先日(22日) 曼珠沙華の里へ行って来ました
早めに家を出る準備をしていたのですが 娘から大雨が降って来たので
小振りになってから行くので 待っていてほしいとラインが入りました
その時 明石は晴れていました
その後 物凄い雨が降り出して これでは行かれないので 中止だろうと思っていました
そんな中でも行くことになり 小降りになってから出発しました
多可町の観光名所
曼殊沙華の里
雨がやまないので傘をさして少しだけ見ることにしました
結構降っているのに トビがジッとしていました
移動することもなく同じところにとどまっていました
ダイサギ&チョウトンボ
イボクサ&ダイサギ
長閑な田園風景
美しい川は思出川です(イタドリが咲いていました)
水車
まだ蕾も多かったです
ヒガンバナ:ヒガンバナ科
雨粒が沢山付いています
今年も美しく咲いたヒガンバナを愛でることが出来ました
姿かたちは ヒガンバナですが
花色で 其々に名前があるようです
花びらがクリーム色の「リコリスニアホワイト」
白い花は「シロバナマンジュシャゲ」
白色の花びらにピンクの筋が入った
「リコリスアルビフローラ」等々
紅白のヒガンバナ
紅白花合戦
カラフルな色の ショウキズイセン
車に戻ったら洋服もバッグもずぶ濡れになっていました
昨年は青空だったのに~~~悲しかったです
その後 道の駅に向かいました
散歩道での今日の空
朝は曇っていましたが晴れました
朝晩は涼しくても まだまだ外を歩けば 汗ばみます
今年は10月に入っても暑い日があるようです
アキニレ
アキニレの花って 今頃咲くのですね
採取して来たけど 小さな花で 綺麗に撮れませんでした
クサギにも可愛い果実が出来ていました