![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/18/e75587364f5269c06c295c9985b07005.jpg)
元日から好天続きです
今朝の散歩道で出会った花木たちです
ヒマラヤスギ:マツ科
殆んどが舞い降りていましたが 辛うじて残っていた一個です
シダーローズの舞い散った後の姿です
真ん中の小さな松ぼっくりは 大きくなれなかったようですね
雄花
松
剪定されて横たわっていた松の木に可愛い松ぼっくりが生っていました
イジュ:ツバキ科
沖縄と奄美諸島の固有種となっています
白い美しい花を咲かせますが紅葉も美しいです
常緑樹ですが 寒さで赤く染まります
イチゴノキ:ツツジ科
地中海地方と西ヨーロッパ北部、西フランス、アイルランドに分布
果物のイチゴのような果実をつけることから、この名で呼ばれますが
実際は 山桃に似ている様に思います
可愛い果実が生るのですが 残念ながら 今年は一個も生っていませんでした
タイワンツバキ(ゴードニア):ツバキ科
台湾原産
紅梅
数輪ですが咲いていました
瑞々しさまで感じます
最近 私のカメラ 焦点が定まらず ピンボケが多くなりました まだ1年も経っていないのに(笑)
今日も近所の神社にお参りして 梅の花やヒマラヤスギを撮らせていただきました
カメラの焦点が合わないのですか?
どうしちゃったのでしょうね
私はカメラの扱いが雑で 今まで何度も買い換えました(苦笑)
一年も経っていないなら 購入された所で相談されたらいかがでしょうか
まだ十分に保証期間がありますものね(^^)v
小さなベルが とても可愛いです(*^_^*)
大きさは分かりませんが形は
ドウダンツツジにそっくりだと思います
な~るほど ツツジ科なんですね
早いですね~年が明けたと思ったら もう4日になってしまいました
今日も晴天です
元日から晴天続きで 気分が良いです
イチゴノキの花 可愛いでしょう
確かに ドウダンツツジのお花にそっくりです
違いは イチゴノキの花の方が肉厚で光沢があります
花が咲いて 果実が色づくまで 1年かかります
普通は お花と果実の両方が見られるのに 今年は どうしたのでしょう???
果実が生っていません(@_@;)
可愛い果実も見たかったです。
イチゴノキのドアップ、ふっくらしてまぁ~可愛いこと。
今年も元気で楽しみたいですね。
冬は 咲く花も少ないですが 寒い季節に咲く イチゴノキの花は可愛いです
毎年 可愛い果実も生っていたのに 今年は全く生っていなくてざんねんでした
今日も晴天で 暖かいです。