鬼の前にはたくさんの観光客がいてます。





 赤鬼の股を括ります。











 石畳を登ります。




















 本堂が見えます。


























 本堂へ石段を登ります。











 本堂に到着しました。





 参拝客が全然動かないので不思議に思っていると、豆まきが始まりました。





 本日は節分で13時より本堂で豆まきが始まりました。





 老若男女問わず、豆を取るのに必死です。











 豆まきは終わって、結局、豆は獲れませんでした。








 一斉に本堂を下山します。





 鐘楼です。








 本堂を巡ります。














 満願堂です。





 谷汲山華厳寺は西国三十三所観音霊場の第三十三番札所で結願・満願のお寺です。

















 景色は綺麗です。












































 下山します。














 人だかりしている仁王門です。








 13時半から仁王門で豆まきが始まります。





 「いのりちゃん」も豆まきします。




















 豆まきが始まりました。





 「いのりちゃん」の投げた豆は手前に落ちています。























 無事に豆まきが終了しました。





 初めて豆を獲りました。





 商店街には懐かしのロバのパンがありました。





 小腹が空いたので五平餅を食べました。








 総門です。








 閉館した「谷汲温泉 満願の湯」の跡です。








 樽見鉄道の谷汲口駅行のバスの時間までかなりあるので、歩いて行きます。











 谷汲山の節分福豆は3袋を獲れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回 大阪国際女子マラソン

2025年01月26日 19時05分16秒 | 観光
 千日前通と玉造筋が交差する下味原交差点では大阪国際女子マラソンの為、通行止になっています。





 まだ選手が走っていないので、自転車と歩行者は渡れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナちゃん人形 (愛知県名古屋市中村区)

2025年01月18日 23時11分05秒 | 観光
 久しぶりに「ナナちゃん人形」を見ました。





 今回はアニメ「メダリスト」の主人公、結束いのりに変身しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西古渡神社 (愛知県名古屋市中川区)

2025年01月18日 21時51分27秒 | 観光
 尾頭橋駅の目の前にある西古渡神社へ参拝しました。








 社殿です。





 稲荷社です。

















 慰霊碑です。





 都会の中の静かな神社です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 旧伊勢街道で歴史探訪 新春!海の幸ハイキング

2025年01月18日 08時50分59秒 | 観光
 珍しく近鉄のハイキングに参加しました。

布施 6:40 → 伊勢中川 8:29 (急行 五十鈴川行)





 大学入学共通テストの為、桔梗が丘駅からたくさんの受験が乗り込んで、座席はほぼ埋まりました。





 伊勢中川駅に入ります。














 「急行 名古屋行」が出発しています。











 今回は「急行 松阪行」との同時入線は無かったです。





 伊勢中川 8:41 → 津新町 8:52 (急行 名古屋行)





 伊勢中川駅の手前で「あおぞら号」が停まっていました。





 津新町駅に到着です。





 受験日なので、珍しくLCカーはロングシートの設定です。





 「特急アーバンライナー 名古屋行」が通過します。





 紀勢本線の普通列車が通ります。





津新町 9:06 → 千里 9:21 (普通 名古屋行)





 千里駅に到着です。








 9時半から受付開始なので、しばらく待機です。





 地図をもらって出発です。








 近鉄名古屋線の踏切を渡ります。








 国道23号線を渡ります。





 田中川を渡ります。











 旧伊勢街道を歩きます。











 上野小学校です。





 上野神社です。





 昔の郵便ポストがあります。





 弘法井戸です。




















 道路改修記念碑です。





 伊勢上野城跡へ向かいます。








 石段を登ります。





 伊勢湾が見えます。





 浅井長政が滅亡の後、浅井長政の妻のお市の方と娘の茶々・初・江は織田信包に預けられ、一時この城で過ごしたと言われています。








 伊勢湾にあり神島が見えます。





 ゴーちゃんです。








 さらに本丸跡へ向かいます。





 本丸跡には展望台があります。





 浅井三姉妹ゆかりの地です。





 展望台へ向かいます。








 3階の展望台です。























 2階は資料室になっています。








 ここに本城松がありましたが、枯れてしまったとのことです。











 伊勢上野城跡は本城山青少年公園になっています。





 空堀跡です。











 伊勢上野城跡をあとにします。





 旧伊勢街道を進みます。





 道路元標跡です。





 2月9日に「津シティマラソン2025」が行われます。





 光勝寺に向かいます。














 山門をくぐります。





 本堂です。











 鐘楼です。








 観音堂です。




















 国道23号線を渡ります。

















 近鉄名古屋線の踏切を渡ります。














 小川本家の「酒は八千代」の看板が見えます。








 2013年に酒蔵みてある記で小川本家に来ましたが、また開催して欲しいです。





 八雲神社です。














 夏の八雲神社はざるやぶり神事があります。

















 ざるやぶり神事を見てみたいです。





 海辺の北山水産に着きました。





























 北山水産でカニ汁をふるまっていただきました。





 めっちゃ熱くてとても美味しかったです。











 天気もよくて伊勢湾もとても綺麗です。


























 豊津上野駅に到着です。











豊津上野 11:26 → 津 11:36 (普通 津新町行)











 白塚駅です。





 白塚駅で車両の入れ替えです。





 津駅に到着です。











 津駅の西口です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石神社(石の宝殿) (兵庫県高砂市)

2025年01月12日 22時11分27秒 | 観光
 今回は兵庫県高砂市の生石神社、石の宝殿へ参拝が目的なので、明石駅からJR山陽本線に乗って宝殿駅へ向かいます。





 明石駅からは明石城がよく見えます。





明石 13:08 → 加古川 13:22 (新快速 姫路行)





加古川 13:24 → 宝殿 13:27 (普通 網干行)





 宝殿駅に到着です。





 新快速も普通も3分遅れでした。





 「普通 加古川行」は宝殿駅で折り返します。





 宝殿駅から生石神社へ歩きます。








 「尉と姥」の銅像です。





 宝殿駅から斜め左方向を真っすぐに歩くと国道2号線を渡ります。





 高砂市総合運動公園です。





 法華山谷川の生石橋を渡ります。











 石畳道を登ります。





 生石の鳥居です。











 生石神社の旧鳥居です。








 急坂を登ります。











 生石神社です。











 石の宝殿に参拝します。








 日本三奇の一つですが、圧倒的なパワーを感じます。





























 霊岩です。





 岩山を登ります。





 石の宝殿が上から眺めることができます。





 景色もとても綺麗です。














 さらに登ります。








 宝殿山の頂上に「大正天皇行幸之跡」の石碑があります。








 ここからの景色もとても綺麗です。

















 それにしても不思議な石です。




















 絵馬殿です。









































 石段を下ります。





 かなり急でとても危険です。














 とても神秘的な石でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 布施戎 (東大阪市)

2025年01月10日 09時34分39秒 | 観光
 布施戎い行ってきました。





 思っていたほど混んでは無かったです。





 とても寒かったので参拝者が少なかったのかもしれmせん。





 参拝します。








 日本で一番大きいえびす像のアップです。








 少しは物価高も地変えて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再訪】 犬山城 (愛知県犬山市)

2025年01月05日 21時59分37秒 | 観光
 犬山駅から犬山城まで歩きます。





 犬山城下町を歩きます。








 犬山城が見えます。








 針綱神社は後で拝観します。





 三光稲荷神社も後で拝観します。








 下山順一郎銅像です。
































 犬山城です。











 2007年3月31日以来、靴を脱いで犬山城に登ります。





 とても急な階段を登ります。





 城内はとても混雑していて、なかなか天守最上階には行けません。

















 もう少しで天守階です。





 天守階からの素晴らしい景色です。








 眼下に長良川があります。









































 景色はとても綺麗でいたが、観光客がとても多いので、下る時も待たなければいけません。








 犬山城の歴代の城主です。














 以前と比べるとゆっくりと見れないのが残念です。


































































































 針綱神社に参拝しました。














 三光稲荷神社に参拝しました。








 ピンクのハート絵馬がかわいいです。

















 姫亀神社(大宮女大神)です。








 銭洗い神社です。





 猿田彦神社です。











 犬山駅へ戻ります。





 どんでん館ですが、もう閉館の時間なので、見学しませんでした。








 犬山駅へ戻りました。








犬山 16:36 → 名鉄名古屋 17:02 (特急 豊橋行)





 名鉄名古屋駅に到着です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ N-BOX

2025年01月04日 20時26分30秒 | 観光
 ホンダのN-BOXを借りました。
運転しやすく、乗り心地がよい車です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天堂 ・蛭子大明神 (和歌山県東牟婁郡串本町)

2025年01月03日 22時03分11秒 | 観光
 「道の駅 くしもと橋杭岩」で休憩しました。





 いつも不思議な橋杭岩を見ました。





 潮が引いているので、近くまで行けます。


























 大島へのくしもと大橋が見えます。








 赤い鳥居が見えるので行ってみます。





 赤い鳥居をくぐって険しい岩道を登ります。





 弁天堂 ・蛭子大明神があります。








 その先に進むと崖になっています。





 穏やかな海です。








 とても神秘的な鳥居でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 落合博満野球記念館 (和歌山県東牟婁郡太地町)

2025年01月03日 21時12分23秒 | 観光
 2020年以来、落合博満野球記念館に行きました。





 落合博満野球記念館の駐車場は満杯でしばらく待ちました。





 YouTubeやXをやっている落合さんが信じられない時代になっています。





 5年ぶりに入館です。











 赤い車が止まっていました。





 案内によると1985年に三冠王を獲得した時に、リーグMVPの副賞に贈られたのがダッジ・デイトナです。





 バースが先に黒を選んだので、落合さんは赤のダッジ・デイトナを獲得し、かけがえのない1台だ、として展示されています。





 入館すると既に落合は座ってサインをし、一緒に記念撮影をしていました。
自分もサイン色紙を購入して、サインしていただき、一緒に記念写真を撮っていただきました。
ずっと座りっぱなしで、黙々とサインしている姿はちょっともったいない気がします。
またマスクをしているので、自慢の髭が見えなかったのは残念です。





 2階の休憩室へ行き、雄大な熊野灘をみました。








 2階には息子の福嗣君もいて、すっかり大人になった姿を見て驚きました。





 記念館を出て、もう一度、熊野灘を眺めました。











 ちょっとお疲れモードの落合さんはいつまでも元気であって欲しいです。





 「落合博満 在館中」の表示が小さくなっているのも気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 信貴山 (奈良県生駒郡平群町)

2025年01月01日 20時15分19秒 | 観光
 信貴山へ初詣に行きました。





 穏やかな天気です。




















 本堂です。





 本堂からの景色はとても綺麗です。














 おみくじは凶だったので、今年は何事にも控えめにしたいと思います。





 1月5日、アリオ八尾に掛布雅之さんのスペシャルトークショーがありますが、予定があって行けません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本ズワイガニ1枚を含む ズワイガニ2杯分フルコースと日本最大級の鳥取砂丘と湯村温泉街

2024年12月29日 19時26分05秒 | 観光
 阪急交通社の「本ズワイガニ1枚を含む ズワイガニ2杯分フルコースと日本最大級の鳥取砂丘と湯村温泉街」の日帰りバスツアーに行きました。





 集合先の梅田芸術劇場に行きます。





 梅田芸術劇場に到着です。





 自分の申し込んだコース以外にも4つのコースの受付をしており、賑わっていました。





 8時に受付を済ませて、8時10分にバスに乗ります。





 このツアーはバス2台で2号車に乗ります。





 渋滞も無く、9時35分に加西SAで休憩です。











 11時20分に賀露港の浜下商店に着きました。





 ここで新鮮な海産物のお買い物です。





 店内に入るとズワイ蟹が販売されていて、衝動買いしました。











 浜下商店を出発です。








 12時10分に鳥取砂丘の目の前の砂丘会館でズワイガニ2杯分フルコースの昼食です。





 結構な量があります。

















 蟹を食べるのに悪戦苦闘をしましたが、とっても美味しかったです。





 鳥取砂丘に行きましたが、北風が強く、とても寒かったです。























 鳥取砂丘ビジターセンターに立ち寄りました。











 13時55分に鳥取砂丘を出発です。





 14時35分に湯村温泉に到着です。





 バスの駐車場からすぐのとこにある「リフレッシュパークゆむら」で温泉に浸かります。














 内湯と露天風呂があり、とても熱かったです。





 水着があれば、プールで泳ぐことができます。














 15時45分に湯村温泉を出発です。





 16時50分に「道の駅 但馬のまほろば」に到着です。





 ここで岩津ねぎを購入しました。

















 17時10分に「道の駅 但馬のまほろば」を出発です。





 18時10分に赤松PAに到着です。





 赤松名物のコロッケを食べました。





 とても美味しかったです。





 オリックスの山下舜平大投手がイチオシの「豚天醤油」があります。








 18時20分に赤松PAを出発です。





 中国道が事故渋滞していたので、新名神から箕面トンネル経由で梅田芸術劇場に19時5分に到着しました。





 とてもお得な日帰りバスツアーでした。





 家に着いても蟹は生きていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラングリーン大阪 (大阪北区)

2024年12月29日 19時15分47秒 | 観光
 グラングリーン大阪に行きました。





 早朝なので人もまばらです。









































 梅田貨物駅跡に公園ができるなんて夢にも思わなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知エクスプレス20号 (高知駅→JRなんば)

2024年12月15日 20時36分55秒 | 観光
 レンタカーを返却して高知駅から高速バスに乗って大阪に帰ります。





 11月から減便となり、最終の大阪行は1時間早まりました。





高知駅 17:10 → JRなんば 22:23 (高知エクスプレス20号)








 18時45分に吉野川SAに到着です。











 20時25分に室津PAに到着です。








 京阪バス、フットバス、JR西日本バスが停車しています。








 22時にJRなんばに到着で予定より20分程早く到着です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする