梅雨入り前にやりたい庭仕事7選の続きです
・宿根草の切り戻し
花穂の天辺まで咲ききった
ジギタリスアプリコット
↓
脇芽の上で切り戻しました
↓
ジギタリスクリーム
↓
これも切り戻しました
切り戻す前から脇芽が伸び花が咲いています
ダランとしていますがそのままにしておけば
種がこぼれるかな?
↓
今は遅くに開花したメルトネンシスが
咲いています
大きくなるというメルトネンシスですが
草丈があまり高くなりませんでした
アプリコットの隣に地植えしています
アプリコットはとても伸びたのになぜ?
↓
・*・*・*・
・多肉の引っ越し
縁側軒下の多肉棚からエケベリアなど
一部の多肉をデッキ上に引っ越しました
After↓多肉棚
多肉棚の中から夏に成長する
夏型の多肉を調べてここに残しました
↓
月兎耳やテディベアなどのカランコエ属や
火祭りや小米星などのクラッスラ族など
水が好きなセダムや
水が切れると干からびちゃう
グリーネックレスなど
(セネシオ属は冬型だけど)
(アエオニウムも冬型だけど)
冬にダメにしてしまった夏型多肉の
ブロウメアナは春に買い直しました
株分け(?)と挿し芽をしてみました
↓
増やしやすい多肉みたいだから
梅雨に挿せば成功するかな?
種まきトレーに挿しています
↓
梅雨明けしたらまた多肉を移動させるつもり
これは梅雨の時期バージョンです
極力雨に濡らしたくない多肉は
軒が深いテラス屋根下のデッキに
引っ越しました
↓
サイコロレンガの上に
メッシュパネル2枚を乗せ
多肉のカゴを置いています
主にエケベリアなど
春秋型多肉を並べてみました
テラス屋根は半透明なので
昼間は程よく遮光もされ
午前中は直射日光も太陽の角度によって
当たります
引っ越したい多肉が全部乗り切らなくて
縁側軒下から背の低いラックをひとつ
デッキ前に移動させてきました
↓
ラックには虹の玉やレッドベリー
サボテンなどを置いています
フェンスに掛けていた
セリアのラティスで作ったラックは
↓
目が行き届くよう下段にかけ直しました
↓
多肉棚の多肉を調べ直して
整理して並べるのに
半日以上かかりました
なんとなくしか
多肉の種類を把握していなくて
勉強不足なのを痛感しました
これで強い南風が吹く台風でも来なければ
デッキ上の多肉は濡れないと安心してしまい
つい水やりしちゃった・・・
水やりしない方がよかったかな?
月美人や桃美人やキャンディ
↓
これも春秋型多肉のパキフィッツム属
暑いのが苦手で
高温多湿で脱落する子が出てきます
ムチムチしてて
水要らなそうな多肉ちゃんです
高温多湿に弱い多肉は多肉棚にいるよりも
デッキ上の方が目が行き届くので
注視していきたいと思います
昨日東海地方も梅雨入りしました
先週末にやった梅雨入り前にやりたい
庭仕事7選の続きです
・クレマチスの花後剪定&挿し木
クレマチスの花後剪定と挿し木
今年春にお迎えしたエンテル
↓
ビチセラ系の新枝咲き
枝は2本立ちです
(グリーンネックレスが千切れ落ち根づいています)
予想以上に可愛い花で気に入って
挿し木です増やすことにしました
↓
2本の枝を半分くらいの位置でカット
カットした枝から挿し穂を作ります
↓
花がついた節から先の枝は
挿し木には向きません
カットした枝からは挿し穂は
一本分しか取れなかったので
親株をもう2節下で剪定し直して
挿し穂を3本準備しました
↓
下の節の葉はカット
挿す枝は後で水の中でカットし直して
水あげするので長めにカットしてあります
↓
水の中でカットし直してしばらく水あげ
↓
メネデール希釈水の中で挿しました
↓
挿し木の仕方はこちらを見てね↓
明るい日影で風が当たらないところで
受皿に水を溜めいろいろ挿し木をしています
↓
キンギョソウブロンズドラゴンを
4月下旬の花後に切り戻した時に
挿していた3ポットは
根が出ていたので地植えにしました
↓
*
エンテルを絡ませていた
外壁のクライミングトレリスの
アフロディーテエレガフミナや
バーバラハーリングトン
マダムジュリアコレボンも花後剪定しました
↓
クレマチスを剪定したら
カサブランカが目立つようになりました
グリーングリーンすぎて
一体化していたみたい
↓
鉢植えのルビーネックレス
↓
日が当たっていた側は綺麗なルビー色
ひと枝カットしぐるぐる巻いて
これも一緒に挿しておきました
↓
ルビーネックレスは冬型の多肉なんですね
秋から冬〜春にかけて成長する多肉だそうで
どおりで冬にいっぱい花が咲いたわけです
夏休眠し暑さは苦手ってことですね
多肉の引っ越し作業の前に
我が家の多肉が
夏型なのか冬型なのか
改めて調べてみました
あまり意識していなかったので
調べながらの作業は大変でした
(・多肉の引っ越しの記事は次回にしますね)
梅雨といえば挿し木
今年はいろいろ挿しています
↓
・*・*・*・
・冬〜春の花の寄せ植えの片付け
玄関前の鉢植えを梅雨バージョンにしました
↓
ビオラの寄せ植えをいろいろ退かして
紫陽花アナベルの鉢をふたつ持ってきました
(あ〜重たかった)
ラグランジアクリスタルヴェールとアナベル
↓
水が好きなミントミルキーウェイと
夏の花のバスケット寄せ
↓
雨に当てたくない夏の花の鉢は
玄関の軒下に移動させました
梅雨入り前に模様替え出来て
よかったです
今日から雨の日が続きます
梅雨入りするのかも・・・
梅雨入り前にやりたい庭仕事7選
・宿根草の切り戻し
・庭木の剪定
・クレマチスの花後剪定
・庭木の消毒
・冬〜春の花(ビオラなど)の片付け
・空いた鉢の片付けと土ふるい
・多肉の引っ越し
まだまだやりたいことはあるけど
大まかにあげたらこの7つかな?
先週の土日は
とにかく頑張ってこの
梅雨入り前に済ませたいこと
7選の中のいくつかをやりました
・空いた鉢の片付けと土ふるい
まずは去年後回しにして
夏に後悔した古い土の片付け
鉢植えやプランターで植物を育てていると
どんどん使用済みの古い土が溜まってきます
私はサイクルポート下で鉢ごと乾かし
土がある程度乾燥してから
ふるいにかけ植物の根や
微塵(粉状の土埃みたいな細かいもの)を
取り除いて再利用しています
春は北風や西風が強く
ふるいにかける作業が出来ないことが多く
かなり溜まっていました
土曜日は風もなく暑くもなく
ふるう作業にはもってこいの日でした
70〜80ℓくらいの古い土を
ふるいにかけて根や微塵を取り除きました
微塵は赤玉土小粒が砕けたものや
ピートモスやパーライトの粉状のものが
ほとんどだったかな?
微塵が混ざっていると
水はけが悪い土になってしまうので
取り除くことで再利用しやすくなります
この作業に半日以上かかりました
(地味な作業なので画像はありません)
(写真を撮らずに作業すると捗るし・・・)
ふるった土は土壌改良剤を混ぜて
大型プランターに入れ
雨の当たるところに置いています
・*・*・*・
・クレマチスの花後剪定
玄関前フェンスのクレマチスも剪定しました
Before↓
After↓
新枝咲きや新旧両枝咲きのクレマチスは
いつもは地際でバッサリ剪定するのですが
今年は枝を半分くらい残す剪定にしました
剪定したのは
ミクラ
アフロディーテエレガフミナ
カロライン
淡墨
フルディーン
メアリーローズ
マダムジュリアコレボン
などです
何種類ものクレマチスが絡まっているので
地際でバッサリ剪定するより
半分残す剪定の方が面倒でした
残した枝を誘引し直して終了・・・
かなり時間がかかりました
こぼれ種から育ったジギタリスホワイトも
花穂の天辺まで開花したので
抜いて終わりにしました
↓
抜いたら斑入りヤブランが現れました
今まで全く日が当たっていなかったので
ジギタリスを抜いてよかったです
↓
・庭木の剪定
コムラサキシキブ(右下)も一旦切り戻し
多肉の鉢ルビーネックレスに
日が当たるようにしました
Before↓
After↓
シエルブリエのハンギングも片付け
帽子のハンギングの
ハナカンザシを切り戻しました
花殻がついたままだった
クリスマスローズも切り戻しました
ゲラニウムも少し切り戻しましたよ
クレマチスは花後剪定した後追肥をすると
また新枝が伸びてきて
50〜60日で2番花が咲きます
・*・*・*・
・宿根草の切り戻し
もりもりに咲いている
スーパーアリッサムフロスティナイト
↓
オルレアは種とり用にそのまま残し
スーパーアリッサムを切り戻しました
↓
まだまだたくさん庭仕事をしましたが
続きはまた次回
玄関木柱に誘引している
クレマチス白万重と業平とサラマンダーの
花後剪定しました
白万重は枝の上の方につぼみもあり
まだ咲いていますが
先に咲いた枝の下の方の花の蕊が
玄関に落ちて毎日汚れてしまうので
もう剪定してしまうことにしました
Before↓
After
↓
最初に木柱の高さの真ん中くらいで
全ての枝をカットしました
その後葉を取り除いて絡んだツルを切り
枝をバラして木柱に誘引し直しました
枝を切った最初の木柱の位置より
少し下に枝が誘引されました
玄関木柱は最初に業平が咲き出しました
過去画像↓
その後サラマンダーが咲き
↓
続いて白万重
↓
今年はとても華やかな玄関になりました
↓
隣の鉢ではテッセンも
過去画像
↓
白万重は枝の下の方から咲き出し
先に咲いた花は花びらが散り
中央の蕊だけ残ります
↓
万重咲きは長く花を楽しめます
まだまだ行けそうですが
雨の中玄関に散った蕊を毎日掃除するより
早く剪定し2番花も早く咲かせた方が
いいかなと・・・
花を惜しみながら剪定しました
*
白万重を剪定する前に
玄関横のクライミングトレリスの
クレマチスも流星だけ残し剪定しました
Before↓
花がほぼ終わった
アフロディーテエレガフミナや
ミケリテをカット
↓
After
↓
残したここの流星は少し遅れて開花したので
今が満開です
↓
リメイクしたツナ缶に寄せた多肉のカゴに
絡まった感じも好き
↓
剪定したミケリテの鉢に
ヘンリーヅタが生えていました
種がこぼれて発芽したみたい
ポットに植え替えました
ハンギングにしようかな?
↓
玄関横の室外機上です
サボテンの寄せ植え
↓
冬に思い立って作ったのですが
根のなかったサボテンにも根が出た感じ
↓
ミニサボテンとセダムの寄せ植え
↓
来週からずっと雨なので
多肉の雨対策もしないと・・・
夏に成長する夏型の多肉とサボテン以外は
雨がかからないところに移動させるつもり
やることいっぱいで・・・
ビオラたちはどうしよう
ヌーヴェルヴァーグはとても長もち
切り戻ししていなくても花殻摘みだけで
まだ保って咲いています
お値段以上の価値がありますね
↓
今年はジューンベリーの実がたくさん
去年夏に我が家に戻ってきた庭木
(一度庭を解体しています)
庭師さんが駐車場に枝が流れるように
植え付けてくれたので
素敵に見えるけど
駐車場に実がたくさん落ちます
(真下に車を停められない)
ヒヨドリを見かけないけど
食べに来ているのかなぁ・・・
*
夏の花を寄せたバスケット
とっても気に入っています
クフェアピンクシマーの小さな花が可愛い
↓
サンブリテニア
スターダムホワイトフュージョンも
とっても夏らしくて好き
↓
ミント ミルキーウェイ
↓
切り戻した
フレンチラベンダーツインサマーも
また咲いてきました
↓
玄関前の植え込みでは
ゲラニウムの小花が可愛くて
↓
派手さはないけど癒されるコーナーです
↓
玄関前のフェンス
↓
ミクラがまだ咲いています
↓
迷うけどこの土日で
花後剪定してしまうつもり
来週はずっと雨だし梅雨入りしそうなので
早めに剪定します
春に作ったプランツギャザリング
切り戻していたネメシアが
また咲いてきました
ゲブラナガトヨさんのオリジナル
フェアリーマーブルピンク
↓
初夏の花もそろそろ終わりです
ジギタリスアプリコット
↓
なぜが南側を向かないで
リビング側を向いて咲いてくれています
バーバスカムウエディングキャンドルズ
↓
エキナセアダブルスクープクランベリー
↓
つぼみがたくさんあります
これから庭は夏の花に変わっていきますね
突然バラバラと打ちつけた大粒の雨
昨晩は驚きました
慌てて雨に当てたくない
ペチュニアなどを取り込むと
自分がびっしょり濡れてしまいました
*
今月始めに真っ白に塗った
職場の廃材パレット
GW中に雨に濡れたら
木材のアクがしみでてきて
薄汚れた感じになってしまいました
↓
そこで下塗りシーラーを上から塗り
また白く塗り直しました
↓
塗り直しまでの経緯↓
真っ白に生まれ変わりました
(正確にはミストグレー)
夏らしいウッドフェンスになりました
爽やか〜
↓
夕方日陰になると
ミストグレーっぽさがわかります
↓
4中旬に植え付けた
スーパーベルダブルチェリーリップル
↓
冬に多肉の寄せ植えを作った時の残りを
居候させていました
↓
関連記事も見てね↓
それをリメイク缶に寄せ植えにしました
↓
パレット上部の隙間に
冬に寄せ植えを作った時取った葉を並べて
葉挿しを育てています
↓
この場所は
軒もなく1日中直射日光にさらされるし
まもなく梅雨に入るとずっと雨に当たるし
大丈夫かな?(ちょっと不安)
そこでサボテンも植えることにしました
我が家のサボテンちゃんを
持っていきました
ダイソーサボテンやInstagramで
出会いがあったミニサボテンたちです
↓
どれがいいか皆で決めて
セレクトしたサボテンを隅の方に植えました
↓
ボールプランターに植えた
スーパーベルダブルチェリーリップルも
1ヶ月ちょっとでもりもりになってきました
↓
並行して以前ここに設置していた
ウォールナット色の廃パレットに脚を作り
↓
この脚に木部保護塗料を塗っています
(塗料が昨日やっと届いて塗り始めました)
↓
梅雨入り前に3度塗りまで終わらせて
雨に当てたくないハンギングなどの
避難場所にするつもりです
今月始めから始まったDIYは
仕事の合間合間に進めているので
なかなか進んでいませんが
来週からずっと雨なので
なんとか今日中には
終わらせたい・・・
昨日は夕方クレマチスの剪定をしました
新枝咲きの花後剪定第一段です
剪定したのは一番開花が早かった
デッキ横フェンス
剪定前↓
デッキ横フェンスは最初に
クレマチス淡墨が満開になり
↓
ピールが満開になりました
↓
続いてプリンスチャールズ
↓
そして流星
↓
フルディーンも
↓
昨日夕方の剪定前です
↓
まだ花は咲いていますが
全部咲き切ってしまう前に剪定します
ピール剪定前
↓
ピールは新旧両枝咲きです
とりあえず半分くらいでカットしました
パテンス系とジャックマニー系の掛け合わせ
剪定後
↓
新旧両枝咲きの業平と挿し木株のミケリテ
↓
プリンスチャールズは
新枝咲きなので強剪定しました
誘引しやすいよう枝を長めに残していますが
新枝咲きなのでこの枝からではなく
地際から新芽が出てくるかもしれません
↓
フロリダ系の淡墨は新旧両枝咲きで
このフェンスを一番広く覆っています
剪定前↓
1/3くらいにカットしました
流星はインテグリフォリア系の新枝咲き
地際から2節残して強剪定しました
剪定後
↓
淡墨の残した枝についていた葉は
新芽が出て来たら黄変してしまうので
むしってしまい枝のみにしました
↓
ピールの残した枝の葉もむしりました
花後剪定で葉をむしったのは今年は初めて
ピールはうどん粉病になりやすく
特に春の花後はうどん粉病で
強剪定することが多かったのですが
今年はそこまでひどくなりませんでした
↓
他にもこのフェンスに誘引していた
アフロディーテエレガフミナや
フルディーンも強剪定しました
フェンスの裏側にあったハンギングを
すっきり空いたスペースに
掛けてみました
↓
片付けたらもう夜7時になっていました
2時間弱かかってしまいましたが
涼しい時間に日焼けを気にすることなく
作業できてよかったです
まだ追肥はしていません
植え替えしない鉢には追肥をし
それ以外の鉢は土を新しくし植え替えたり
鉢を大きくしたりします
おいおい考えます
あと3〜4面
新枝咲きクレマチスの花後剪定する
壁面があります
早く剪定すれば2番花も早く咲きます
順番にやっていこうと思います
昨日は雨で肌寒かったですね
半袖になって冷房かけたり
長袖に戻ってベスト着たり
服装選びが忙しい・・・
玄関前のクレマチス
メアリーローズ
満開です
挿し木が成功しないクレマチス
増やすにはつる伏せの方がいいのかも
つる伏せはカットしないで
つるの途中の節を土に埋めておき
節から発根したらカットして
植え替える増やし方です
(まだやったことがないですが)
ビチセラ系クレマチスで
枝が長く伸び小さな花がたくさん咲きます
枝垂れる枝
↓
玄関前フェンスの内側(玄関側)です
↓
小花で目立たないですが
こんなナチュラルな雰囲気が好きです
外壁の方まで枝が伸び
高窓の上からも枝垂れています
↓
夏の2番花は別の場所に
鉢植えを移動させて咲かせてみようかな?
・*・*・*・
パテンス系八重咲きのクレマチス美登利
↓
コンパクトな品種で
お迎えして数年経ちますが
オベリスクの半分くらいくらいまでしか
枝が伸びません
こちらは花後の剪定前
↓
花後剪定し節から新芽が出てきました
↓
先日買った切り欠けがある
ローズポットがもうひとつあるので
元気のない美登利は植え替えてみます
鉢から抜いてみると・・・
↓
黒く溶けた根が根鉢の外周いっぱいに・・・
根腐れしていました
その中で茶色の太い根の先端が白いのが
健康な根です
↓
根腐れし溶けた黒い根を取り除きます
↓
赤玉土が多く
水はけが悪い土だったのかもしれません
土を新しくして植え替えました
土の配合は一昨日の記事と同じです↓
クレマチス花園と華川
そして美登利の植え替えが終わりました
↓
どれもパテンス系クレマチス
水のやり過ぎに気をつけて
回復することを祈ります
・*・*・*・
クレマチスリトルマーメイド
↓
クレマチス桜姫
↓
花後剪定ししばらく経ったので
新枝が出て来ました
・*・*・*・
唯一西側で咲かせているクレマチス
リトルボーイ
↓
西側でクレマチスが育つのかどうか
不安でしたが
このリトルボーイと
シルホサは育っています
マンジュリカは枝は伸びましたが
今春は花を咲かせませんでした
肥料を与えなかったからかな?
剪定したら植え替えしてみようと思います
額紫陽花が色づいていました
梅雨入りが近づいています
紫陽花テマリテマリ(後方)とアナベル(手前)
↓
テマリテマリはピンクの開花鉢で購入し
植え替えたら去年は薄い紫色で咲きました
今年は赤い紫陽花の肥料を与えています
さて何色で咲いてくれるかな?
テマリテマリの挿し木
今年は花芽がありません
↓
紫陽花アナベル
↓
アナベルはふた株は地植えにしています
↓
地植えのアナベルは地際で剪定したので
今年は低い位置で花が咲きそうです
ジューンベリー
↓
今年は紅い実がたくさん(*^^*)
紅い実のなる庭木に憧れて
ジューンベリーを植えました
庭の解体&復旧工事で根を切ったけど
ダメージが少なそうでよかったです
玄関前のディアスキアダーラの寄せ植えと
ラグアンジアクリスタルヴェール
↓
ラグランジアクリスタルヴェールは
ピンクと淡い紫色で咲いてくれました
ベビー苗を去年秋に購入し
お花は初めまして♪です
宿根リナリアを地植えにしました
1ヶ月半くらい前に苗を購入し
↓
スリット鉢で育てていたものです
リナリアキャノンJ.ウェント
↓
チューリップがあった場所に地植えしました
↓
種がこぼれるまでそのままにしていた
ネモフィラも抜いて空いたスペースにも
暖地では夏越しが難しそうですが
様子を見てみます
クレマチスうるると
バーバラハーリングトン
↓
うるるは上を向いて咲くカップ咲きタイプで
どこに鉢を置いても残念な感じでしたが
ここはいいかも
↓
今日は1日雨です
昨日の夕方地震があり
揺れたのがわかりました
最近地震が多いですね・・・
昨日は曇りで
にわか雨が降ったりで少し涼しかったので
クレマチスの植え替えをしました
母の日にもらったクレマチスの開花鉢ふたつ
長谷川園芸さんのオリジナル
クレマチス花園
↓
クレマチス華川
↓
パテンス系のコンパクトな品種です
花が終わり弱剪定してあります
クレマチス花園
↓
開花鉢は底面給水の鉢でした
外側の鉢を外すとこんなに小さな苗でした
↓
こちらは華川
↓
こちらも底面給水鉢でした
オベリスクを2本買ってきました
↓
鉢は初めて使う
リーチェルのロザリアンポットで
容量7ℓの24型にします
(売れ残りで3割引でした♪)
↓
鉢底がメッシュになっていて外れ
植え替えがしやすいロングポット
水はけがいいように
底に3ヶ所切り欠けがあります
他のクレマチスに使っていた
鉢置き台一体型のオベリスクに
はめてみるとポットの切り欠けが
ちょうどはまってぴったり!
↓
初めて使うポットですが
このオベリスクにちょうどいい
↓
鉢置き台一体型オベリスクを使っていた
リトルマーメイドとデニーズダブルは
新しく買ってきたオベリスクに交換し
↓
一体型オベリスクはこのロザリアンポットで
使うことにしました
土は
硬質赤玉土小粒3
ベラボンMサイズ2
ふわふわの培養土1
完熟腐葉土1
珪酸塩白土1
にマグァンプK大粒とベニカXガード
↓
少し鉢に土を入れ
↓
クレマチス華川を鉢から外しました
↓
底面給水鉢だったので
水に浸かっていた根が腐り気味・・・
植え替えしなかったら
間違いなくダメになっていたと思います
↓
かなり深植えにしました
↓
2〜3節が土に埋まる感じにしました
↓
次はクレマチス花園
根鉢が小さくてびっくり!
↓
これも底面給水鉢
華川と同じく深植えにし
↓
地温が上がりにくいように
土の表面にマルチングをします
マルチングには
ベラボンLサイズを使いました
↓
根の状態が悪かったので
根鉢は崩さずそのまま植えました
水やりはメネデールを希釈した水を
与えました
どうか元気になりますように・・・
昨日は朝食を食べずに胃カメラを飲みました
(といっても鼻からカメラを入れる検査にしました)
ずっと続いていたみぞおちの不快感の
意外な原因がわかりました
それは最後に・・・
クレマチス踊場
ベル型の花が可愛い
踊場は葉も丸葉で可愛いです
ビオルナ系クレマチス
新枝咲きです
ビオルナ系やテキセンシス系
ビチセラ系クレマチスは
家の東北側のクライミングトレリスに
主に誘引しています
チューリップ咲きはエールフクシマ
↓
遅れて咲いたインテグリフォリア系の
流星も
↓
マダムジュリアコレボン
↓
メアリーローズは
外壁に伸び当たってる・・・
↓
・*・*・*・
もう終盤を迎えたデッキ横のクレマチス
プリンスチャールズ
↓
また雨が降ったらもう終わりかも
ここの流星は開花が早かったので
だいぶ花殻をカットしました
流星より早く開花した
淡墨はもうほぼ終わりです
↓
流星は挿し木で増やした鉢がいくつかあり
玄関横はデッキ横より少し開花が遅く
今が満開です
↓
綺麗な色🩵
流星は葉の形も繊細で涼しげです
今日は昨日より少し涼しいので
母の日にもらったクレマチス
華川や花園の植え替えができたらいいなと
思っています
さて胃カメラの検査結果ですが
みぞおちの不快感の原因は
食道裂孔ヘルニアでした(初めて聞いたヘルニア)
胃の一部が食道に飛び出している状態で
加齢とともになる人が多く
胃酸があがりやすくなるのだとか
そんなに心配することはなく先生曰く
適当に薬を飲んでいればいいそうで・・・
(小さなポリープはたくさんありましたが
これも体質で心配ないそうで・・・)
肥満が原因なら痩せれば
ヘルニアが治ることもあるみたいですが
加齢が原因なら仕方ないか・・・
先生はあっさりとした診断だったので
自分でいろいろ調べました
一度に食べ過ぎない
食べてすぐ横にならない(これ大事)
辛い物酸っぱい物脂っこい物
チョコレートをひかえるなどなど・・・
(チョコ好きなのになぁ………)
まずは夕食後にソファーで録画したドラマや
YouTubeを観ながらいつの間にか寝てしまう
この生活習慣を変えなくては…
ニトリに行き
電動リクライニングソファーを物色してきました
横にならずに楽な姿勢でテレビを観るためです
でもコンパクトなものでも我が家には大き過ぎ
諦めて今のソファーにクッションや布団をおいて
リクライニングソファーっぽく使うことにしました
とにかく食後3時間くらいは横にならないように
気をつけます
夜寝る時も少し上体を起こして寝るといいみたいです
処方された薬を飲みながらいろいろ工夫してみます
今日は10年ぶりに胃カメラ検査を
受けることにしました
みぞおちあたりの不快感がずっと続いていて
多分逆流性食道炎だと思うのですが
バリュウムが苦手で
市のがん検診もずっと受けていないし
この辺でやっておいた方がいいかなと…
ジューンベリーの実が紅くなってきました
昨日はまた1日雨でした
よく降るなぁ・・・
青空とグリーンの葉と紅い実の写真を
撮りたかったのですが
雨に濡れたジューンベリーの実です
玄関前フェンスの
クレマチスメアリーローズ
↓
今はビチセラ系や
ビオルナ系クレマチスが満開です
メアリーローズは
アーチに絡ませたら素敵なクレマチス
枝も高くまで伸び
花も下向きに咲くので
下から見上げたら素敵です
デッキ横フェンスの流星
↓
花に時々濃い紫色の筋が入るのですが
ビクターヒューゴが親だからみたいです
デッキ横フェンスの内側の
スーパーベナのハンギング
スーパーベナアイストゥインクルと
タピアンバイオレット
↓
スーパーベナピーチメルバと
タピアンローズ
↓
流星もフェンスの隙間から
こんにちはしています
・*・*・*・
剪定したクレマチスですが
節から芽が出てきました
モンタナ系クレマチスメイリーン
↓
今年伸びる枝の数を増やすと
来春の花数が増えます
メイリーンはカットした枝を
挿し木にもしています↓
これは株の若返りをはかって
強剪定したデニーズダブル
↓
植え替えて地際で剪定してから2週間で
やっと変化が目に見えました
↓
今年伸びてくる枝を大切に育てます
職場のプランター活動です
GW前に職場の廃材パレットを
水性塗料アレスアーチミストグレーで塗り
夏バージョンを作りました
その後大雨が降り
雨が上がると真っ白だった木製パレットに
木材のアクが滲み出てきました
↓
残念〜
(リメイク缶は仕上げにセリアの水性ニスを
塗ったのですが雨に濡れても大丈夫でした)
味が出たと捉えるか
汚れてしまったと感じるか・・・
職場の女子たちは
真っ白だったのに汚れちゃったね
という感想が多かったので
塗り直すことにしました
つやけし多用途塗料を一度塗りでいけそうな
手応えだったのですが
木材をホワイトに塗る場合はアクどめに
下塗りした方がよかったみたいです
もうすでに遅いのですが
下塗りシーラーを塗ることにしました
↓
パレットからいったんハンギングを外して
既存フェンスにかけると
あれ?これでも意外に可愛い?(笑)
↓
雨で木材のアクが滲み出てきてしまった
フェンスに下塗りシーラーを塗りました
(とりあえず見える面だけ・・・)
もう下塗りとは言えないですが・・・
↓
その後雨が降ったのですが
今度は撥水している感じがしました
雨で濡れたフェンスが乾いてから
外して一度塗りで余った
アレスアーチミストグレーを塗りました
↓
2度塗りするとのっぺりとした感じに
なってしまったかな?
↓
釘の穴も濡れると錆が出てくるので
ペンキで埋めたり
埋めきれない深い穴は木工用ポンドを
パテ埋めするような感じで入れてみました
↓
パレット上部の隙間には
セダムかサボテンを植えたいので
チキンネットをタッカーでつけています
チキンネットの端も白く塗りました
↓
残った塗料ミストグレーを使い切りました
並行して
今までフェンスにとりつけていた
冬バージョンのウォールナット色の
パレットに脚を作ってもらっています
↓
このパレットは軒下に置いて
大雨の日や梅雨時にあまり濡らしたくない
お花のハンギングの避難場所にするつもり
この脚もウォールナット色に塗るつもり
↓
今日は雨なのでとりあえず
昨日塗ったばかりのホワイトのパレットを
この脚を利用して軒下で乾かしています
↓
ホワイトで雨に濡れる場所の木材を塗るのは
水性塗料だと大変ですね
DIYの知識があまりなかったので
家でいろいろなYouTubeをみて勉強しました
みていると面白いですね
あとはウォールナット色の塗料が届いたら
作った脚に2度塗り3度塗りして完成です
ウォールナット色の塗料は
ミストグレーとは違う種類で
すごく染み込んでいく塗料でした
↓
過去記事も見てね↓
ミストグレーに塗った夏バージョンパレット
乾いたら既存フェンスに取り付けます
また雨に濡れたらどうなるのか
経過をご報告しますね
昨日は夏日になりました
私は衣替えし作業着を半袖にしました
日傘も出してきました
玄関前のフェンス
クレマチスメアリーローズ
トリカルネットをフェンス上部で
丸めて結束バンドや紐で固定し
メアリーローズを誘引しています
メアリーローズは生育旺盛で
フェンスの方から外壁に立て掛けた
クライミングトレリスまで
枝を伸ばしています
↓
大人っぽいカラーの万重咲きの花
似た品種に
パープレアプレナエレガンスがありますが
赤紫色のそれとは違い
これは灰みを帯びたバイオレット
↓
クライミングトレリスでは
流星も咲いてきました
↓
マダムジュリアコレボンは満開
エンテルが可愛いです
↓
ここに流星が絡んだらもっと素敵かも
↓
一番北側のトレリスでは
プリンセスダイアナと
エールフクシマと流星
↓
踊場とエールフクシマ
↓
・*・*・
夏日になった昨日
強烈な日差しです
玄関前は朝から日が当たり
午後には家の陰に入ります
ミント ミルキーウェイ
に花が咲き出しました
小さな白い星形の花で可愛いです
半日陰の湿り気があるところが好きみたい
↓
ディアスキアダーラ
アップルブロッサムとライトピンク
2番花です
↓
ベルチャーム アンナ
↓
葉が見えないくらい大きな花が
たくさん咲きました(すごい)
ラグランジアクリスタルヴェールは
木陰になるところに置いています
雨や曇りが続いて急に晴れた日などに
強い日差しに当てると花弁が傷むそうです
普通の紫陽花よりデリケートなのだとか
急な環境の変化に適応できないそうです
↓
・*・*・*・*・
職場のペンキを塗った木製パレット
↓
雨に濡れたら木材のアクが染み出てきました
外して白く塗り直しています
また記事にしますね
昨日はよく晴れて日向では汗ばむくらいの
陽気になりました
我が家のクレマチスは
遅咲き大輪系が終盤を迎え
テキセンシス系やビチセラ系
ビオルナ系クレマチスに咲き変わっています
クレマチス流星
↓
インテグリフォリア系の新枝咲き
葉も花も涼しげで好きなクレマチスです
プリンスチャールズ
↓
プリンスチャールズは
今年は理想通りに誘引できました
流星とプリンスチャールズと淡墨
↓
・*・*・
テキセンシス系やビチセラ系
ビオルナ系を主に誘引しているトレリスでは
今年お迎えしたエンテルが可愛くて…
ビチセラ系です
↓
淡くやわらかなピンクで
くるんとカールする花びら
花弁の周りがクシュクシュしていて可愛い
ミケリテとエールフクシマや
プリンセスダイアナ
↓
上のベル咲きは踊場で
下のチューリップ咲きがエールフクシマ
↓
青空にグリーンと赤系のクレマチス
↓
トレリスの下から見上げると
涼しげな丸い葉の踊場と
チューリップ咲きのプリンセスダイアナ
↓
ビチセラ系のマダムジュリアコレボンと
メアリーローズ
↓
メアリーローズは小花で
ふわふわ浮くように咲くので写真が難しい
灰みの紫色の万重咲きの花です
↓
今日は職場のプランター活動で
廃材パレットの塗り直しをやりたいけど
暑そう・・・
出来るかな?