![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/5e23df6d58e0559ed837426bb0dd951a.jpg)
ハボタン:アブラナ科
寒くなると色づく葉を冬から春にかけて観賞する植物です
キャベツの仲間である非結球性ケールから改良されたと考えられています
メキャベツと交配してつくられた系統もあるそうです
かつては大株を花壇や鉢に植えつけて楽しむのが主流でしたが
今では 矮化剤の利用や品種改良により小型化が進み 小さな可愛い葉ボタンも
数多く 出回っています
昨年 購入したハボタンを描いてみました
画像遊び
ハボタン:アブラナ科
寒くなると色づく葉を冬から春にかけて観賞する植物です
キャベツの仲間である非結球性ケールから改良されたと考えられています
メキャベツと交配してつくられた系統もあるそうです
かつては大株を花壇や鉢に植えつけて楽しむのが主流でしたが
今では 矮化剤の利用や品種改良により小型化が進み 小さな可愛い葉ボタンも
数多く 出回っています
昨年 購入したハボタンを描いてみました
画像遊び
繊細なタッチですね~(^^)/
写真かと思う程です。
昨年 とても安く購入した 5種類の寄せ植えになっていた葉ボタンを描いてみました
実際は もっと美しい葉ボタンなのに
綺麗に描いて上げられなくて 葉ボタンに申し訳なく思っています
ハボタンには色んな種類があって 見ると欲しくなってしまいます(@_@;)
昨年購入した 冬花火と言う名札のついた葉ボタンですが
部屋に何日も入れて描いていたので 色があせてしまいました
実際は もっと美しい色をしているのですが 出せませんでした
葉ボタンて 意外と難しいです(@_@;)
エンドウ豆10センチに成長していたのですね
私は豆苗を購入したので お花が咲かないか 外に出して 水耕栽培にしてみようと企んでいます(笑)
クンシランの花は鮮やかですね
もう花が咲いていたのですね。
ハボタンも種類が多いですね。
マリババも踊りはバタン虫にやられたから今年右上のハボタンかって挑戦しています。
こんなに色とりどり、綺麗ですね。
パソコンでいろいろ遊べるんですね。
遊び心があって楽しいです。
ハボタンも 年々種類が増えていますね
ハボタンとは思えないような種類も店頭に並んでいましたよ
マリさんも 今年は是非 可愛い踊りハボタンを作って下さいね
ハボタンは 地植えにしたら大きく成長して 立派な踊りハボタンになりますが
小さな鉢植えだと 地位さは踊りハボタンが出来ます
ミニミニ葉ボタンも可愛いと思います
パソコンに内蔵されている ワードには 色んな機能が付いているので クリック一つで 色々と遊べるんですよヽ(^o^)丿
絵とは思えないほど
繊細でリアルに描かれてますね
間違えて蝶が飛んできませんか?
お見事なアートです\(^o^)/
ハボタンは苦手なモデルで 最初に描いたのは力が入りましたが
後に描くほど 飽きてしまい いい加減になってしまいました(苦笑)
ハボタンは色んな種類があって春に近づくにつれて 葉の色の変化も楽しめます
菜の花も咲くんですよヽ(^o^)丿
何時もありがとう。
画像遊び面白いですね^^やりだしたらキリがないでしょ?(笑)
葉牡丹 ホント綺麗なのが出回るようになりました
私は昔葉牡丹ってそんなに好きではありませんでしたが
踊り葉牡丹ってに出会ってからは あの動きが面白くて好きになりました
先日 球根を買ったHCで昨年買った光沢のある葉牡丹が¥198で売られてました^^;
いくら安くなってても もういらない!
近くのHCで¥500で色違い2鉢買ったんだもの この子たちを大事に育てるわ(笑)
こうやって絵にしてみることでハボタンの魅力も再確認しちゃいますね。
・・・説明読んでたらハボタン食べれるんじゃない?って思う食いしん坊まっころです。
画像遊びでタッチを変えるとまた違う雰囲気になりますね。
右下のは水彩画みたい♪
前にも書いた気がしますが、私昔は絵を描くことが大好きで、かつては美大に行きたいと思ってたこともあります。
だけど描かなくなってしまいました。
うーーーん。
まだまだ描く気にならない(笑)
見る専門が今は楽しいです!