Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ナンキンハゼ・ナンテン・ニシキギ

2019-12-11 10:58:10 | 公園にて

ナンキンハゼ:トウダイグサ科


雌雄同株、雌雄異花 初夏の頃に 黄色い花を咲かせます



かつてはロウを採るために 栽培されていましたが
紅葉がきれいなこともあり 今では街路樹として多く植栽されています
ナンキンハゼの紅葉は 色んな色が入り混じるので とても美しいです





果皮が割れて白い果実が現れています




やがて葉が落ちて 白い果実だけが残ります
青空に白い果実が綺麗に見えるのですが 曇り空では映えません



ナンテン


紅葉の中に 真っ赤な南天



カラフルですね~



ニシキギ:ニシキギ科



ピラカンサとのコラボ

ケリ


チドリの仲間の脚の長い鳥
頭から首は灰色。背や翼の上面雨覆は灰褐色
腹は白色。尾も白色で、先の方に黒帯が出ます


最近 全くケリを見なくなってしまいました
寂しくて 以前に撮ったケリをアップしました
何時も菜園に居たのに 何処の菜園にもいなくなってしまいました
又 戻って来てほしいです

.。.:*:.。.✽.。.:*:.。..。.:*:.。.✽.。.:*:.。.
・・・と思っていたら・・・
何と 今朝の散歩道で 菜園の遠い所に 何かの鳥が見えたので
ズームいっぱいで撮って パソコンに取り込んだら・・・

何と 会いたかったケリではありませんか
何処かに行ってしまい もう戻ってこないのかと心配しましたが
ホッとしました
菜園にニホンズイセンが咲いていました

ニホンズイセン

川にも咲いていました



颯爽と歩くのは・・・


コサギさん

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする