ソシンロウバイ:ロウバイ科
今年の1月の教室の日に
先生がお庭で咲いたソシンロウバイを持って来て下さいました
その時に描いた花に
青い果実を描き加えました
昨日のテレビで チョウトンボが話題になりました
近所の蓮池にも チョウトンボがいますので 早速撮って来ました
チョウトンボ
分布: 本州、四国、九州
翅が全体的に黒っぽくて 光の角度によって虹色に光ります
チョウのようにひらひらと飛ぶ姿からこの名がつきました
蓮池の土手には ガウラが群生して咲いていたのに 綺麗に刈り取られてしまっていました
虫を求めて ハッカチョウや ムクドリが団体で 来ていました
ハッカチョウ
目の前で撮ったら ハッカチョウって 口ばしの上に毛が生えていました
今迄 頭のてっぺんまで とさか状になっているのかと思っていました
新しい発見をしましたよ
ハッカチョウって ジャンプしながら歩いたり
表情がとてもユニークな鳥さんです
逃げないので 間近で撮れます
ハッカチョウのチャップリン
Marikoさんのコメントで 鳥さんのチャップリンみたいに反応して
帽子を被せてみました
似てるかしら~(^・-)-☆
アーティチョーク
近所の公園で 背の低いアーティチョークの花が咲いていました
菜園にて
カルドンと アーティチョーク
カルドンのガク苞は 尖っていますが アーティチョークは
尖っていません
丸くて優しいイメージです
カルドンは アーティチョークの 野生種です