THE BALVENIE DOUBLEWOOD 12年
2011-05-29 / 日記
赤い琥珀色..
夕焼けの様なバルヴェニーの色..それはシェリーの色です。
ダブルウッドは、バーボン樽とシェリー樽で貯蔵したバルヴェニーが誇るモルトウイスキー。
蒸溜後にバーボン樽で貯蔵、その後シェリーの熟成に用いられたオーク樽に詰め替えて合わせて12年
2つの樽の特徴が生かされた深みが魅力
ザ・バルヴェニー
蒸溜所名のバルヴェニーはバルヴェニー城から取ったもの
グレンフィディック蒸溜所を創業(1887)したウイリアム・グラントは、
事業を拡張するため新バルヴェニー城跡地を取得しました。
フルーツのような甘さ
それは柔な甘さではなく深みのある蜜のような甘さ..
加えてダブルウッドのなせる魔法か?木のかぐわしさがひき立ちます。
甘く繊細な熟成香
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
WHITE HORSE FINE OLD
2011-05-29 / 日記
日本人のために創られたブレンデット..
全世界で200万ケース 日本でも6万ケースの売り上げを誇ります。
昔は白い馬が駆けるCMをよく観ました。
スコットランドのエディンバラに1742年創業の“ホワイトホースセラー(白馬亭)”という有名な老舗の宿屋がありました。
その“ホワイトホースセラー”のように知名度と格式をそなえたブランドを造りたいという想い..
自由と独立の精神を象徴する白馬に情熱と誇りを重ね合わせ
1890年ブランドの創業者ピーター・マッキーは、自分の造るウイスキーに「ホワイトホース」と命名しました。
キーモルトとして、深いコクとドライなピート風味を生み出すアイラモルト“ラガヴーリン”と
スペイサイドモルト(グレンエルギン)がブレンドされています。
飲みやすいけれどしっかりとした味でスパイシーです。
安いのに美味しいウィスキーです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ウルトラ大怪獣レモネード
2011-05-29 / 日記
しかめ面..黒目..ブタ鼻
悪そうな顔のレッドキング..
二台目の洗練されたレッドキングじゃなく
初代のドクロ怪獣と言う名前がピッタリのレッドキング
赤くないのにレッドキング
この上なく凶暴で赤い血を見ることを何よりも好むため、レッドキングと呼ばれている。
悪そう~w
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )