6/24
えちぜん鉄道に乗って勝山市駅から三国港駅まで移動しました。
福井口駅で乗り換えです。
三国港駅に到着です。
福井県の温泉、ゆあぽーとです。
雨で体が冷えていたので、温泉でたっぷり温まりました。
雨も止んで青空も見えました。
えちぜん鉄道の三国港駅です。
1両編成の車内ですが、お客さんが乗ってないのは寂しいです。
田園風景の中で微かに虹が見えました。
えちぜん鉄道に乗って勝山市駅から三国港駅まで移動しました。
福井口駅で乗り換えです。
三国港駅に到着です。
福井県の温泉、ゆあぽーとです。
雨で体が冷えていたので、温泉でたっぷり温まりました。
雨も止んで青空も見えました。
えちぜん鉄道の三国港駅です。
1両編成の車内ですが、お客さんが乗ってないのは寂しいです。
田園風景の中で微かに虹が見えました。
北陸新幹線の工事中の福井駅です。
一日切符を800円で購入して勝山まで行きます。
勝山に到着。
すごい雨、風です。
勝山城跡まで徒歩で10分。
勝山市役所にあります。
遺跡があるのはこの石碑だけです。
近くに勝山城がありますが、復元の城です。
一日切符を800円で購入して勝山まで行きます。
勝山に到着。
すごい雨、風です。
勝山城跡まで徒歩で10分。
勝山市役所にあります。
遺跡があるのはこの石碑だけです。
近くに勝山城がありますが、復元の城です。
富山県高岡市にある瑞龍寺に行ってきました。
加賀藩二代藩主前田利長公の菩提をとむらう為、三代藩主前田利常公が建てました。
立派です。
仏殿です。
以前ここに来た時には緑の芝生が雪で真っ白でした。
やっぱりこの季節の方が綺麗です。
仏殿から山門を見てみました。
瑞龍寺から徒歩10分くらいに前田利長公の墓所があります。
すごく大きな墓です。
周りの人たちはざりがにを釣って遊んでいます。
加賀藩二代藩主前田利長公の菩提をとむらう為、三代藩主前田利常公が建てました。
立派です。
仏殿です。
以前ここに来た時には緑の芝生が雪で真っ白でした。
やっぱりこの季節の方が綺麗です。
仏殿から山門を見てみました。
瑞龍寺から徒歩10分くらいに前田利長公の墓所があります。
すごく大きな墓です。
周りの人たちはざりがにを釣って遊んでいます。
天気がよかったので北陸鉄道に乗って白山比咩神社に行きました。
参道を歩いて5分で到着します。
ものすごい歴史のある神社です。
最寄駅の一の宮駅です。
列車は1時間に1本しかなく、不便です。
のどかなワンマン列車です。
参道を歩いて5分で到着します。
ものすごい歴史のある神社です。
最寄駅の一の宮駅です。
列車は1時間に1本しかなく、不便です。
のどかなワンマン列車です。
ぶらっと親不知に行ってきました。
親不知駅は踏切を渡ってホームに入ります。
北陸道が海の上を通っており、ホームからの景色はよくないです。
今日は天気が悪く、少し赤くなってるだけです。
ついに愛車のプリメーラが19万キロになりました。
親不知駅は踏切を渡ってホームに入ります。
北陸道が海の上を通っており、ホームからの景色はよくないです。
今日は天気が悪く、少し赤くなってるだけです。
ついに愛車のプリメーラが19万キロになりました。
5/1
山陰本線の餘部鉄橋です。
海岸もむっさ綺麗です。
ちゃんと列車が通る時刻表があります。
真下から見た餘部鉄橋。
ここは強風で列車が落ちた悲劇の場所です。
鉄橋の下では記念グッズも売っています。
餘部駅まで上がってきました。
この駅を利用しているお客様は毎日この坂を登らないといけないないので、大変だと思います。
観光客も多いです。
この風景はいつまで見れることやら。
山陰本線の餘部鉄橋です。
海岸もむっさ綺麗です。
ちゃんと列車が通る時刻表があります。
真下から見た餘部鉄橋。
ここは強風で列車が落ちた悲劇の場所です。
鉄橋の下では記念グッズも売っています。
餘部駅まで上がってきました。
この駅を利用しているお客様は毎日この坂を登らないといけないないので、大変だと思います。
観光客も多いです。
この風景はいつまで見れることやら。
5/1
浜坂駅です。
昭和49年に家族旅行で浜坂に来ましたが、その時の面影は全然無い。
唯一記憶にあるのはこの写真。
川が海に流れていて綺麗な景色はその時と変わらずです。
しかしながら昔はこんな海岸ではなかったと思います。
また来たいと思います。
浜坂駅です。
昭和49年に家族旅行で浜坂に来ましたが、その時の面影は全然無い。
唯一記憶にあるのはこの写真。
川が海に流れていて綺麗な景色はその時と変わらずです。
しかしながら昔はこんな海岸ではなかったと思います。
また来たいと思います。