ヒマラヤスギ:マツ科
ヒマラヤ北西部、カシミール、アフガニスタンの標高1100~4000mの高地に自生する常緑高木
(別名ヒマラヤシーダー)
スギと言う名が付いていますが
スギではなくマツの仲間で、特大の松ぼっくりを実らせます
寒くなると 松ぼっくりの上の部分が 木彫りのバラのような形になるので
シダーローズと呼ばれています
今年は沢山のシダーローズが舞い降ります
シダーローズ
数年前の画像です
近所の神社で舞い降りたシダーローズです
今は バッサリと切り倒されてしまいました
ラクウショウ&白骨松
ヒマラヤスギ&センダン
エノキ
果実が色づいてきました
クサギ
クロガネモチ:モチノキ科
不思議な事に 木の根元から水が湧き出ています
枯れることなく一年中水が出ていて 鳥たちの水飲み場になっています
とても冷たい水です
パイナップルリリー
エキナセア:キク科
カンナ&エキナセア
タイタンビカス&アガパンサス
カワウのう~ちゃん
アオサギ
昨日の空と 今日の空
最近 空を見るのが好きになりました
雲が とっても綺麗なんです
イソヒヨくんが屋根の上で綺麗な声で鳴いていました
ポインセチア
何時までも色が抜けません
ショウジョウソウ
アリストロキア フィンブリアータ