
臨時特急まほろばに乗るためにJR河内永和駅から直通快速で新大阪駅へ向かいました。

直通快速新大阪行です。


乗務行路表を見ると奈良から放出までの運転です。

放出駅で運転手が変わりました。


新大阪駅に到着です。

新大阪駅には特急まほろばの表示がされています。

自由席乗り場には既に10人くらいの列ができています。

指定席は既に売り切れだったので、e5489で自由席を購入しました。

自由席の乗車位置はたくさんの人が並んでいるので、指定席の乗車位置を撮影しました。


くろしお10号が到着です。

パンダくろしおです。


まもなく特急まほろばが到着です。



「特急」の表示です。

自由席は満席でした。

新大阪駅を出発です。

新大阪駅におおさか東線の0キロポストがありました。

新大阪駅を出発してすぐに車掌から奈良の観光案内が配られました。


神崎川を渡ります。

東海道本線を跨ります。


南吹田駅を通過です。

再び神崎川を渡ると城東貨物線が近づいてきました。

城東貨物線と合流です。

東海道新幹線をくぐります。


阪急の高架線が見えてきました。

阪急線を跨ぎます。

淀川を渡ります。




JR野江駅を通過です。

京阪本線を跨ぎます。

寝屋川を渡ります。

鴫野駅を通過です。

検札が来るので特急券を出しました。

片町線と併走です。

放出駅を通過です。


片町線と別れます。


第二寝屋川を渡ります。

淀川電車区放出派出所を通ります。

長瀬川を渡ります。

高井田中央駅を通過です。






JR河内永和駅を通過です。

JR俊徳道駅を通過です。

JR長瀬駅を通過です。

衣摺加美北駅を通過です。

新加美駅を通過です。

近畿道を中央環状線をくぐります。

久宝寺駅で運転停車です。



八尾駅を通過です。

志紀駅を通過です。

柏原駅を通過です。

近鉄大阪線が近づいてきました。


近鉄大阪線をくぐります。

高井田駅を通過です。

大和川を渡ります。

河内堅上駅を通過です。

大和川を渡ります。




大和川を渡ります。

三郷駅を通過です。


近鉄生駒線が見えます。

王寺駅を通過です。

近鉄田原本線が見えます。

D51が保存されている舟戸児童公園を通ります。

近鉄田原本線をくぐります。

大和川に沿って走ります。

大和川を渡ります。

法隆寺駅を通過です。

大和小泉駅を通過です。

近鉄橿原線をくぐります。

郡山駅を通過です。

まもなく終点の奈良駅です。

奈良駅に到着です。



所要時間は約50分で、スピードも遅く、トロトロ特急でした。

おおさか東線を通った特急は珍しいですが、定期列車になるのは難しいと思います。

検印されて自由席特急券です。

奈良駅に着くと、寒く感じました。

旧奈良駅舎は観光案内所になっています。

明日(12/8)は奈良マラソンが行われます。

****************************************************************
11/24 JR河内永和駅を通過する特急まほろばです。







おおさか東線内はトロトロ運転でした。

直通快速新大阪行です。


乗務行路表を見ると奈良から放出までの運転です。

放出駅で運転手が変わりました。


新大阪駅に到着です。

新大阪駅には特急まほろばの表示がされています。

自由席乗り場には既に10人くらいの列ができています。

指定席は既に売り切れだったので、e5489で自由席を購入しました。

自由席の乗車位置はたくさんの人が並んでいるので、指定席の乗車位置を撮影しました。


くろしお10号が到着です。

パンダくろしおです。


まもなく特急まほろばが到着です。



「特急」の表示です。

自由席は満席でした。

新大阪駅を出発です。

新大阪駅におおさか東線の0キロポストがありました。

新大阪駅を出発してすぐに車掌から奈良の観光案内が配られました。


神崎川を渡ります。

東海道本線を跨ります。


南吹田駅を通過です。

再び神崎川を渡ると城東貨物線が近づいてきました。

城東貨物線と合流です。

東海道新幹線をくぐります。


阪急の高架線が見えてきました。

阪急線を跨ぎます。

淀川を渡ります。




JR野江駅を通過です。

京阪本線を跨ぎます。

寝屋川を渡ります。

鴫野駅を通過です。

検札が来るので特急券を出しました。

片町線と併走です。

放出駅を通過です。


片町線と別れます。


第二寝屋川を渡ります。

淀川電車区放出派出所を通ります。

長瀬川を渡ります。

高井田中央駅を通過です。






JR河内永和駅を通過です。

JR俊徳道駅を通過です。

JR長瀬駅を通過です。

衣摺加美北駅を通過です。

新加美駅を通過です。

近畿道を中央環状線をくぐります。

久宝寺駅で運転停車です。



八尾駅を通過です。

志紀駅を通過です。

柏原駅を通過です。

近鉄大阪線が近づいてきました。


近鉄大阪線をくぐります。

高井田駅を通過です。

大和川を渡ります。

河内堅上駅を通過です。

大和川を渡ります。




大和川を渡ります。

三郷駅を通過です。


近鉄生駒線が見えます。

王寺駅を通過です。

近鉄田原本線が見えます。

D51が保存されている舟戸児童公園を通ります。

近鉄田原本線をくぐります。

大和川に沿って走ります。

大和川を渡ります。

法隆寺駅を通過です。

大和小泉駅を通過です。

近鉄橿原線をくぐります。

郡山駅を通過です。

まもなく終点の奈良駅です。

奈良駅に到着です。



所要時間は約50分で、スピードも遅く、トロトロ特急でした。

おおさか東線を通った特急は珍しいですが、定期列車になるのは難しいと思います。

検印されて自由席特急券です。

奈良駅に着くと、寒く感じました。

旧奈良駅舎は観光案内所になっています。

明日(12/8)は奈良マラソンが行われます。

****************************************************************
11/24 JR河内永和駅を通過する特急まほろばです。







おおさか東線内はトロトロ運転でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます