春の花を買いたくて
先週園芸店をまわりました
欲しいなと思っていた
オステオスペルマムのダブル咲きを
見つけました
いろいろな色がありましたが
薄い青紫色の3Dシルバーを選びました
オステオスペルマムは
最近育てたことがなくてちょっと新鮮
ここに引っ越す前には(10年以上前?)
育てたことがあったかもしれませんが
その頃は八重咲きなんてなかったかも
多年草です
高温多湿は苦手みたい
寒さに強いけど霜には弱そう
暖地なら冬は軒下管理かな?
咲き進むと中央が盛り上がってくる
立体的な花だから3D?
コンパクトで多花性
本当はゲブラナガトヨさんの
ミラノブルーが欲しかったけど
このシルバーも大人っぽくて可愛いかも…
咲き進むと花色が薄くなり
もっと中央が盛り上がってきます
↓
ハンギングににも向くというので
寄せ植えにはしないで
単独で植えることにしました
乾燥にはかなり強いみたいですが
ハンギングは乾きやすいので
内側に穴を開けたポリ袋を入れます
土は水はけがいいようにブレンドしました
↓
ポットから抜くとすごい根‼️
↓
挿し芽も簡単というのでやってみようかな?
挿し芽適温は20度くらい
5月頃になったらやってみたいと思います
土を入れ植え付てから
はみ出したポリ袋をハサミで切りました
↓
日当たりが大好きなので
夏まではよく日が当たる場所に
掛けておきます
(夏は半日陰に移動できることが
ハンギングのよさですね)
昨日から花粉が多いみたいで
くしゃみが出るし
なんとなく頭が痛重い感じ
花粉症の薬は飲んでいませんが
花粉の飛び始めは強く反応しても
もしかしたら慣れてくるかもと
様子をみています
あまりにも辛くなってきたら
耳鼻科に行こう
今朝は少し冷え込みました
もうあと3日で3月
春が来ます
冬の間ロングスリット鉢で育苗していた
ネモフィラの各苗を地植えにしました
まずは最近買った
コバルトブルーのネモフィラ
よく出回っている
ネモフィラインシグニスブルーは
淡い水色というか空色です
見つけた苗は
ベロニカオックスフォードブルーみたいな
鮮やかな青い花です
白にソバカスがある
ネモフィラスノーストームと比べると
花の大きさや葉の形が違います
↓
すでに地植えしてある
ネモフィラインシグニスブルー(右)と
比べるとやはり葉も大きめです
↓
今年はとうとうネモフィラマキュラータ
(別名ファイブスポット)に
出会えませんでした残念
全部で5品種のネモフィラを地植えにします
まず配置を考えましました
南東の角のシラキの株もと
ここには真っ白なヒメウツギ咲きます
すでにインシグニスブルーを植えてあるので
ネモフィラペニーブラックを
右側に植えることにしました
↓
ソヨゴの株もとは
真っ赤なオタフクナンテンがあり
もうすぐ黄色いスイセン
ティタテータも咲き出します
なのでコバルトブルーのネモフィラを
配置することにしました
↓
偽枕木の通路の横は
グランドカバーの
スーパーアリッサムフロスティナイトと
ベロニカオックスフォードブルーがあり
後方にはオルレアが咲く予定
↓
個体差なのかひと株だけ大きくなった
ネモフィラスノーストームはここに…
↓
南西の庭には余ったネモフィラを植えます
↓
ペニーブラックを
スリット鉢から出してみると
↓
2月始めに4号ロングスリット鉢から
5号ロングスリット鉢に植え替えましたが
↓
もう底まで根が張っています
完熟腐葉土を庭に漉き込みます
↓
スノーストームも5号ロングスリット鉢の
底まで根が張っていました
↓
後から買ったラベンダー色のネモフィラも
4号ロングスリット鉢の底まで
根が張っていました
↓
買ったばかりの
コバルトブルーのネモフィラは
根が回っていました
↓
もうひとつのスノーストームも
よく根が成長しています
↓
もうひとつのペニーブラックも
↓
もうひとつのラベンダー色のネモフィラも
↓
ネモフィラは根を崩さずに
植え穴を深く掘り
完熟腐葉土とオルトランを漉き込んで
そのままスポッと植えました
元肥はもうスリット鉢に植える時
土に混ぜ込んだので今回はなし
あまり庭に肥料を入れると
庭木が大きくなり過ぎるので
少しセーブします
まだ南側の庭は日影の時間が多いので
半日以上日が当たる東側玄関側で
今まで育苗していましたが
よく育ってくれました
南東の庭After
↓
南西の庭After
↓
去年の春はまだ子供夫婦の家が建っていなく
南側の庭にはよく日が当たっていましたが
今年はまだ朝と夕方だけ日が差します
3月になればもう少し長い時間
日が差し込むと思います
地植えの球根の花も咲き出し
ネモフィラも大きく広がったら
素敵だろうなと期待しています
また経過をアップしますね
週末はたくさんの庭仕事が出来ました
ちょっと腰が危うい感じ
ギックリにならないように
ゆっくり歩いています
昨日はクレマチスや庭木の消毒をしました
2月に殺虫剤や殺菌剤を散布するのは
初めてなのですが
先輩ブロガーさん方が
みなやっておられるようなので
私も予防(ワクチン)の目的で
暖かくなる前の2月に
消毒をしてみることにしました
去年夏にクレマチスと庭木が
ワタカイガラムシ?被害にあったのと
毎年春にクレマチスがうどん粉病になるので
それをなんとか防げたらと思い・・・
朝6時ならもう明るいので6時から開始
駐車場の車を出来るだけ庭から遠くに
詰め詰めに駐車して
デッキ上やあちこちに分散してある鉢植えを
散布しやすい場所に集めて準備OK
去年初めて
電池式の噴霧器を買いました
それまでは手動の蓄圧式を使っていましたが
マスクに保護メガネで
しゅぽしゅぽ圧力をかけると
息があがってしまうし眼鏡も曇るので
より作業が楽な電池式を買いました
7リットルの背中に背負うタイプです
(背負うのはとーますくんです)
↓
ノズルはダブルになっていて
短時間に広範囲に噴霧することができます
(高い木に勢いよく噴霧したい時は
片方のノズルを閉めて一頭にすると
遠くまで噴霧出来ます)
昨日使ったのは
殺菌剤のダコニール1000
殺菌殺虫剤のサンヨールです
↓
ダコニール1000は1000倍
サンヨールは500倍にしました
ノズルをダブルで使い
植物だけでなく
土や地面にもかけたので
7リットルでは足りず
14リットル噴霧しました
前もって何を散布したらいいか調べました
菌や虫が薬剤に耐性を持たないように
農薬をローテーションするのですが
農薬の系統?を表す
RACコードというものがあるのを知りました
ただ表示が義務づけされていないので
表示があるものとないものがあり
ネットで調べました
わかったものはシールに書いて
ボトルや箱に貼りました
私は農家でもなく
農業の勉強をしたわけでもないので
まだよくわからないのですが
オルトランとスミチオンは
同じRACコードだとか
ベニカは調べてもコードがわからないとか
殺菌剤にもコードがあるとか
ほんの少しわかりました
まだよくわからないことが多いので
商品名で検索出来るサイトとかがあれば
教えて頂けたら嬉しいです♪
鉢植えはオルトランDXを予め土に混ぜて
植え付けることが多いので
消毒は違う系統のを使った方がいいかな?
(去年オルトランとは違う
アルバリンという粒剤も買ってみました
オルトランに耐性を持った虫にも
効くのだそう
よく行く園芸店の年末セール品でした
これも植え込みに使ったりしています)
農薬を使わないというやり方もありますが
何もしないで虫が大発生してしまったら
周りに迷惑もかけてしまうので
ある程度の庭の手入れはしないとと
数年前に近所の空き家の庭から
毛虫が大量に飛んできた時に学びました
*
濃いブルーのネモフィラの苗を見つけました
ラベルはなくて花の大きさも大きめ
少し前に買ったラベンダー色のネモフィラの
隣の売り場にありました
(その時は花が咲いていなくわからなかった)
比べてみると
白いスノーストームより大きな花
↓
お値段もネモフィラにしては高めです
↓
葉も大きいので
株張りも大きくなりそうです
地植えにしたいと思います
マイナポイントの申請は全て終わりました
健康保険証との紐付けと口座の登録が終わって
15000ポイントはもう受け取りました
決済方法をPayPayのチャージにしたので
20000円をPayPayにチャージすると
最後に5000ポイントを受け取ることができます
私は銀行と連携させて
自分の預金からチャージしているのですが
セブン銀行のATMでチャージすることもできます
とーますくんはATMでチャージすることにしました
昨日一緒にコンビニに行ってチャージしてきました
これもなんとかクリアし
最後の5000ポイントを受け取れました
セブンイレブンアプリと連携させて
とーますくんは毎日行くセブンのお買い物に
ポイントを使うと言っています
俺はポイントなんか使わない必要ない
PayPayも使わないとか最初は言っていましたが
使い始めてみると便利だとわかりました
やりたいことがいっぱいあり
いつも無駄に庭をウロウロして
貴重な週末の休日が終わってしまうので
全て書き出して優先順位を決めました
まずは先日作ったギャザリング寄せ植えの
水やり
ローダンセマムリルピンクの花びらが
みな外向きにカールして
これは終わった花なのか?
それとも水切れなのか?
↓
大きなバケツがないので
大きな鉢にビニール袋を入れ水をため
鉢ごとドブンとつけて吸水させます
このギャザリング寄せ植えの鉢の土は
半分から上はプレミアムベラボンです
(半分から下は草花の培養土)
しばらく置いてゆっくりと吸水させました
待っている間に
ローダンセマムの
花芯の黄色い花粉がなくなり
茶色だけになった花は終わっているので
花殻をカット
プリムラジュリアンの花殻もカット
↓
水から寄せ植えの鉢をあげると
水分を吸って重くなっていました
でも鉢の全部が土ではないので
その分軽いです
ピンクのフリフリのパンジー
パルムディレーヌの花が今少なくなったので
ムルチコーレアップライトイエローと
ベロニカオックスフォードブルーと
ゴールデンタイムのユニット(花束)側が
今はお気に入り
↓
いつも夜は玄関の中にしまっていましたが
そろそろ外でも大丈夫かな?
ひと晩玄関の軒下に置いておきました
↓
翌日見てみるとあれ?!
ローダンセマムリルピンクの花が
シャンとしています
↓
花の終わりかけだとと思っていましたが
水切れで花びらが反り返っていただけでした
これからは3日おきくらいの頻度で
水やりした方がいいのかも
最近昼間は玄関の軒下ではなく
お昼頃まで日が当たる方に出したので
水切れするのが早くなったのかもしれません
寄せ植えの水やりが終わったので
今度は多肉の水やりです
↓
冬の間軒下で乾燥気味にしていたので
そろそろ水やりをしてみます
カゴごとトレーに張った水につけて給水
軒下の多肉がたくさんあって
かなり時間がかかりました
エケベリアのように
葉と葉の間に水が溜まってしまわない
多肉には上からシャワーで水やりしました
ここでオルトランを溶かした水につけたら
もっといいのかも・・・
今回はやることが多いので省略しました
今朝は庭の消毒をしましたよ
朝6時から始めて1時間くらい
なんやかんや片付けたらもう8時です
また続きは次回にします
昨日は午前中
園芸店やHCめぐりをしました
とーますくんのPayPay払いの練習も兼ねて
ふたりで出かけました
買いたかったラベンダー
うさぎの耳のような花びらが特徴的な
フレンチラベンダーです
ラベンダーシュシュピンク
ピンクの花の四季咲きのラベンダー
↓
半耐寒性多年草なので冬越しは
暖地ならよく日の当たる軒下かな?
ラベンダーの夏越しは
大変なイメージがありますが
フレンチラベンダーは耐暑性があり
長雨に当てなければ
半日陰で夏越しが出来そう
ブルーデージー
↓
ラベルにはベリシアとありますが
フェリシアとも書かれていて
検索してもヒットしないので
ブルーデージーのことだと思います
非耐寒性常緑多年草で
寒さに弱いので日本では一年草扱いみたい
(画像の8月下旬〜9に切り戻し植え替えは
私のメモです)
夏越し出来れば10月〜12月も咲くみたい
↓
そして風にゆらゆら揺れて可愛いのが
ローダンセマム
↓
銀葉に白い花の
アフリカンアイズ ブラウンアイ
↓
高温多湿が苦手で暖地では夏越しがネック
寒さには強いみたいです
去年ローダンセマムを4種類
地植えにしましたが
やはり秋には消えてしまいました
ローダンセマムの
プチマカロン
マーキュリー
アプリコットジャム
エルフピンクの4種類↓
今年はどうかなぁ・・・
暖地で高温多湿に弱い植物を
定着させるのは難しいかも
さてとーますくんのPayPay支払いデビュー
私からの友達紹介特典で
とーますくんがPayPayを始めたので
1000円以上の支払いがポイントの条件です
空いているHCでの支払いなら
初めてでも出来そうとトイレットペーパーを
PayPay払いで買うことにしました
今PayPayポイント20%還元キャンペーンを
している隣町で一緒に買い物
HCの園芸館で
私がPayPayで支払うのを一度見せて
別館で今度はとーますくんが買います
無事に♪ペイペイ♭と出来て
おー!便利(^^)と感動していました
いざ車で帰ろうとしたら
助手席の後ろのスライドドアが開かなくて…
何度試しても何かに引っかかったようになり
開かない・・・故障?
とーますくんがスライドドアと
格闘している間に
私はトイレに行ってきました
戻ってくるとどうやら直っていました
出かける前に給油をして
給油口(助手席側にあります)が
しっかり閉まっていなかったのが
スライドドアが開かなかった原因でした
(給油はカードを持っているとーますくんが
いつもやってくれています)
あー故障じゃなくてよかった
でもとーますくんと一緒じゃなかったら
給油口が原因とは私は気づかなかったかも
一緒の時にスライドドアを開ける機会が
あってよかったです
(しっかり給油口を閉めてくれていれば
問題なしでしたが…)
昨日は他にもたくさん花苗も買い
いろんな体験をした1日でした
今日は祝日で仕事はお休み
明日の金曜また出勤し土日が休みです
実は仕事としては一昨日今月分の出荷終わり
一段落ついています
明日は有給を取ろうか迷いました
有給とれば5連休中・・・
やりたいことがいっぱいあるからです
でも思い直し明日は出勤することにしました
職場のプランター活動で作ったハンギング
宿根イベリスのホワイトが華やか〜
キャンディタフトという品種です
プリムラジュリアンを
6種類寄せ植えにしています
手前の下の方にバラ咲きを3種類
後ろの上の方に普通のジュリアンを3種類
お花だけでなくカラーリーフとして
ヘデラホワイトワンダーと
ロータスブリムストーンも
花束に組んでいます
今週は初めてリキダスと液肥を
1000倍に薄めた水につけてみました
(ギャザリングの液肥は月一回までにすると
いいみたいです)
ハンギングはとても軽いのですが
水を張ったバケツに🪣ドボンとつけると
ずっしりと重くなります
プランツギャザリングという手法で
寄せ植えにしています
寒い時期に作ったので意外と花が長もちです
ちょっと手直しした記事がこちら↓
バケツに残った活力と液肥の水は
今度は多肉の寄せ植えをドボンとつけて利用
多肉の寄せ植えは
先月最強寒波(-4℃)で星になった子もいます
やはりクラッスラ属は寒さに弱いですね
凍ってダメになった多肉を抜いて
レッドベリーを足しました
↓
このハンギングは寒い夜は
屋内に入れていたので傷んだ多肉はなし
↓
寒さに強い子を寄せたつもりの
アイスコーン多肉やパレットフェンスの
上部の隙間に植えた多肉が傷みました
例年ならそんなに寒くならないので
寒さで星になる子はいないのですが・・・
今年は10年に一度の寒波と
言われるだけあって最強でした
ビオラは強いです
松原園芸さんのビオラファルファリア
↓
ナラフラさんのビオラ
ナラフラセレクションズ
↓
もりもりになってきたので
独立させて植え替えたい気もします
パレットフェンスづくりの時に
手伝ってくれた社員(男)が
HB101を買ってきてくれました
一度プリムラのハンギングを水切れで
萎れさせたことがあり
(夜無暖房の工場に取り込んだつもりが
夜勤の人がいて暖房で乾燥してしました)
その時俺今度買ってくるよと言っていたけど
本当に買ってきてくれました
希釈してあって
土に挿しておくタイプのHB101でした
リキダスと液肥とHB101を与えられ
なんとも元気になりそうな
職場のお花たちです笑
来月孫が生まれるので
有給は来月用にとっておきます
(でも感染対策で妊婦の旦那さん以外は
母親でも産院には出入り出来ないんだって残念)
退院したら有給取ろう・・・
今月中にやりたいことは書き出して整理し
優先順位を決めて取り掛かろうと思います
また寒くなりました
昨日は外に出るのが躊躇されるような
冷たい風が吹いていました
今日も曇りがちで寒そう
冷たい空気の中ビオラのハンギングが
とても可愛く見えました
去年の植えた花日和さんのビオラ
華あられ
ずっともりもりで咲いてくれていて
開花を休むことを知りません
植えてよかったです
同じく花日和さんのビオラ
イリスプリエール
↓
透明感があって淡いパステルカラーで
シエルブリエより好きかも
先日開花鉢で購入した
ハイブリッドラナンキュラス セイレン
↓
ラナンキュラスラックスとのハイブリッドで
ラックスのようにピカピカではないですが
大輪でとても鮮やかなローズピンク
↓
地植えの球根の芽が
日を追うごとに活発で嬉しくなります
これはテタテータ
↓
スイセンタリアと
↓
小さな芽はシラー
↓
こっちにもタリア
↓
チューリップの芽も伸びています
↓
10日ほど前に作ったギャザリング寄せ植え
↓
パンジーのパルムディレーヌが一旦終わり
黄色い花の
ムルチコーレアップライトイエローが
咲き出して華やかになりました
↓
苗を買った時から咲いていた
ローダンセマムリルピンクの花は
そろそろ切り戻そうかな?
つぼみが上がってきているので
また咲いてくれると思います
ベロニカオックスフォードブルーの
青い花が可愛い
↓
タイムを3種類寄せ植えにしたので
触れると爽やかないい香りがします
とても癒されます
2月ももう一週間で終わりですね
マイナポイント申請は家族全員
なんとか済ませました
その話は最後に・・・
2月中にやっておきたい
パテンス系クレマチスのお手入れ
新旧両枝咲きの剪定と誘引です
去年の花後に花首を少しカットしただけで
冬を越した早咲き大輪系クレマチス
↓
去年伸びた枝が
ぐちゃぐちゃになっています
枯れたように見える枝ですが
節々をよく見ると芽が膨らんでいます
↓
土日に全てやってしまうつもりでしたが
日曜日があいにくの雨
風も強く春の嵐のようでした
倒れないようデッキに寄せやり過ごしました
↓
テラス屋根下は
風がなければ雨に濡れずに作業が出来ますが
南寄りの風でとても作業は無理でした
早くやりた〜い
早咲き大輪系クレマチスの
アイノールとベルオブウォッキング
↓
日曜日は子供夫婦と
アカチャンホンポに買い物に行きました
もう臨月に入り出産準備も
ほぼほぼ出来ているみたい
セレモニーアドレスや
スリーパーなどを買いました
今の子育ては
赤ちゃんに掛け布団を掛けないのだそうで
掛け布団で窒息しないように
掛け布団の代わりにスリーパーを着せ
寝かせるのだとか…
お布団セットを買えば
必ず掛け布団はついてくると思うのですが
今の若い親たちは使わないのかも
お昼寝の時は掛け布団使うよと
言っていましたが
3時間おきの授乳になるだろうから
赤ちゃんが寝ている時は自分も寝るのでは?
と思ったり・・・笑
いろんな育児グッズは
売り場の値段を見てAmazonの方が安ければ
アカチャンホンポでは買わずに
通販で買うみたいでした
スマホで値段を検索するのに
品名を文字で打たなくても
Google検索のカメラで商品を撮って
検索し検索結果のAmazonを見れば
すぐ値段がわかるよと私もアドバイス
物忘れがひどい私は
Googleの画像検索をよく利用しています
植物の名前や
ものの名前や使い方など
すぐに検索結果に出てくるので便利です
話が飛びましたが
クレマチスの春のお手入れの続きです
買い物から帰り夕方に
剪定と誘引の続きをしました
クレマチスアイノール
↓
クレマチスベルオブ ウォッキング
↓
ひとつひとつの枝を見て
大きな芽が膨らんでいる節の上でカットし
芽がない枝や枯れた枝はカット
残った枝を誘引し直し
かなりの根気と時間がかかりましたが
なんとか終わりました
(でも作業がまだの鉢も少し残っています)
あとは3月になったら追肥をします
*
土曜日にラナンキュラスラックスの
枯れた葉や傷んだ葉
黄色くなった葉などをカットしました
混み合った葉を整理して
新しい葉にたくさん日が当たるようにします
傷んだ葉を残しておくと
うどん粉病や灰色カビ病になりやすいかも
葉を掻き分けると
もうつぼみが出来ていました
↓
春が近づいています
楽しみ〜
マイナポイント申請は
とーますくんの自治体マイナポイント申請まで
無事に済み家族全員全ての申請が終わりました
Amazonの支払い設定やPayPayの本人確認も済み
必要と思われるスマホでの設定は終わったかな?
ここまで途中で投げ出しがちなとーますくんを
なんとか励ましやり遂げるのが大変でした
私に自分のスマホを渡してくれればいいけど
それは嫌みたいで・・・
ずっと俺はガラケーでいいんだって
スマホデビューが遅れたのが慣れない原因
(それだけじゃないとは思うけど)
もっと簡単に慣れない人でも出来るシステムが
将来は作られると思うけど今は難しいかな
昨日は朝から雨で
風が強く春の嵐のようでした
ゴーゴーと唸るような風の音が聞こえ
外のものが飛ばされないか
倒れないか何度も庭を見回っていました
幸い鉢などは倒れませんでしたが
多肉棚から軽い多肉のポットが落下
レッドベリーが・・・・・
黒いポリポットは風で飛ばされ
道路を渡りお向かいの家の前まで・・・
土曜日に紫陽花の植え替えをしたのですが
植え替えをして空いたスリット鉢も
外水道の所から飛ばされて
庭に転がっていました
ラグランジアクリスタルヴェール
去年秋にベビー苗を購入し
スリット鉢に植えてありました
先月までは緑の葉がついていましたが
やっと落葉しました
紫陽花の植え替えは2月までが適期なので
休眠から目覚める前にやることにしました
今年はどのくらい大きくなるかな?
夏に水切れしないように
大きめの鉢がいいかな?
↓
青い紫陽花の肥料を買ってきました
酸性の土になると
鮮やかな青い花色になるみたい
↓
ラグランジアクリスタルヴェールの
ラベルには普通の紫陽花より
葉が小さいので水切れしにくいとありました
↓
それならそんなに大きな鉢でなくても
とりあえず今年の夏は大丈夫かも
よく考えたら
再生土で植え替えるなら
土が酸性に傾いているはずなので
赤い紫陽花の肥料にした方が
青〜赤(ピンク)の
グラデーションの花が楽しめるかも?
と思い直し
青い紫陽花の肥料を返品し
赤い紫陽花の肥料を買い直してきました
↓
使い方は青いのと同じ
スリット鉢から出してみると
そんなに根が張っているわけでは
ありませんでした
↓
秋にベビー苗を購入し
冬になったので成長は少しだけだったみたい
↓去年10月
鉢は最初の大きめの鉢ではなくて
ひとまわり細いロング鉢にします
↓
土は再生土をふるい微塵を抜き
土壌改良材と完熟腐葉土と
珪酸塩白土をブレンドします
ラグランジアクリスタルヴェールは
育て方を調べると
赤玉土多めの紫陽花の土というより
普通の草花の土でいいみたい
↓
赤い紫陽花の肥料は
鉢に少し土を入れ鉢の底の方に
10gくらい入れました
肥料が直接根に当たらない方がいいようです
この上にまた土を入れ高さを調節し
苗を植え込みました
↓
念のため土には
オルトラン粒剤とマグアンプK大粒を
少しだけブレンドしました
↓
鉢底には水切りネットに入れた
鉢底石を敷いています
水やりをすると
スーッと水が吸い込まれていく
水はけのよい鉢植えになりました
↓
赤い紫陽花の肥料は
鉢植えの紫陽花テマリテマリにも
使おうと思っています
ピンクのテマリテマリの開花鉢を
買ったのですが
↓
植え替えをして
翌年咲いた花はブルー系でした
↓
今年はまたピンクの花にしてみたいです
上手く調節出来るかわかりませんが
鉢植えは3月に与えると
赤い紫陽花の肥料に書いてあったので
3月になったら
大鉢に植え替えたテマリテマリと
↓
テマリテマリは去年の夏に
水切れし易かったので
もっと大きな鉢に植え替えています
↓
挿し木したテマリテマリに与えてみます
挿し木のテマリテマリ↓(左)
また経過をアップしますね
1年を通したクレマチスのお手入れで
1番大切とだと言われるこの時期の
剪定と誘引を始めました
新枝咲きのクレマチスは
すでに地際で剪定してありますが
旧枝咲きや新旧両枝咲きのクレマチスは
新芽が膨らみ始めた
この2月下旬の時期のお手入れが肝心です
新旧両枝咲きや旧枝咲きのクレマチスは
去年の花後に
花首からひと節下のところで
カットしそのままにしてある旧枝に
今年花が咲きますが
全ての枝をそのままにしていいわけではなく
この時期に膨らみ出した充実した芽の上で
旧枝を剪定します
↓
Before↑
After↓こんな感じ
(草花の摘芯のように節のすぐ上で切ると
クレマチスは枝が枯れこむことがあるので
節の上の枝を少し長めに残します)
この春先の剪定をせずに放っておくと
たくさんの枝から芽が出て細い枝が伸び
薮のようになってしまいます
要らない枝はこの2月下旬に剪定し
すっきりさせておきます
枯れたように見える枝ですが節をよく見ると
芽が膨らんでいます
これはクレマチスデニーズダブル
↓
写真ではよくわからないかもしれませんが
旧枝の節々に芽が膨らみ出しています
早咲き大輪系の新旧両枝咲きクレマチスです
↓
新旧両枝咲きのクレマチスは
大きく膨らんだ芽の上で枝をカットし
芽が出ていない枝や
枯れた枝を切ってしまいます
これはクレマチスフェアリーブルー
↓
剪定後
残した枝を誘引し直します
つるさげといって
オベリスクの半分〜2/3位の高さくらいまで
枝を下げてビニタイで固定します
これはクレマチスシロタカ
↓
要らない枝がたくさんありそうなのは
クレマチスアイノール
↓
これも剪定が必要
これはクレマチスベルオブ ウォッキング
↓
剪定し終わった
クレマチスさくらひめ
↓
早咲き大輪系クレマチスの新旧両枝咲きは
壁面に誘引しないでオベリスクに
誘引している品種が多い我が家です
旧枝咲きと違い早咲き大輪の
パテンス系の新旧両枝きの品種は
春から伸びた新しい枝にも
今年花が咲くことがあります
オベリスクの上の方は
旧枝を誘引しないで空けておきます
昨日は予報では暖かいと言われていましたが
風も出てきて曇りがちで
思ったより寒く感じ
全ての鉢を
剪定誘引することはできませんでした
来週までには
新旧両枝咲きと旧枝咲きの
剪定と誘引を終わらせるつもりです
地植えのクレマチスには
寒肥が必要みたいですが
我が家はほぼ鉢植えなので
肥料を与えるのは3月で大丈夫
また続きをアップしますね
去年の春の記事が
花もわかりやすいかもしれないので
貼っておきますね↓
昨日の夕方のニュースで
この週末に東海地方のどこかで
春一番が吹くかもと言っていました
この時期に例年より気温が高く
風速が8m以上の南風が吹いた日を
春一番とするのだとか・・・
明日は雨で気温が高く風は強そうですが
雨でも春一番になるのかな?
(どこかが晴れていればいいのかな?)
玄関のネモフィラ
↓
地植えするつもりで
スリット鉢で育苗しています
株ごとに個体差があるのが面白い
このスノーストームは
葉が徒長気味に伸びて
白い花の大きさも大きめ
↓
手前のスノーストームは
葉がギュッとなっていて花も小さめ
↓
玄関の春の寄せ植え
↓
青い小花の
ベロニカオックスフォードブルーが
とても綺麗です
斑入りのゴールデンタイムの黄色い葉も綺麗
↓
ギャザリングしたての時は
青い小花が落ちてしまっていたけど
↓
また咲いてきました
そろそろ水やりをしようかな?
今度はリキダスを薄めた水に
ドボンとつけてみようと思います
最初の水やりでやればよかったです
↓
全部で12種類の草花を寄せた
プランツギャザリング
お気に入りの花やリーフを集めたので
玄関を出入りするたび目に入り
癒されています
しばらく楽しませてもらえそうです
玄関前はビオラの鉢を
寄せ鉢にして大きな寄せ植えみたいに
並べています
↓
クレマチステッセン
↓
新枝咲きのアフロディーテエレガフミナなど
↓
春を感じた新芽が伸び出してきています
明日の雨で季節はぐっと進みそう
昨日子供のマイナポイント申請を一緒にやりました
子供は自分でスイスイすすめられて
とーますくんに教えた時よりずっと楽
子供はすでにPayPayをスマホに入れていて
友達紹介が出来なかったのが残念
自治体のマイナポイント申請も出来
ついでにPayPayの本人確認も済ませました
家族で残るは
とーますくんの自治体マイナポイント申請
のみとなりました
今月中にやらないとね
昨日も冬に戻ったような寒い1日でした
やっと今日は金曜日
明日にかけて気温が上がる予報です
週末はお天気は下り坂ですね
ハンギングのビオラ
イリスプリエール(虹の女神の祈り)
淡い虹色のパステルカラー
やさしい色合いで
ひとつひとつ花色が微妙に違い
ひとつの花びらでも何色か混ざり合っています
シエルブリエより花は小さめで
横に広がるように咲きます
寒いので花もちもとてもいいです
パピヨンワールド
↓
3株植えです
やっと賑やかになってきました
ゲブラナガトヨオリジナルビオラミックス
↓
大好きなビオラです
ビオラ 夢紡ぎ
↓
花びらの形が他のビオラと違い
枚数にも違いがあります
ヌーヴェルヴァーグアクアレール
↓
イエローの小輪ビオラとのバスケット寄せ
とても気に入っています
花日和さんの恋みやび
↓
淡いブルーの恋みやびと
ピンクの小輪
ロカハーツブルーウィングス交配
の寄せ植え
恋みやびは夜は玄関に入れていますが
上の花びらがシワシワしています
寒さにはちょっと弱いのかな?
奥のカゴに植えているのは
ヌーヴェルヴァーグ
これも夜は玄関に入れています
↓
花かんざしの帽子のハンギング
ずっと咲いています
植えたのが12月の中旬だったので
かれこれもう2ヶ月楽しませてくれています
↓
ペーパーカスケードのバスケット
↓
乾燥気味を好む花はハンギング向きですね
電気代が初めて4万を超えました
我が家はオール電化ではなく
電気とプロパンガスと
灯油ストーブも使っています
それでもこんな金額
びっくりです
おいしい友チョコをたくさんもらって
毎日少しずつ食べ幸せな今週です
職場のプランター活動で
パレットフェンスに掛けている
チキンネット多肉の寄せ植え
ウォールナット色のパレットフェンスの色に
同化して多肉が目立たないので
背景をつくることにしました
職場にあった廃材を貼り合わせ作った額縁風
↓
平板をカラースプレーで塗り剥げないように
ピッチンという透明保護カバーを貼りました
(絵本とかに貼る保護カバーです)
上から廃材で作った縁を
両面テープで貼っただけ
チキンネットリース
↓
プリムラジュリアンの
ギャザリング風寄せ植え
↓
寒い時期に作った寄せ植えなので
花がとても長もちしています
週に一度くらい
大きなバケツ🪣につけて水やりしています
チキンネットハンギング
↓
これは少し乾き易くて
週2回くらいバケツ🪣につけて
水を吸わせています
まだカット多肉に根は出ていないけど
根付きで入れた
グリーンネックレスが萎れてきちゃうので…
廃材パレットで作った木製フェンスは
大きなチキンネットハンギングの
プリムラジュリアンとイベリスで寄せ植えが
加わりとても華やかになりました
↓
夜は霜を避けて軒下にしまって退勤します
夕方のらネコが見に来た日があってびっくり
↓
のらネコしにては太ってる?
翌朝の最低気温が0度以下の予報なら
工場内にしまって退勤しています
あと雨の日も基本軒下です
ビオラの寄せ植え
ビオラは寒さに強く手間要らず
もりもりしてきました
↓
ガザニアビースト
↓
ガザニアは丈夫でいいなぁ
*
*
*
子供が面白いものを買っていました
ダイニングテーブルに置いてあったので
のりなら買わなくてもあったのにと言うと
のりじゃないよと笑います
↓
はちみつ
アラビックリ⁉︎ヤマト
HONEY
↓
おもしろい🤣
先月の大寒波の時に強風で倒れた
アメリカコデマリディアボロの鉢
先日の雨の日に
軒下から出し雨に当てました
また風当たりの少ない軒下に移動させようと
したらパリンと鉢が割れました
もうひとりでは持ち上げられない鉢で
移動させる時も鉢の一方を浮かせて
くるくると回しながら移動させていました
困った〜
植え替え大変!
シートを敷いて鉢から出すと
またパリパリと破片が取れました
↓
もうこれ以上大きくしたくない庭木なので
土にも元肥は入れず
再生土を足し植え替えることにしました
ふるいをかけて微塵を抜いた再生土に
国産腐葉土と土壌改良材を混ぜ
珪酸塩白土も混ぜました
↓
植え替え完了
↓
つぼみがピンクの小さな白い花が固まった
コデマリのような花が咲く銅葉の庭木です
バラ科で水が好きな耐寒性落葉低木
もう少しコンパクトな
サマーワインという品種もあります↓
もっとコンパクトな品種で
リトルジョーカーもあります
今度はこれを地植えにしています↓
割れた鉢には
多肉でも植えようか?
それともギャザリング寄せ植えに使おうか…
破片はとりあえず庭にさしてみました
ここは傾斜になっているので土留めの代わり
↓
庭では球根の芽がすくすくと伸びています
自然の雨は植物を目覚めさせる力があります
ミニスイセン ティタティタ
↓
*
一度花が減ったように見えた
ネメシアフラミンゴ
↓
追肥をしてしばらくしたら
またもりもりになりました
玄関は甘い香りに包まれています
初めて作ってみた
ギャザリング風寄せ植え
↓
好みの花やリーフをひと鉢に集めました
ギャザリング寄せ植えは省スペースで
たくさんの花が楽しめるので
リニューアル後の我が家には
とてもいい寄せ植えの手法だなと
改めて感じました
↓
週末に別の用事で立ち寄ったHCに
ラナンキュラスラックスの開花鉢や
小さな苗がたくさん並んでいました
発色がよくピカピカ光沢あるスプレー咲きの
ラナンキュラスラックスは
ひときわ目立ち人目をひいていました
一番目立っていたのは
鮮やかなイエローのピカピカと光る
スプレー咲きの花
ラナンキュラスラックス ミネルバ
紫色のティーバも可愛かった・・・
しばらく売り場をウロウロして
ティーバを買おうとしましたが
花が大きく今まで見たことのない
ハイブリッドラナンキュラスを
買うことにしました
(PayPayポイント20%戻ってくる
キャンペーンのお店です)
濃いピンクの2倍ほど大きな花の
ハイブリッドラナンキュラス セイレン
花に光沢はありませんが
枝葉のつき方はラックスに似ています
ローズピンクの花
セイレンを調べてみると
セイレーンとかサイレンとか
いろんな呼び方があるみたいでした
綾園芸さんの育種のラナンキュラスです
ラナンキュラスラックスほど
草丈が高くならずコンパクトな品種みたい
花もちもいいらしいです
ラナンキュラスラックスアリアドネは
もう育てていて鉢もたくさんになったので
今年はピンクピンクの春の風景を
つくりたいと思います
ラナンキュラスラックスを調べていて
キメラというのを見つけたのですが
一昨年そのキメラが咲いたことを
思い出しました
↓
アリアドネの中で
スプレー咲きの枝に
ピンクのアリアドネとイエローの花と
花の半分がピンクで半分がイエローのが
咲いたことがあります↓
去年はキメラには出会わなかったなぁ・・・
一昨年の花後に球根を乾燥させ
植え付け前に戻しまた晩秋に植え付ける時に
ハリオスとアリアドネが
混ざってしまったみたいで・・・
別々の鉢に植えたつもりだったのですが…
去年は花後に鉢ごと乾燥させ
晩秋に分球し鉢を増やしたのですが
ひと鉢だけ全て球根が消えていました
去年の春の画像です
↓
アリアドネは育て易くておすすめです
↓
去年の記事も見てね↓
今は10号鉢が5個あります
↓
霜が降りそうな日は軒下に入れています
新しくお迎えした
ハイブリッドラナンキュラスセイレンの鉢は
夜は室内にしまっています
また様子をアップしますね
今日はバレンタイン💖ですね
土曜日に子供がお菓子づくりをしていました
抹茶とプレーンの市松模様のクッキーと
抹茶の生チョコと
抹茶のガトーショコラを作っていましたよ
味見をさせてくれましたが
どれも美味しかったです
ラッピングも100均で買ってきて
小袋に詰めて今朝持って行きました
まめったい子です