ユーフォルビアマハラジャ:トウダイグサ科
再び こんなにも生い茂ってしまいました
切っても切っても生えて来ます
扇の部分よりも 背が高いです
ハバネロ:ナス科
絵のモデルだった 鉢植えのハバネロに花が咲き
小さな果実が生りました
沢山の花が咲いていますので 果実も期待できそうです
ワカミドリ
今年 花が咲きました
とても小さな星形の 緑色の花です
花は もう 数か月咲き続けています
コチョウノマイ(胡蝶の舞):ベンケイソウ科
蕾が出て来ました
バラ:バラ科
今年の誕生日に 娘からプレゼントされたバラです
休むことなく 花を咲かせています
紅葉も愛らしいです
イヌホオズキ&クロホオズキ
道端に こぼれ種で 沢山発芽していた イヌホオズキを
抜いて来て 一緒に植えました
ハボタン:アブラナ科
可愛い小さな踊りハボタンになりそうです
購入した時は こんな色じゃなかったのですが???
こんなに可愛い色だったのに どうしたのでしょう?
ハイビスカス:アオイ科
今朝咲きました
夏は 淡いピンクで咲いていたのに 濃いピンクで咲きました
花色が 極端に変わって咲く 不思議なハイビスカスです
イヌマキ
ひと月以上も前に 採取して来て 描いたイヌマキです
花瓶に入れたまま放置していたら
何と発芽していました
ドングリの発芽と良く似ていて 伸びた茎の先端から根が出る様です
二本茎が出ているのもありました(笑)
オニグルミ
嬉しいことがありました
今迄一度も割れなかったクルミですが 一個だけ割ることが出来ました
慣れないことをして 指を怪我して 痛い目にあいましたが
初めて割ったクルミに感激ですヽ(^o^)丿
他は割ることが出来ませんでしたので 飾って楽しみます
クルミも発芽してくれないかしら~ヽ(^o^)丿