![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/6b7865119262075126f0f27cc364bbfb.jpg)
アガパンサス:ヒガンバナ科
南アフリカ原産
別名:紫君子蘭(ムラサキクンシラン)
根は太く強いので斜面や土手などの土の流出を防ぐのに役立つそうです
坂道や土手沿いに沢山植えられています
ユウギリソウ(夕霧草)
キキョウ科
南ヨーロッパ、北アフリカ原産
花径2mmくらいの細かい花が無数といえるほど密に集まって
傘状の大きな花房になります
エリンジウム(エリンジューム):セリ科
ヨーロッパ、南北アメリカ原産
和名:ヒゴタイサイコ その他の名前:マツカサアザミ、エリマキアザミほか
球状に小花が集まり そのまわりを囲むようにとげのある苞が広がります
キジバトのカップル
ユウギリソウって名前からして美しさを感じます
エリンジウムはどこかで見たことがあるようなないような・・・
どっちも色合いが似ていて清楚な印象を受けます
ヒゴタイサイコという和名がつけられているんですね
ヒゴタイならなんとなくうなずけるようです♪
どこかにあったら出会ってみたい♪
キジバトのペアですね キジバトとなると感じよくて写し甲斐がありますね
やっと 台風が通り抜けましたが 風はきついです
アガパンサスは明石は他の地域よりも咲くのが遅い様です
まだ蕾が沢山あって 華やかさには欠けています
ルリタマアザミかと思ったら 名札が付いていました
この花を見るのは初めてです
登山される方がアップしていた ヒゴタイと何となく似ているような気もします
キジバトのカップルを良く見かけます
ツバメたち 強風で飛べない様で カップルでいます
サギたちが 家の前を通り過ぎますが 風に煽られて 飛びにくそうに飛んでいます(*_*;
30年近く前、この花を見た時は、大きなネギ坊主の花の変わりダネ?tって思ったものです(笑)
シャレた名前が有るのね・・なんて言ってみたり色々と呼び名があるんですね。
こちらでは、どなたから分けたのか温室農家が多くて、色々な家の庭や、道沿いにも咲いてますよ♪
キジバトですか・・良く来るけど、こんなところににねぇ・・
カワイイです♪
今日は3時頃から窓を開けていられないくらいのすごい風でした
台風も過ぎたけどチョウ湿度の高い湿った風
しかも明日はまた雨という予報で?
なんだかよくわかりませんが荒れたお天気に違いはありませんね
早く爽やかな秋になって欲しい~~(笑)
アガパンサスなどは雨を好みそうですから一層綺麗に咲いている気がします
白花の方が少し大きめですか?
ブルーも薄いのや濃いのがあるんですね
ユウギリソウは一度名前に惹かれて国華園で取り寄せましたが ダメでした^^;
今日も庭を散歩してる?イタチを見ました (それはそれで可愛いものです)
うちは鳩の巣を撤去して正解だったようですね
アガパンサスは 都会よりも田舎の方が沢山咲いていますね(笑)
田んぼには決まって咲いています
明石はやっと咲き始めた所なので 蕾の方が多いです
道沿いや 坂道の両端にも咲いているので 私は アガパンス通りと呼んでいます
近所はキジバトが良くいます 鳩は団体で行動しますが
キジバトは カップルが多いです
民家に棲みついている キジバトのカップルもいます
北海道の水害 酷いですね
今年もタマネギやジャガイモが高騰するのではないかと不安です
以前の水害の時は 玉ねぎやジャガイモが一個100円もしたことがあるんですよ
今は 安くて助かっているのですが・・・
kinshiroさんはいいなぁ~ご主人が作って下さるので(^^)v
野菜たちが生き生きとしていますね
相変わらず紅オクラの花は綺麗!
オシャレなUFOズッキーニ 目の前で実物を見てみたいですヽ(^o^)丿
ユーカリの新入りさんですね
昨夜から暴風雨でした 午後には去って風はきつかったけど雨はすっかり上がりましたが
明日も明後日も激しい雨の予報です
台風が去ったのに どうしてこんなに悪天候が続くのかしら
アガパンサスは白も普通のも大きさは同じくらいです
ブルーのは濃淡で咲いています 明石は咲くのが遅いので まだ蕾が多かったです
え~イタチを見たの? 鳩の巣をそのままにしていたら 再びイタチの被害に遭っていたと思いますので
可哀そうでしたが 良かったですね
今日の我が家のツバメは 暴風雨だったので カップルで巣の中に居ましたよ
家の前を飛び交う サギたちも 飛びにくそうでした
最近 やたらとシラサギやアオサギ&カワウが家の前を飛んでいます
海の方へ向かっています
アガパンサス、植えてますが 今年はまだ咲きませんでした。
来年は咲きますように。
今日 白いのも出先で見ました。^^
>別名:紫君子蘭(ムラサキクンシラン)
別名が日本的でいいですね(^^)/
と言う事は、白いお花は 改良種でしょうか
ユウギリソウ(夕霧草)
こちらも素敵な名前です
実物は 見かけた事ある様な気がしますが・・・
記憶は定かではありません
色々と大変でしたね
無時に帰って来られたようですね
台風の被害や 雨の被害が多く出ています
成長中の野菜や 稲たちに被害が出ないとよいのですが 心配です
ゆずぽんさんちにも アガパンサスあるのですね
白いのも美しいです
ムラサキクンシランの白いのは 多分 白花紫君子蘭と言うのではないかと思います
紫の方は 濃い色から淡い色まで 色々あります
此方では まだ咲き始めです
夕霧草って 本当に美しい名前が付いていますね
とても小さな花です
台風は去っても 今日は激しい雨降りです