Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

果樹と鳥たち

2017-09-21 12:05:38 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

カラタチ:ミカン科


昨年は 小さな果実の時に強風に煽られて 果実の殆んどが落ちてしまいましたが
今年は大きく成長してからの台風でしたので 落ちないで済んだ様です


色づいてきましたよ

ザクロ:ザクロ科




クラブアップル:バラ科


イチジク:クワ科

甘くて美味しいので 鳥にかじられていますね

オリーブ:モクセイ科


今年もオリーブが大豊作です





ヒヨドリ


ヤマボウシの果実を啄ばむヒヨドリです


今年は猛暑で雨が何日も降らなかったので ヤマボウシの果実は全滅状態です
沢山の果実が 茶色く枯れてしまっていました
昨年は沢山生ったのに・・・
悲しいです

・・・今朝の散歩道で・・・
何時もの所にオナガくん達がいなかったので探しました
すると・・・


3羽のシルエットがみえました!(^^)!



下流の方に遊びに来て カイちゃんのお友達と毛づくろいしていました


仲良しスリーショットです
カイちゃんは何処に行ったのかな~?

モカちゃんの池で
カイツブリ


モカちゃんにパンを与えていたら 近くまで寄ってきてくれました
今迄のカイツブリは 人間の側には来なかったのですが
最近は 大分 人馴れして来ました


カイツブリの毛はフワフワとても 美しいです




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蓮池の花たち | トップ | 花色いろ~♪ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラタチの実 (とんちゃん)
2017-09-21 13:14:28
この実はすごく大きく見えます!
それに数がいっぱいで大豊作といっていいでしょうね
カラタチにこれほどの実がつくなんてまだ見たことないです
あってもほんのわずかしかついていなくて・・・
おいしそうなイチジク♪
最近は旬でもイチジクは高値でとまっていてジャムにするほど手に入らない
イチジクってとうとう高値の実になって庶民とは縁が薄くなりました。
オナガたちの様子を見ると心配も安心もそのときどきでハラハラドキドキになっています。
いつもそばで見ていると自然に慣れてくれますね
自然の表情が色々撮れてますます興味津々です
返信する
鳥になってイチジク食べたいですね!(^^)! (reihana)
2017-09-21 17:00:15
とんちゃん こんにちは~♪
カラタチの花は 毎年 沢山咲くのですが 果実は何時も僅かしか残りません
でも今年は こんなに生りました
今迄見た事ありませんよ~こんなに生ったのを
イチジクが美味しくなっているのを鳥が突きました
イチジクは高級フルーツなのに 鳥たちはグルメですね(私も鳥になりたいです)
イチジクジャムは美味しいと聞いていますが 何時もジャムになる前に 食べてしまいます
美味し過ぎて 止められませんもの(@_@;)
オナガくんがいないと心配で 何時も探してしまいます
いると安心して帰れます でも今は見通しが良いので 直ぐに見つけられるようになりました
台風が とても趣のある お洒落な川に変身させてくれました。
返信する
食べてみたいです (kinshiro)
2017-09-21 19:01:16
こんばんは

カラタチねぇ・・・柑橘類の元はカラタチなんだそうですね・・それに接ぎ木をして、色々な品種が出来上がっていったんだそうですが、花を見たことあっても実がなってるの見たことないのです(見ていてもそれがカラタチとは知らない可能性もありますが・・・)

こんなに沢山!!
どんなお味がするのかしら・・・食べてみたい気分です♪
オリーブもこんなにたくさん!!

イチジクは今年は不作とか・・・娘の嫁ぎ先の親戚で畑栽培してるけど、今年はダメで送られてきませんでした^^;

毎年気候で、こんなに違うと、生業にしてる方たちは大変ですね
返信する
Unknown (鬼婦人)
2017-09-21 19:39:25
こんばんは!

カラタチの実!
これは、食べられるのでしょうか?
橙やカボスのように、酢をとるのでしょうか?

ザクロも、オリーブも、綺麗ですね~~

カイチャン達、可愛いね~
reihanaさんのことが好きなのよ!
返信する
Unknown (AMI)
2017-09-21 19:46:18
カラタチってなんか昔からある植物でいいですね 刺は多いけど
へ~ 柑橘類の元はカラタチなんですか? 
知らなかったですが だからなんかホッとするのかも^^
秋はいろんな植物が実を結ぶ季節で見るのも楽しいですね
ヤマボウシも甘いそうですし いちじくをつついたのもヒヨドリかもね
今年はヤマボウシが不作なんですか? 
私は今年まだ見ていませんが 昨年実を拾ったところに見に行ってみよ^^
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2017-09-21 21:32:17
カラタチの花が咲いたよ、白い白い花が~~♪という日本唱歌がありましたね~~~。
カラタチの実を見たのは初めてです。
我が家にある柑橘の台木がカラタチ・・ということを 今年初めて知ったんですよ。

オリーブも見事だわ~~~。
返信する
トゲが鋭いカラタチ (reihana)
2017-09-21 21:44:12
kinshiroさん こんばんは~ (^^*☆彡
え~そうなんですか 初めて知りました
毎年 白い花を 沢山咲かせます 雄花と雌花があって 雌花の方が断然多く咲きます
カラタチは食べた事がないので どんなお味かは 全く分かりません
スーパーでも見た事がありません
鋭いトゲが危険なので 需要がないと思います
イチジクは 不作なのですか
此方では たまに安く売られていることがありますので 時々購入して食べています
甘くて美味しくて 止められない味です
不作の年もありますので生計を立てている方たちはお気の毒ですね
返信する
小豆島のオリーブの塩漬け美味しかったです (reihana)
2017-09-21 21:45:35
鬼婦人さん こんばんは~ (^^*☆彡
カラタチの実は食べられると思いますが どの様に食べるのかも知らないんですよ
でも見た感じはカボスやスダチの様にして食べるのかも知れません
そんなに大きくない果実で ミカンよりも小さいです
オリーブは 大豊作です
秋深く色づいて やがて地面一杯に落ちます
オリーブの塩漬け美味しいですが 簡単には出来ません(数か月かかるそうです)
カイツブリたち 毎日見ていますので 可愛いと思えるようになりました
カモに比べたら とても小さな水鳥です
返信する
カラタチの実 (reihana)
2017-09-21 21:48:37
AMIさん こんばんは~ (^^*☆彡
カラタチって今は殆ど見かけませんが 昔からある植物のようですね
柑橘類の元はカラタチとの事で 接ぎ木で色んな品種が出来たそうです
椿で言ったら ヤブ椿の様な植物ですね
ヤブ椿から 数えきれないほどの色んな美しい椿が作出されていますものね
カラタチは柑橘系の母体でもあるのですね
kinshiroさんのお蔭で 一つ賢くなりましたヽ(^o^)丿
菜園にはムクドリが多いですが 木の上には良くヒヨドリが止まっています
イチジク食べたのはヒヨドリの可能性がありますね
今年は ヤマボウシも大豊作でしたよ
折角できた果実ですが 連日の猛暑に 雨が長い期間降らなくて 耐え切れずに枯れてしまい
今 茶色くなった果実が生っています
昨年は 可愛い赤い実をアップで来たのに 今年は出来ません(@_@;)
返信する
カラタチの果実 (reihana)
2017-09-21 21:55:32
ゆずぽんさん こんばんは~ (^^*☆彡
知っていますよ~この歌
今年はカラタチの果実も 今までになく豊作の様です
ゆずぽんさんちの柑橘の台木がカラタチなのね~♪
シッカリした木ですので台木に適しているのでしょうね
オリーブも大豊作ですヽ(^o^)丿
返信する

コメントを投稿

樹木・木の花・果樹&鳥など」カテゴリの最新記事