2種類のヤマボウシです
ヤマボウシ:ミズキ科
白い花のヤマボウシですが 咲きすすむとピンクに染まります
葉の中に咲く白い花は 夏に涼しげです
トキワヤマボウシ:ミズキ科
一年中緑の葉っぱをつけている常緑タイプのヤマボウシです
トキワヤマボウシは 少し遅れて咲き出します
常緑ですが 冬に寒さで銅葉に染まります
そして若葉の銅葉も美しいです
果実も沢山生ります
ヤマハゼ
小さな花がビッシリと咲いています
花後に平べったい感じの果実が生ります
キジバト
電線で毛づくろいしてます
カワラヒワ
カワラヒワは 固いタネが好物の様です
この日は カップルで セイヨウカラシナの果実を啄ばんでいました
カルガモのカップル
カルガモは雌雄の区別がつきにくいですが
雄の方がやや大きいそうですので
上が雄だと思います
カップルのカルガモ達を良く見かけます