昨日の明石公園です
築城400年を迎えた明石城跡のある明石公園は
令和の幕開けや 市制100周年を記念し
市内各地の34台が集結して 賑やかに練り歩きました
明石伝統夢まつり
明石の布団太鼓
布団太鼓とは
担ぎ棒の上に正方形の布団屋根を重ねた太鼓台の事です
水引幕の内側にある太鼓を子供たちが叩きながら練り歩きます
刺繍もすごいです
ふじえは万葉集で柿本人麻呂 山部の赤人の歌に詠まれた名勝とのことです
パンフレットから引用させていただきました
34台の布団太鼓が明石城前に大集結するイベント
明石各地の神輿が明石公園に集合するのは150年ぶりとのことです
圧倒されました
明石は歴史ある街なのだと 改めて知りました
剛の池の方では 玉子焼き・ご当地グルメにちなんだイベントも開催されていました
人が多かったので池周りを一周してから帰ってきました
八重桜の花弁の絨毯
タンポポとのコラボになっていました
亀の甲羅干し
アオサギ
若鳥の様です