goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ワイルドストロベリー〜冬も綺麗なグランドカバー〜

2021年10月23日 | グランドカバー


こぼれ種から育っていた
ワイルドストロベリーを
小さな鉢に植え替えました
耐寒性常緑多年草で
グランドカバーにもなります
種がこぼれて自然に増えていきます
2014年に苗を植え付けて以来
ずっと我が家に住んでいます

小さな白い花が咲き
真っ赤なベリーがなるのも可愛いのですが
葉も紅葉してさらに可愛くなります

玄関前のカラーリーフと一緒に
並べてみました

ロフォミルタスマジックドラゴン

少しでも日が当たった方が
紅葉が綺麗になるかとここに移動しました

玄関前フェンスで咲き出した
クレマチス淡墨

青空に薄ピンクの花弁が素敵


どう撮っても隣家か我が家が写り込むのがちょっと悩みです


マルバノキに絡んだので
こんなに高い位置につぼみが並んでいます

下に目線を移すとヘンリーヅタ

果実が黒にも近い紫色
葉の紅葉はまだです


挿し木で増やしたクレマチス業平

幼い株でやっと3番花が咲きました

コキア

東側の半分がより紅くなっています
我が家は朝が
日当たりが一番いいってことかな?

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村




ハイビスカスロバツスとグランドカバー2021.9

2021年09月09日 | グランドカバー
今朝は雨です
朝の水やり&庭パトはお休み
昨日のうちに撮った
ハイビスカスロバツス


曇りの日や雨の日、夕方は
くるくるっと花を閉じています


原種のハイビスカスで
細い枝が横に伸び枝の先端に花が咲きます
花色がとても淡いピンクで花が小さいので
白とびしてしまいスマホで撮るのが難しい

タピアン

タピアンの中でパープリッシュホワイトが
一番のお気に入りです


ピンクやラベンダーのタピアンも
咲いています


駐車場の井戸の目隠しに植えている
ゴバノランタナ
↓

耐寒性常緑低木で匍匐性
とてもよく増えます
フェンス際にも植えています

アメリカテマリシモツケディアボロの
銅葉と白い小花のコントラストが綺麗です


背後に写っているのは
カットし残した紫陽花アナベル

ゴバノランタナは放っておくと
藪のようになってしまいます
週末にとーますくんに刈ってもらいました

ブロック塀のヘンリーヅタ

たくさんの果実がなっています
これから気温が下がってくると
真っ赤に紅葉するのですが
今年はどうかな?


年によって綺麗に紅葉するときと
すぐに落葉してしまうときがあります


コムラサキシキブの実も色づいてきました

ここのところ気温が低く
日も短くなって秋を感じます

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村







雨上がりの朝〜イモムシケムシ〜

2021年09月06日 | グランドカバー

雨上がりの朝です
今日は晴れ一時雨
今週は木曜日まで
曇りか雨のすっきりしない天気みたい
暑くなくていいかも

クレマチスベルオブ ウォッキング


透明感のある淡いカラー


たった一輪ですが美しく咲いてくれました

今庭にはあまり花がなく
こんな小さな花も貴重

グランドカバーのパンダスミレ

常緑のグランドカバーです
半日陰向きで真冬以外は花が咲いています
小さな丸葉で草丈も低めで
しっとりとした場所が似合います


多肉棚前のレンガの小径

ここもサブシンボルツリーアオダモの
木陰になる半日陰です
ディコンドラエメラルドフォールズと
シルバーフォールズ
タイムをグランドカバーにしています
多肉棚からこぼれた子宝草が増えて…

子宝草は本当によく増えますね
今は玄関ポーチでも増えています

昨日庭の消毒をした後
庭木をよく見てまわりました
コムラサキシキブの葉に幼虫がいたり
シラカシの葉の裏にびっしり卵があったり
消毒しないでいたら危なかったです
去年大発生した夜盗虫も一匹見つけました
今月は注意して見ていきたいと思います

彼岸花が咲いたニュースやSNSを見て
今年はお彼岸を待たずに
咲いているのかと思い
我が家の名カメラマンに伝えると
近所の土手に撮影に出かけていきました
まだ全然咲いていなかったそうです
彼岸花とよく似た
コヒガンバナとかいう植物もあるそうで
私がネットで見たのはそれだったのかなぁ

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村





グランドカバー*ヒメイワダレソウ*2021.9.5

2021年09月05日 | グランドカバー
グランドカバーヒメイワダレソウ
9月上旬の記録です

駐車場のサイクルポートまでの
コンクリート洗い出しの通路


グランドカバーにしている
ヒメイワダレソウとタピアンが
通路まで覆ってしまい狭くなっていました
近々子供夫婦の家を
駐車場を一部潰して建てる予定があり
現地調査に来るので整えることにしました
通路の縁が見えるように
グランドカバーをめくってカットします

なかなかの距離があり
小さな剪定バサミで切っていくのは
大変でした
昨日は小雨で涼しかったので
今がチャンスと休み休み少しずつ…

ここはサイクルポートのコンクリートの縁

浄化槽の上を自転車置き場にしています
藪のようになっていた
コバノランタナの枝は
とーますくんが剪定してくれました

テラスまでのステップ

ここもヒメイワダレソウや
タピアンをカット

ヒメイワダレソウが花壇の中まで
侵入しようと伸びていて危なかったです
ヒメイワダレソウは
根が深く深く伸びるので
一度花壇に入って増えてしまうと
他の植物が負けてしまいます

afterです

やっとラインが出ました

タイヤで踏むところは
ヒメイワダレソウで覆うことは出来ません

コンクリートの隙間は
よく覆ってくれています

こぼれ種からタピアンも混ざっています
(当然雑草も生えてきます)

ずっと猛暑日が続きカラカラでしたが
秋雨前線のお陰で少し潤いました
緑がよみがっています

ヒメイワダレソウの中に
カタバミも増えてしまい
もう抜くのはあきらめましたが
グリーンの絨毯には変わりありませんよね


よく日が当たるところは
グリーンが綺麗です

ここは平日車がいつも停まっている場所

少し徒長気味でグリーンも薄めですが
ただの砂利よりもいい感じです
関連記事(今年5月の開花時期)も見てね↓

7年前の植え付けの記事も見てね↓


今朝は薄曇りで庭木の消毒をしました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村







グランドカバー*タピアンをカット

2021年09月01日 | グランドカバー
今日から9月
新学期が始まるところも多いかと思います

子供の感染 心配ですよね
職場でも預けている保育園の別クラスが
全員濃厚接触者となり自宅待機中とか
家族が感染していて自宅待機中とか
かなり身近でコロナを感じるように
なってきました

一方ワクチン接種が2回終わった人もいて
まだ市の順番が来月からという人もいたり
市の順番を待たないで
個人で予約取れた人がいたりと様々です

私の部署は今まで
手洗いのタオル(バスタオル)共有でしたが
やっと使い捨てのペーパータオルに
変わりました(今頃・・・)

マスクは全員するようになって(今頃)
成形機のそばなど猛烈に暑い作業でも
不織布マスクをするように統一されました
(空調服を支給してあげて欲しいな)
喫煙所(プレハブ小屋)が封鎖されて(今頃)
みな屋外でタバコを吸っています
ちょっと見た目が悪いです💦
どうにかならないものかなぁ・・・

ニワフジ
↓

いつも台風がやってくる頃満開になります
今年はどうかなぁ


サイクルポートまでの通路に
はみ出していたグランドカバー
タピアンを切り戻しました

ちょっとスッキリ
グランドカバーヒメイワダレソウも
反対側から通路に進出して来て
通路の幅が狭くなっています
そっちもいずれ切りたいと思います


エボルブルスブルーラグーン

夕方は花が閉じているので
あまり咲いているところが見れません

ヒマ ニュージーランドパープルの
株もとの空いた(土が見えてる)ところは
ミリオンベルが星になったところです

切り戻したら枯れました
こういうこともよくあります
しばらくすれば
グランドカバーが覆ってくれるはず・・・

淡墨がフェンスを緑に変えつつあります

成長が止まり沈黙していたのが嘘みたい
強剪定し鉢をひとまわり大きくした
効果がありました
過去記事も見てね↓


強剪定したミケリテも復活中

愛らしい花がいっぱいのとらネコ

もはやとらネコではなくて
鉢をのっとった何かです
あなたはだれですか?

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村





大雨*簡単更新*

2021年08月09日 | グランドカバー
今日の静岡県は大雨の予報
今はそれほど強く降っていません
せっかくの連休がこんな荒れた天気

昨日は蒸し暑い日曜日でした

グランドカバーの
エボルブルスブルーラグーン


早朝や夕方は花が閉じているので
こんなに可愛く咲いているのを見るのは
休日の晴れた日だけです


もっと大きくなる予定でしたが
想像よりコンパクト


来年はもっと早く植え付けよう


ミニひまわりスマイルラッシュ

ラベルに書いてある通り
よく見るとたくさんのつぼみが
枝分かれして待機しています
ミニひまわりは
一輪しか花が咲かないイメージでしたが
今はいろんな品種が出回っていますね

・*・*・*・

先日ひとまわり大きな12号鉢に植え替えた
クレマチス淡墨

地中から新枝が何本も出てきました
これから秋に向けて
たくさん咲いてくれたら嬉しいな
少し新しい土も足して元肥も入れたので
期待しています

モンタナ系クレマチス
フラグラントスプリング

大株になると
暖地では夏越しが難しくなります
もともと涼しい地方で育つ品種だそうで
生育旺盛
暖地では葉が茂りすぎて
水を吸い上げる量と必要な量との
バランスが崩れ夏越しが困難なんだとか…
今年は春の花後に
弱剪定ではなく枝の半分をカットしました
2ヶ月以上新枝が出ず焦りましたが
今はちょうどいい感じに葉が茂りました

モンタナ系クレマチス
グリーンアイズ

グリーンアイズは苗を購入してから
まだ花が咲いていません
今年は株を充実させる年かな?
新枝が庭木の消毒に負けて
変な葉の形でしたが
最近本来の葉の形に戻りつつあります

これからの台風シーズンを
無事に乗り越えられますように・・・



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

グランドカバー*ハイビスカスロバツス*タピアン

2021年08月08日 | グランドカバー
昨晩から雨が降り水やりしなくていいので
寝過ごした今朝です

小さな淡い淡いピンクの花
ハイビスカスロバツスが
ポツンと咲きました


原種のハイビスカスで
数年前に苗をひとつ植えたら
毎年種がこぼれて夏から秋にかけて
あちこちで咲くようになりました


晴れた日の午前中だけ花が開きます

グランドカバータピアンの中に
黄緑色の葉

これがハイビスカスロバツスの葉です
気温の高い日が続くと大きくなってきます


通路に這い出したタピアンが綺麗

こっちは違う色・・・
どちらも好きです

アメリカテマリシモツケ ディアボロ

株立ちの落葉低木で
今年春の花後に古い枝を地際で剪定して
株の更新をはかりました
新しい枝の勢いがすごくて
また何回も剪定することになってしまい
来春花が咲くかどうか・・・
剪定にも強く銅葉が綺麗な庭木です

トウゴマ
ニュージーランドパープル

非耐寒性常緑多年草
熱帯地方の植物なので
暑くなってから成長してきます
ちょうど台風の時期に大きくなるので
この大きな葉が強風で煽られて
心配になります
今年はどうだろう?

こちらは銀葉の耐寒性常緑低木

レウコフィルムフルテッセンス
今年もレウコフィルムの枝に
アズレアが支えられながら伸びています

倒れやすいアズレアを支えてくれるのは
ありがたいです



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

昨日は来年新築予定の
子供夫婦の家の打ち合わせに同席しました
本契約はまだですが今年9月中に契約して
来年中には完成予定です
井戸を移設して使えたらいいなぁと思っていますが
井戸が建設予定地のど真ん中にあります
祖父の頃から使っている深い井戸で
枯れたこともなくとても綺麗な水が出ます
今度井戸屋さんが現地調査に来てくれる予定です


タピアンとディコンドラシルバーフォールズとヘンリーヅタ

2021年08月02日 | グランドカバー
昨日から8月がスタートしましたね
今年はオリンピックの関係で
会社カレンダーの休日も
例年と違う並びになっています
今週はいつも通り金曜日まで出勤ですが
来週の出勤日は火水木だけです
がんばるゾー(ちょっとお疲れ気味なので・・・)

南側石積み花壇のグランドカバー
タピアンがいい感じです


ディコンドラシルバーフォールズの
銀葉が混ざって好きな配色


これはタピアンなのか
他のバーベナなのかもうわからないですが
よく増えています

タピアン パープリッシュホワイトは
植え付けたので白っぽいのはタピアン

南西側の花壇もタピアンが
通路まで溢れてきて綺麗

いつも涼しくなった夕方に庭に出るので
日が横からさしてきてキラキラしています

こちらは玄関前の植え込み
サンブリテニアが溢れています

少し目線を動かすと
ブロック塀に這わせたヘンリーヅタ

たくさん果実がなっています
今年は真っ赤に紅葉してくれるかな?
果実は黒紫色になります
今から楽しみです



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

先日感動した近所のひまわり畑

やっと母が妹と見に行ったらしいのですが
すでに一面刈り取られたあとだったそうで・・・
残念でした
今度は近所ではない(隣町)のですが
とても広いコスモス畑を去年見つけたので
それを楽しみにしたいと思います

グランドカバー*どちらが優勢?2021.7

2021年07月16日 | グランドカバー
今日は朝からよく晴れています
暑くなりそう☀️

南西の花壇のグランドカバー


タピアンが通路まで覆い始めています
子供が就職し自転車に乗らなくなったので
このサイクルポートまでの
洗い出しコンクリート通路は
通路としての役割を終えました
グランドカバー伸び放題(笑)

エボルブルス ブルーラグーンを
グランドカバーとして植え付けましたが
先に植えていたタピアンの方が優勢です
このすぐ横は・・・

やはりエボルブルスブルーラグーンより
宿根バーベナやディコンドラの方が優勢

こぼれ種からハイビスカスロバツスも
たくさん発芽しているのでもう少ししたら
また変化すると思います

カラフルなグリーンと小花・・・
今一番好きなコーナーです

・*・

クレマチス プリンセスケイト
↓

春とは違う花色でまた可愛らしい💕

クレマチスが何種類か咲き出し
玄関横はまた花に覆われ始めました

クレマチス白万重も順調に咲き始め
玄関周りが華やかになりつつあります


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
涼しげなシャンブレーリネンのレディースマスク
ワンポイント入りとなしを販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています


アナベルのカット&スイートアリッサムの切り戻し

2021年07月11日 | グランドカバー

今日も朝からよく晴れています
(梅雨明け?)
昨日は暑くて家に篭っていたので
今朝は早起きして庭の手入れをしました
早起きして涼しいうちに庭に出ると
気持ちいい・・・

紫陽花アナベルがグリーンになったので
ドライにするためにカットしました
去年ドライにしたものもあるので
こんなに要らないかなとも思いましたが
来年は子供夫婦の家も建つので
そちら用に・・・


気になっていたスイートアリッサムを
切り戻しました
ずっと雨続きだったので伸び放題


こうして切り戻すと夏越しし易くなります

玄関横のクレマチスが素敵


流星は春伸びた枝を半分残し剪定したので
広い壁面をカバー出来ています
毎年花後剪定は
毎回毎回地際でばっさりいっていたので
今年は試しに丈を半分残しました
これは一応成功かな?

割と短めに剪定した
クレマチス白万重
↓

ずっと沈黙のままで
夏はお休みかなと思っていましたが
雨の間にどんどん枝が伸びて
つぼみもたくさん見え始めました
出来るだけ横に横に誘引して
木柱に巻いています
楽しみ〜

伸びてきたブロック塀の
ヘンリーヅタのツルを切ったり
ヒメイワダレソウの庭への侵入を
阻止したりちょこちょこと手入れをして
暑いのでこれで庭仕事は終了です

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

昨日はパンケーキのお店に行ってきました
メロン🍈と桃🍑のパンケーキ🥞
なかなか食べ応えがありましたよ♪


グランドカバー2021.7

2021年07月09日 | グランドカバー


グランドカバーが伸び放題ですが
お花がたくさん咲いて綺麗です

サイクルポートまでの通路に沿って
植えたタピアン


ヒメイワダレソウと混じって
各色咲いて綺麗です
通路の向こうは
今一番お気に入りのコーナー

ミリオンベルや
タピアンパープリッシュホワイト
エボルブルス ブルーラグーン
サルビア サリーファンが咲いています

ブルーラグーンと
銅葉ヒマ ニュージーランドパープルが
なんだかとってもいい感じ

小花を散りばめた感じ
なんだかとってもお気に入りです

少し遠目から
ディコンドラ エメラルドフォールズと
シルバーフォールズも綺麗です

草丈が伸び放題で
ちょこっと雑草も混ざっていますが
ナチュラルガーデンってことで…(笑)


タピアンは
グランドカバーの中でも
割と立ち上がって咲きます


・*・*・

半日陰の通路のグランドカバー
パンダスミレ

丸葉で常緑です
真冬以外ずっとスミレの花が咲いています


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

降り続く雨

2021年07月05日 | グランドカバー
降り続いた雨も今日はやみそうです
雲の間から薄日がさしています
予報は曇りでにわか雨ありとなっています
気温は30度を超えそうです
湿度が高くて蒸し暑い月曜日になりそう

テラス屋根下に避難している
八重咲きペチュニア

ペチュドレ ライムの後任として
今年お迎えしたペチュニアです
ラベルはイエローとなっていましたが
日照の関係なのか
ライムイエローになっています
好きな色です

お気に入りのコーナー
銅葉ヒマ ニュージーランドパープル

庭に出ると真っ先にここに目が行きます
暑さには大変強いのですが
葉が大きいので強風は苦手(葉が傷む)
これからぐんぐん大きくなります
楽しみです

その下にはグランドカバー
ディコンドラ シルバーフォールズ

小さな丸葉で明るい銀葉
綺麗でかわいいです

ここは
ディコンドラ エメラルドフォールズ
優勢です

雨でグリーンがより綺麗に見えます

レウコフィルム フルテッセンス

レウコフィルムは皆銀葉だと思っていたら
銀葉でないものもあるみたいですね

ピンクパープル?の花も咲いています


ユーフォルビア シルバースワン

高温多湿が苦手なので
多肉サボテン用の土に植えています
夏を乗り越えられるかな〜
なぜが蟻が好むみたいで
アリの巣が出来てダメになることも多い
ユーフォルビア
この子は生き残って欲しいな

フェンスにハンギングにしたヘンリーヅタ
乾燥気味で危機を感じるのか
葉が紅っぽい
下のブロックを覆っているヘンリーヅタと
別ものみたいです

・*・*・

物置横のクレマチス
アフロディーテエレガフミナは
咲き出しました

2番花なので小さめの花です


枝を誘引したいのですが
枝が瑞々しく折れやすくって
下手に誘引すると萎れてしまいます
このまま楽しむことにします

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

昨日は整体に行ってきました
先月あまりにも五十肩が痛くて
近所に出来た整体に行ったのですが昨日がその予約日
痛む肩はあまり触らないで
腕や首、腰、足をほぐしてもらいました
自分では気づかなかったのですが
腕もパンパンに張っているみたいでした
身体のメンテナンス
もっと自分で簡単に出来たらいいのになぁ

お気に入りのコーナーが増えました*多肉リースのメンテナンス

2021年06月28日 | グランドカバー
昨日は暑くもなく寒くもなく風もなく
カンカン照りでもなく
とても過ごしやすい1日でした

南西の庭にお気に入りのコーナーが
出来ました


ホワイトのミリオンベル
春から咲いているカリフォルニアポピー
グランドカバーの
タピアンパープリッシュホワイト
アメリカンブルー
(エボルブルスブルーラグーン)
サルビアサリーファン
エキナセア プリマドンナ
カラーリーフのトウゴマ
(ニュージーランドパープル)

このコーナーはオルレアやパンジー
千鳥草などが咲き終わってしまい
しばらく寂しい感じでしたが
切り戻したカリフォルニアポピーや
ミリオンベルが再び咲き始め
スイートアリッサムも元気を吹き返して
好きな雰囲気になってきました

・*・*・*・

冬に作った多肉植物のリース
関連記事も見てね↓
梅雨に入り溶けてしまったもの
下葉がカピカピになってしまったものを
取り除き綺麗にしました


水を張ったトレーに浸けて
下から吸水させました
(土は多肉植物の土と
表面は鹿沼土の細粒です)

落としたカラカラの下葉
ピンセットを使ってちまちまととりました

スカスカになった隙間に何を詰めようかな
リトルミッシーがモリモリになり
枝垂れた茎から根も伸ばしているので
これをカットして詰めようか・・・

ポットからはみ出た茎をカット

ピンセットで隙間に詰め詰め・・・

無事根付いてくれますように・・・


after↓


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

お気に入りのペチュニア

2021年06月24日 | グランドカバー


セダムに花が咲きました
明るいイエローの小花のカーペットが
出来ました


下草やグランドカバーが綺麗な季節ですね
玄関前は
ヒペリカムゴールドフォームや
アジュガがびっしりと地面を覆っています
サンブリテニアの違う色が咲き出しました

花が大きいのはサンブリテニア
チェリーピンク
小さい方はパープルディーバです
ヒペリカムゴールドフォーム
黄色い花も咲いています

・*・*・

お気に入りのペチュニア
妖精のチュチュ グリーンストライプ

アップで見るとナス科だと納得の花ですね

小豆色だったり白っぽかったり
ライムグリーンだったり
花色の変化が面白いペチュニアです

ペチュドレ ラベンダーピンク

去年からのペチュニアです
今年はペチュドレは店頭に並ばなかった…

カリブラコア カリタスタックダブル

真っ白な八重咲きのカリブラコアです
花柄摘みに気を遣わなくていいので
ペチュニアより楽に育てられます
雨に当てても花が傷みにくいです

・*・*・

クレマチス アフロディーテエレガフミナ

地際で剪定し
あっという間に新枝が伸びました

小さなつぼみ見えます
3株のうち南側が一番成長がいいです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

半日陰の小径

2021年06月23日 | グランドカバー
今朝も曇りがちな空です
半日陰のグランドカバーがしっとりと
いい感じになってきました


洗濯室(縁側)前のレンガの小径です
レンガの目地をコンクリートで埋めずに
植物を這わせたいと
外構屋さんに作ってもらった小径 


タイムでカバーしようとしましたが
高さが出てしまうのであまりうまくいかず
今はディコンドラでカバーしています
この軒下に多肉棚を置いているので
子宝草の赤ちゃんがこぼれて増えています

タイムはコーナーを埋める役目

踏むといい香りがして気持ちが安らぎます


斑入りのレモンタイムでしたが
斑入りはいつの間にか消えてしまいました


・*・*・*・

こちらは東側石積み花壇
グランドカバーは
ベロニカオックスフォードブルー
↓

スイートアリッサムやタピアンも
いつの間にか増えています
ゲラニウムロザンネイが
木陰から花茎を伸ばして咲いているのも
自然な雰囲気で好きです


半日陰や木陰に向いている
グランドカバー
いろいろありますがまた紹介しますね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています