タブノキの果実が大きく成長しました
タブノキ:クスノキ科
枝葉には粘液が多く、乾かして粉にするとタブ粉が採取されます
タブ粉は線香や蚊取線香の材料の1つ(粘結材)として用いられています
樹皮や葉は染料に用いられていたそうです
赤い茎が目立ちます
プルーン:バラ科
ミキプルーンを思い出しますね!(^^)!
スモモ:バラ科
ブルーベリー:ツツジ科
アセビ:ツツジ科
カツラ:カツラ科
新緑の中に果実が残っていました
ハナノキ:カエデ科
キササゲ:ノウゼンカズラ科
中国原産
日本各地の河川敷などの湿った場所に野生化した帰化植物
黄色の内側に紫色の斑点がある花を咲かせます
キササゲの実は長さ30センチにもなり目立ちます
散歩道の鳥
スズメ
ハマゴウの木に止まって 寛ぐスズメ
ムクドリ
海岸沿いの広い芝生の公園には
団体のムクドリたちが・・・