ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

海援隊  トーク&ライブ 2025 (なら100年会館 大ホール)

2025年02月08日 20時56分09秒 | 音楽
 中谷堂へ行くといつも人だかりです。








 次の高速餅つきまで時間があるので、よもぎ餅を食べてなら100年会館へ向かいます。








 JR奈良駅に到着です。





 JR奈良駅のすぐそばになら100年会館があります。














 大ホールで「海援隊  トーク&ライブ 2025」があります。





 中ホールでは「杉山清貴 acoustic solo tour 2024」が既に開園していました。





 久しぶりに海援隊のトーク&ライブを見ます。





 会場の座席は分かりにくく、2階席の左側の席でステージはよく見えます。





 海援隊のメンバーステージに出てきて武田鉄矢さんのトークから始まり、やっと「人として」が演奏されました。
トークと曲が交互にあって、トークの方が長い感じでした。

 「贈る言葉」は卒業の歌ではなくて、失恋の歌であることや、
谷村新司さんの死、西田敏行さんの死、ちょっと前に読んだ武田鉄矢さんの「さらば愛しきひとよ」に書いてあった内容も聞けました。

 また毒舌(さだまさしさんや小田和正さんについて)や友達についてのトークは抜群にさえていましたし、
アコースティックのサウンドも抜群によかったです。





 また機会があればトーク&ライブに行きたいです。





 JR関西本線に乗って大阪に帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tapestry (Carole King)

2025年02月07日 19時23分42秒 | 音楽
 キャロル・キングの「Tapestry」を聞きました。
最初の「I Feel the Earth Move」のピアノ出だしがとてもよくて、
そのまま勢いでアルバムを全部聞きとおせます。
ピアノが主体のアルバムなので、鍵盤の響きがとても心地よいです。
1971年の作品ですが、今聞いてもいい音です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

On a Day Like Today (Bryan Adams)

2025年02月06日 19時30分18秒 | 音楽
 1998年のブライアン・アダムスの「On a Day Like Today」を聞きました。
発売当時もあんまり聞いてなかったので、今更って聞いての感じですが、
「Cloud Number Nine」がとてもよくて、歌詞のとおり最高に幸せの感じがします。
悪くないアルバムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Younger Than Yesterday (The Byrds)

2025年01月30日 21時10分15秒 | 音楽
 1967年に発売されたザ・バーズの「Younger Than Yesterday」を聞きました。
1曲目の「So You Want to Be a Rock 'n' Roll Star」もノリがよい出だしですが、
ボブ・ディラン作の「My Back Pages」が一番よいできです。
ボブ・ディラン自身もザ・バーズのアレンジでライブをしていたので、とってもいい歌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Clearly Love (Olivia Newton-John)

2025年01月29日 20時58分18秒 | 音楽
 1975年に発売されたオリビア・ニュートン・ジョンの「Clearly Love」を聞きました。
静かな歌が多い中、「Summertime Blues」が異色な軽快なサウンドで、
オリビアが飛び跳ねている感じがして、とてもいい曲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちってまっせ!! (桂雀三郎 with まんぷくブラザーズ)

2025年01月28日 19時04分24秒 | 音楽
 1月23日に桂雀三郎一門の落語会に行った時に「とちってまっせ!!」のCDが販売されており、すぐに購入しました。
2024年9月18日に行われたライブ音源です。

 定番の「ヨーデル食べ放題」から「ああ青春の上方落語」と新しめの曲へと歌って笑ってのコンサートです。

 上岡龍太郎さんが作詞した「花・酒・歌 あなたも今も」は桂枝雀さんを思って書いた曲で、とても渋い歌です。

 またまんぷくブラザーズ紅一点のミンチスキー東さんのベースがブオンブオンと唸っています。

 素晴らしいアルバムです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢田研二LIVE 2025 「霜柱と蝋梅の森」 (フェスティバルホール)

2025年01月17日 21時45分36秒 | 音楽
 フェスティバルホールで沢田研二さんのコンサートに行きました。




















 ツアー初日なので、どんな曲が演奏されるか楽しみにしながら2階席に座りました。





 会場はとても暖かく、ウトウトしている時にコンサートは開始しました。

 ステージには新しいバンドのメンバーが登場し、沢田研二さんスーツ姿で登場しました。
ものすごい歓声です。

 新しいバンドはギター二人に、ベース、ドラムは古田たかしさんで、キーボードの斉藤雄太さんだけが前のバンドメンバーです。
バックコーラスが抜けましたが、新しいメンバーが力強いバックコーラスをしています。

 「PEARL HARBOR LOVE STORY」は絶唱で素晴らしく、最後は「いくつかの場面」で締めくくられました。

 選曲もヒット曲が多くて素晴らしいコンサートでした。


***********************************************************************************************************************************

2025年1月17日 フェスティバルホール
01.a.b.c...i love you
02.ダーリング
03.憎みきれないろくでなし
04.麗人
05.サムライ
06.PEARL HARBOR LOVE STORY
07.ISONOMIA
08.すべてはこの夜に
09.ジェラシーが濡れてゆく
10.彼女はデリケート
11.ポラロイドGIRL
12.君のキレイのために
13.LUCKY/一生懸命
アンコール
14.睡蓮
15.甘いたわむれ
16.鼓動
17.マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!
18.渚のラブレター
19.いくつかの場面


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 シンザン記念、ニューイヤーS 反省

2025年01月15日 19時44分29秒 | 音楽
 1月13日は中京競馬場でシンザン記念、中山競馬場でニューイヤーSが行われました。

 シンザン記念は以下のワイドを購入しました。

2番 タイセイカレント
4番 リラエンブレム
6番 カラヴァジェスティ
8番 アルテヴェローチェ

 結果は以下の通り。

1着 3枠 4番  リラエンブレム   牡3 57.0 浜中 俊 1:34.6
2着 5枠 8番  アルテヴェローチェ 牡3 57.0 川田 将雅
3着 8枠 15番 ウォーターガーベラ 牝3 55.0 団野 大成

 1着2着で的中ですが、収支はマイナスです。





 ニューイヤーSは以下のワイドを購入しました。

5番 マルディランダ
9番 ウインエーデル
10番 キープカルム
15番 トロヴァトーレ

 結果は以下の通り。

1着 8枠 15番 トロヴァトーレ   牡4 56.0 T.マーカンド 1:32.3
2着 3枠 6番  サンライズロナウド 牡6 57.0 横山 典弘
3着 1枠 1番  ノーブルロジャー 牡4 57.0 菅原 明良

 見事に外れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 ジュニアC、京都金杯、中山金杯 反省

2025年01月06日 20時33分52秒 | 音楽
 1月5日は中山競馬場でジュニアC、中山金杯、中京競馬場で京都金杯が行われました。

 ジュニアCは以下のワイドを購入しました。

1番 ディオデルマーレ
2番 ギフテッド
5番 スマッシュアウト
9番 ファンダム

 結果は以下の通り。

1着 5枠 9番  ファンダム    牡3 57.0 北村 宏司 1:33.5
2着 6枠 10番 モンドデラモーレ 牡3 57.0 T.マーカンド
3着 4枠 7番  モンテシート  牡3 57.0 松岡 正海

 見事に外れました。





 京都金杯は以下のワイドを購入しました。

1番 ロジリオン
7番 サクラトゥジュール
9番 シャドウフューリー
15番 ドゥアイズ

 結果は以下の通り。

1着 4枠 7番  サクラトゥジュール せん8 58.0 R.キング 1:33.5
2着 8枠 16番 ウォーターリヒト 牡4 57.0 田辺 裕信
3着 1枠 1番  ロジリオン      牡4 57.0 三浦 皇成

 1着3着で的中です。





 中山金杯は以下のワイドを購入しました。

9番 ギャラクシーナイト
15番 クリスマスパレード
16番 ボーンディスウェイ
17番 シンリョクカ

 結果は以下の通り。

1着 1枠 2番  アルナシーム   牡6 58.0 藤岡 佑介 1:58.1
2着 4枠 7番  マイネルモーント 牡5 55.0 丹内 祐次
3着 8枠 16番 ボーンディスウェイ 牡6 57.0 木幡 巧也

 見事に外れました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野元春 & THE COYOTE BAND 「ロッキン・クリスマス 2024」 (Zepp Osaka Bayside)

2024年12月19日 08時26分01秒 | 音楽
 Zepp Osaka Baysideで佐野元春さんの「ロッキン・クリスマス 2024」に行きました。





Zepp Osaka Baysideに着くと、ちょうど立見の生来番号順に呼ばれて、2階席の後方へ陣取りました。





 コンサートは19時10分くらいに始まりました。





 二部構成となっており、休憩時間に1階に降りて撮影しました。








今回のコンサートはアレンジを変えての演奏があったりして。最後のアンコールは「ダウンタウン・ボーイ」で締めくくられて、
とてもよかったです。





 牡蛎にやられて体調が悪かったですが、佐野元春さんのコンサートに行ってかなり回復しました。





 本革のブレスレッドが欲しいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 さだまさしコンサートツアー “51” (フェスティバルホール)

2024年12月04日 22時46分59秒 | 音楽
 さだまさしさんのコンサートに行きました。





 すごく久しぶりの感があって、フェスティバルホールに到着しました。





 いつもは会社を定時に終えてダッシュしますが、本日は半休を取ったので、ゆっくり会場入りしました。





 クリスマスツリーが飾っています。























 座席は3階席のど真ん中でとても見やすい席でした。





6時10分にコンサートは始まりました。
ステージは列車のセットで「驛舎」から始まりました。

 さださんのトークも千秋楽かもしれませんが、とても冴えておりました。
50周年のコンサートでいろいろな歌を歌ったので、今回の”51”ツアーではマニアックな選曲となっていました。
と言うても「北の国から」は会場全員での大合唱になって、心が和みました。

 またトークでさださんは時代劇をよく見てるとのこと。
時代劇では善人が悪人を倒すというストーリーがあるので、安心して見られる。
しかし現在のテレビやSNSではどれが善か悪か分からないと言われていたので、ある意味納得できました。

 そうこうしているうちにコンサートは20時40分頃に終わりました。

 グッズ売場へ立ち寄るとすごい行列ができていたので、グッズ購入は諦めました。





 またフェスティバルホールでさださんのコンサートが見れますように。





 ディナーショーは高くて行けません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉門タツオ corocciライブ (Italian cafe&Dining corocci)

2024年11月25日 19時55分55秒 | 音楽
 嘉門タツオさんのコンサートに行きました。





 先週、日を間違えてItalian cafe&Dining corocciに行った為、すんなりと行けました。
と言うものの桃山台駅から坂道を登ったり下ったりして、会場に着いた頃には汗が出ていました。





 開演10分前なので、既にほとんどの席が埋まってあり、女性3人組の席に相席食堂させていただき、
ジンジャーエールとおつまみプレートをいただきました。





 そうこうしているうちにコンサートが始まりました。





 とても近くで嘉門タツオさんが見れます。





 「替え歌メドレー」から始まり、トーク多めのコンサートでした。
「なごり寿司 サビマシマシ」や「ハンバーガーショップ」のカフェカスタムオーダー編も披露し、
BOROさんから「大阪で踏まれた女」を制作を督促されたり、
「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」のメロディで「大阪関西・万博・エキスポ」も歌ったり、
笑福亭笑瓶さんの死を悼んで「バイバイ笑瓶ちゃん」を歌ったあとに、桂雀々さんの歌も作りたいとも言うおり、
新作のアルバムに向けて準備を進めているとのことでした。

 
 トークでは弟子時代に鶴光さんのペットの猿に自慰を教えたり、
週刊ポストからエマニエル夫人についての電話インタビューを受けたとか、
今のコンプライアンスに合わない下ネタがとても多かったです。





 コンサートでしか聞けない「Yesterdayの続編」もとてもおもしろい歌詞でした。
「鼻から牛乳、令和編」も現在の時代合わせた歌詞になっていました。





 来年3月の新作とコンサートが楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円広志 コンサート (箕面市立文化芸能劇場大ホール)

2024年06月29日 23時44分16秒 | 音楽
 箕面船場阪大前駅で下車しました。





 箕面船場阪大前駅は地下にあります。














 箕面船場阪大前駅からエスカレーターで上がると箕面市立文化芸能劇場があります。














 箕面市立文化芸能劇場に入ります。





 箕面市立文化芸能劇場グランドオープン記念に円広志さんのコンサートが行われます。











 「野根まんぢう」も販売しています。

















 会場はとても綺麗です。





 コンサートが始まる前に奇術師の芸があって笑いに包まれた後に、円広志さんが登場しました。
演奏曲は今までとほとんど一緒でしたが、円広志さんのええ声に堪能できました。

 また円さんは「若者たち」を歌い始めました。
小学生の時の担任の先生が好きだった歌なので、とても懐かしい歌でした。





 しかしクーラーが効きすぎて、とても寒かったです。

 帰りも箕面船場阪大前駅を利用しました。











 帰りは座れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長渕剛 ARENA TOUR 2024 BLOOD (大阪城ホール)

2024年06月25日 22時56分20秒 | 音楽
 去年の9月以来の長渕剛さんのコンサート初日に行きました。





 開園まで時間があるので、駐車場へ行ってツアートラックを記念撮影です。














 大阪城ホールはオープン40周年を超えました。











 たくさんの人で賑わっています。





 大阪城ホールに入ります。











 座席はステージから右寄りですが、全体が見渡せました。
定刻の19時過ぎになってもなかなか始まらず、いろいろな所からツヨシコールが起こり、
スタンド席ではウェーブもあったりして、昔の雰囲気に戻ったような気がしました。

 コンサートは新しいアルバム「BLOOD」からの曲が中心でした。
初めて聞いた新曲もなかなかよかったですが、「ジャッキーレディ」が特によかったです。
弔いの歌と説明し、2013年に亡くなったボーカリスト・高橋ジャッキー香代子さんとの思い出が歌われています。

 最後は「さようならの唄」を聞けて、満足したコンサートでした。


********************************************************************************************************************

2024.6.25.大阪城ホール

1. 路上の片隅で
2. 一匹の侍
3. 黒いマントと真っ赤なリンゴ
4. ひまわりの涙
5. ステンドグラス
6.顔
7. Face Time
8. SUPER STAR
9. 何ボの者じゃい !
10. LICENSE
11. 明日へ向かって
12. Success
13. BLOOD
14. Myself
アンコール
15.ジャッキーレディ
16.ひざまくら
17.とんぼ
18.乾杯
アンコール
19. さようならの唄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂雀三郎 with まんぷくブラザーズコンサート (サンケイホールブリーゼ)

2024年02月24日 23時24分19秒 | 音楽
 サンケイホールブリーゼで「桂雀三郎 with まんぷくブラザーズコンサート」に行きました。

















 会場に入り座席は前の方でステージがよく見えました。
定刻にコンサートは始まり、途中でゲストに元OSK日本歌劇団のトップ男役桜花昇さんが舞台の後ろから登場しました。
昔の菖蒲池のステージを彷彿しました。

 大会場での「ヨーデル食べ放題」は聞きごたえがありました。





 帰りにBillboard Live大阪の前を通ると、さだまさしさんのコンサートの案内が出ていて、行きたくなりました。





 しかしチケットは取れませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする