Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

田園散策

2022-07-13 12:01:21 | 野原・田園・ミニ公園にて

カンナ:カンナ科

南アメリカ原産
真夏の炎天下でも 大きな葉の間から鮮やかな花を咲かせます
乾燥しがちな環境でも丈夫に育ちます

カンナ&ヤブカンゾウ


アガパンサス


水田周りに咲いているアガパンサス


根は太く強いので斜面や土手などの土の流出を防ぐのに役立つそうです
坂道や土手沿いに沢山植えられています
別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)&アフリカンリリー

ハツユキソウ:トウダイグサ科

夏に白っぽい小さな花を咲かせる植物
冬によく見かけるポインセチアの仲間です
白い縁取りを持つ明るい緑色の葉が特徴

ガマノホ:ガマ科


ホザキシモツケ:バラ科

アジア、ヨーロッパの寒冷な湿地帯に分布

ガマノホ&ハツユキソウ

エノコログサ&ホザキシモツケ

ヤナギバルイラソウ&セイヨウニンジンボク

アザミ&アガパンサス

水田周りのアジサイなど


池のカイツブリ


今年もヒナを孵しました



ヒナには縞模様が入ります


今年もヒシに覆われてしまいました
この様な環境の方が カイツブリの子育てには適しているようです

今日の空とツバメ


晴れましたが明日は雨になるようです

ツバメ

今日も元気です

無人の直売所で


オレンジ色のトマトが美味しかったので 再び購入しました
小さなスイカも一緒に入っていました


全部で200円です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする