HCで紫陽花のベビー苗を購入しました
今年何人かの先輩ブロガーさんが
紹介されていた紫陽花です
手まり咲き
ラグランジアクリスタルヴェール
のベビー苗
↓
10.5cmの小さなポット苗ですが
それなりのお値段でした
(上手く育てられるかなぁ…?)
ベビー苗なので来年以降に花が咲く苗です
紫陽花ですが面倒な剪定が基本不要で
葉が小さいので水やりが楽とあります
普通の紫陽花は枝先にだけ花が咲きますが
このラグランジアは側枝全てに花が咲く品種
コデマリみたいな感じかな?
樹高100cm株張り120cmに成長します
ベビー苗だから3〜5年くらいかかるかな?
私は地植えにしないで
大鉢で楽しもうと思っています
冬は休眠するので大鉢ではなく
とりあえずふたまわりほど大きなポットに
植え付けました
また春に植え替えようと思っています
↓
土は紫陽花の土より
普通の草花の培養土がいいとあったので
お気に入りのふわふわの培養土に
完熟腐葉土と赤玉土小粒を少し混ぜ
オルトランとマグァンプK中粒を入れました
↓
大鉢に植え替える時
マグァンプKの大粒を入れようと思います
落葉するまで日当たりのよい場所に置きます
(これが結構課題です)
これから成長過程をアップしていきますね
*
*
*
先日鉢植えにした
常緑のシルバーリーフプランツ
レウコフィラムフルテスケンス
植え付けの記事をアップし忘れたので
ついでに載せておきます
↓
過湿が苦手で
水はけのよい土に植えるとあったので
川砂を混ぜました
↓
赤玉土と川砂と完熟腐葉土を混ぜてみて
更に鹿沼土とパーライトも混ぜてみました
↓
レウコフィラムは生育旺盛な常緑低木です
この根張りがそれを表しているみたい
↓
一日中日が当たるところが適しているので
子供の家の南側に鉢植えを置きました
↓
上にスーッと伸びる感じではなく
横にも広がっていく樹形になります
低木と言っても3mくらいにもなるみたい
春になったら風で倒れにくい
スクエア鉢に植え替えるつもりです
こんなのどうかな?と考えています
↓
また植え替え時期になったらアップしますね
花が咲くのは秋の始め頃です
2021.9リニューアル前の庭のレウコフィラムです↓
これから11月までは
いろいろな植物の植え付け時期です
土のリサイクルもやり始めたので
またアップしますね
昨日またいつもの園芸店を
覗きに行ってきました
毎週新しい苗が入荷するから
一応見に行っておかないと…
先週作ったビオラのハンギング
花日和さんのオリジナルビオラ
華あられ
↓
園芸店さんの話によると
華あられは入荷したんだけど
シエルブリエは入荷が遅れ気味なんだとか…
仕入れ先の生産農家さんによって
成長具合が違うのかな?
HCでもシエルブリエを見かけたけど
トレーに2〜3ポットしかなく売れ残りでした
焦らなくてももう少し経てば
あちこちで見かけるようになると
思うんだけど・・・
華あられの寄せ植え
↓
シエルブリエ
↓
でも本当は小輪ビオラが欲しくて
昨日は探しに行ってきました
ビオレッタとか神戸ビオラとか
去年はもう少し後で買ったのかな?
とりあえず他の園芸店で
ずらっと並んでいたシエルブリエの中から
ひとつ選んできました
↓
イエロー系だけど
ブルーのスジが入っています
↓
ブルーのスジ
↓
このシエルブリエはどんな色変するのか
お楽しみです
手元にある苗はこんな感じです
ちょっとカゴに入れて
雰囲気を出してみました
↓
小輪ビオラが出揃ったら
寄せ植えづくりを始めたいと思っています
そろそろユリやチューリップも植えたいので
土のリサイクル材(土壌改良材)も
買ってきました
昨日は暗くなるまで
いろいろ作業したのですが
続きはまた次回
先々週買ってきたお気に入りのシエルブリエ
最初の花色はこんな感じ
↓
時間が経ってこんな優しいカラーに
↓
次に新しく咲いたのがこのカラー
↓
同じ株?って疑うほどの変わりぶりです
これが楽しいんですよね
もうひとつのシエルブリエ
買ってきた時の色
↓
しばらくしてこんなカラーに
↓
今は透明感のある花色で咲いています
↓
金魚草ブロンズレッド
↓
ブロンズ葉に深いレッドの花
シックで素敵です
↓
朝晩気温が下がってきたので
多肉たちの色づきがすすんでいます
↓
コーヒードリッパー寄せ
↓
パウンドケーキ型寄せ
↓
夏越ししてまだ手直しなしですが
可愛くなってきました
↓
多肉が成長し過ぎて
ミニサボテンが隠れてしまった寄せ植え
↓
春ももちろんですが
この季節もなかなか好きです
カゴ型プランターのシエルブリエの寄せ植え
↓
玄関先に置いていますが
ネメシアグッピーの甘い香りが
玄関の辺りまで漂ってきます
華あられの寄せ植えもつくりました
↓
ここの寄せ植えにも
香りネメシアグッピーを入れています
後ろでまだ夏の花ペチュニアも咲いています
秋と夏が入り混じっている玄関です
玄関前のマルバノキも紅葉し始めています
↓
いい季節だなぁ(*^^*)
いつも行く園芸店に
クレマチスの苗が並んでいました
早咲き大輪系クレマチス
パテンス八重系のいろどりを買ってきました
旧枝咲きだと思うのですが
枝に新しい葉が出ていて元気そうな苗です
↓
ラベルには
小さめのフェンスやオベリスク向き
とあります
↓
ひとつ余っていたオベリスクがあり
鉢植えにすることにしました
↓
土に刺すタイプのオベリスではなく
鉢台と一体化していて
移動させるのが楽なタイプです
↓
ポットから出すと立派な根
↓
少し解してひと節が土に埋まるように
深植えしました
↓
土は水はけがいいように
培養土に赤玉小粒と鹿沼土
パーライトや完熟腐葉土と
ミリオンやくん炭も混ぜました
マグァンプK大粒とベニカXガード細粒も
ひと節土に埋まったかな?
↓
枝はポキッと折って
オベリスに巻き付けました
↓
枝の低い位置からも咲くタイプのいろどり
↓
株が充実してくるまでは
花の形が整わないかもしれませんが
消えてしまわないように
気をつけて育ててみます
枝を折りましたが
今のところ元気そうです
↓
春が楽しみです
明るい斑入り葉のフジバカマ
ユーパトリウムピンクフロストを
地植えにしました
フジバカマは地下茎を伸ばして
とてもよく増える宿根草なので
他の植物と共存出来るよう仕切りを入れます
草丈が高くなるので庭の後方に植えます
まずは深く掘って
↓
HCでアゼシート波型を買ってきました
厚さが0.5幅が45cmの20m巻きです
これは根が弱いクレマチスを
地植えにするときにも使えるかも
他の地下茎で増えて困る植物にも使えそう
↓
波型は重ね合わせることができ
繋ぎ合わせが出来るのでいいかも
もっと掘らないと深さが足りないみたい
↓
ある程度掘ったら
ハンマーで打ち付けて埋め込みました
↓
打ち込める深さまで打ち込んだら
地上に出てしまう部分はカットしました
10cmくらいかな?
↓
手前のレンガの近くは
客土がなく砕石で固まっていて
波板が同じ深さで入らなかったので
半分にカットして繋ぎました
↓
一周囲むことができました
↓
完熟腐葉土を混ぜ庭土を戻して
地植えにしました
うっすらアゼシートが見えます
↓
明るい斑入りが印象的
↓
一雨降って少し土が沈み
うっすらアザシートの外周が見えます
↓
冬は落葉しますが
来年は1mくらいに成長するかな?
梅雨前と7月に切り戻し
草丈を低く抑えて育てます
ピンクの花が咲くフジバカマ
とても楽しみです
*
*
*
土の消毒をしている
子ども宅の日当たりのいいコンクリートの上
袋を触ったら意外にも温かかったので
↓
袋をもっと平らにして厚みを薄くしました
↓
太陽の日差しで
60度に蒸しあげるのは無理ですが
上下を返しながらもう少し置いてみます
↓
レウコフィラムフルテスケンスの
右下に写っているのが再生土の袋です
↓
夏の蒸し暑さがなくなって
ガーデニングしやすいシーズン
庭づくりも順調に進んで楽しいです
今朝は冷え込みましたね〜
秋らしくなってきて
ちょっと嬉しい気分です
去年咲いて鉢ごと乾燥させ
10月に入ってから降雨に任せて発芽させた
ラナンキュラスラックスの鉢植えは
日の当たる場所に移動させています
↓
関連記事はこちらを見てね↓
まだ発芽して来ない
ラナンキュラスラックスの鉢植えが数個あり
週末に鉢をひっくり返して見てみました
これは地植えから掘り上げた
球根の残りカスみたいだったもの
↓
白い芽が伸びていて活動し始めています
よかった〜♪
もうひとつ地植えから掘り上げたもの
これも白い芽が地中で伸び始めていて
健在でした(ほっ…)
↓
土を軽く落としてみると
新しい根が伸び球根はしっかりしていました
↓
あと芽が出てこない10号鉢がふたつあります
残念でショックなのがこの10号鉢
↓
掘っても芽も球根も出て来ないので
鉢をひっくり返してみましたが
球根はどこにも見当たらず
きれいさっぱり消えていました
全部溶けた?ショックです
もうひとつの10号鉢はハリオスの鉢
芽が出始めた球根がひとつ残っていました
それらの球根をまとめて
↓
10号鉢に植え戻しました
↓
アリアドネとハリオスが
混ざって咲くことになりそうです
さてラナンキュラスラックスの鉢を
どこに並べて置こうか・・・
我が家で今まで1番日当たりが良かった
南東のコーナーは今年は10時半で日陰
↓
午後になると南西(画像左)側から
日が当たり始めるので
庭土の上にレンガを並べて
鉢植えを置くことにしました
↓
今朝の様子です
↓
先に発芽した方の鉢
↓
つやつやの葉(^^)
↓
先日鉢植えにした常緑のシルバーリーフ
レウコフィラムフルテスケンスは
秋〜冬の間は我が家でよい日当たりが
望めないので
子ども夫婦の家の南東に置きました
↓
ここなら朝から夕方までずっと
直射日光が当たっています
冬は成長しないみたいなので
春にオシャレな鉢に植え替えるつもり
こんな鉢にだったら家のテイストに合いそう
↓
先日地植えした金魚草ブロンズレッド
↓
花が咲いてきそうです
寒くなったらジギタリスも
葉がシャンとして生き生きしてきました
晩秋の庭っていいなぁ・・・
フリル咲きパンジー花日和さんのオリジナル
シエルブリエを先々週買ってきて
ずっと可愛くて眺めていました
今からいろんなビオラが出回るし
苗が揃ってから寄せ植えを作ろうと
考えていましたが
先週末に急にやる気が出て
寄せ植えを作りました
その前日にこれだけの鉢やプランターを
洗って乾かしました
↓
これはほんの一部で実際はもっとありました
(くっ…腰が…)
グレイッシュなカゴ型プランターに
シエルブリエとネメシアグッピー
スイートアリッサムとケールを入れます
↓
培養土はお気に入りのふわふわの培養土に
少し赤玉土小粒や完熟腐葉土を混ぜ
マグァンプKとベニカXガード細粒をプラス
ネメシアの中でも
一番のお気に入りがこのグッピーです
↓
甘い香りも好きですが
この密に咲く花の形が好き♡
去年と同じように玉ねぎネットに
鉢底石を入れ底に敷きました
カゴ型プランターの鉢底穴は
四隅の底より高く盛り上がっているから
水はけが少し心配なので・・・
シエルブリエは花弁の縁に
淡いブルーが出るのを選び
スイートアリッサムも
ラベンダー系のミックスにしました
フリンジ系のケールも入れることにしました
↓
玄関前のコーナーに
↓
隣に植え付けを待っているもうひとつの
シエルブリエをポットごと鉢にポンと入れ
置いてみました
↓
これはまたいつか寄せ植えに使います
カゴ型プランターのパンジーの寄せ植えが
ひとつ完成しました
↓
*
*
*
過去記事を読み直したら
去年はこのプランターに
たくさん苗を詰め込んでいました
週末にこのプランターの土を片付ける時
土が根でカチカチでスコップも入らなかったのは
このせいだったんだ……
去年同じプランターで作った
シエルブリエの寄せ植えづくりの記事も見てね↓
今年4月の様子もよかったら見てね↓
これからかわいいビオラやパンジーの季節
一年で一番楽しい季節かな?
週末はいろいろ庭仕事したので
また順にアップしていきますね
応援のクリックよろしくお願いします🤲
花日和さんのオリジナルビオラ
フリル咲きの華あられで
今季初のビオラのハンギングを作りました
先週買ってきた時はこんな花色
↓
昨日はやさしいカラーに変化していました
↓
大きくてずっしりとしっかりした苗です
↓
ハンギングは使いまわしのもので…
いつもそのまま植え付けるのですが
今年は側面だけビニールを内側に入れました
↓
手提げポリ袋をハサミで切ってぐるっと一周
ハンギングはどうしても乾燥しやすいので
水切れしビオラが萎れるのを防ぐ目的です
底は水はけを考えてそのままにしました
培養土はふわふわの軽い培養土で微生物入り
それだけだと軽いので
赤玉土小粒と完熟腐葉土も少し混ぜました
元肥はマグァンプK中粒
ベニカXガード細粒も混ぜました
ミックスのスイートアリッサムと一緒に
ハンギングにしました
問題は日当たり・・・
よく日が当たるところに掛けたいのですが
今年は子供たちの家が南側に建って
庭の部分は日陰になりがち
朝は東側から南東の庭に
日が当たりますが日が昇り始めると
だんだん建物の陰に入っていきます
午前9時半頃
↓
午前10時半で南側の庭は
全て建物の陰に入りました
↓
そして午後1時半頃から
今度は南西側から日が当たり始めます
↓
10月下旬の感じだと
我が家で一番長く日が当たるのは
玄関前のこのコーナーかな?
↓
ここは朝から12時半まで日が当たっています
一日を通して日当たりの具合を
確かめたのが初めてであまりの結果に
少し衝撃を受けました
(庭は日陰ですが我が家の家には
よく日が入っています)
庭をリニューアルして1年間はよく観察して
この環境にどんな植物があっているのか
考えていこうと改めて思いました
チラチラと画像に入っていますが
昨日はいろんな庭仕事をしました
また順にアップしていきますね(^^)
昨日は朝一番に園芸店に出掛けました
木曜日からビオラが店頭に並ぶと
Instagramでお知らせがあって…
仕事が休みの土曜日に行ったら
もう空っぽの育苗トレーもあって・・・
皆さん早いなぁ
ビオラはももかシリーズのものが
コスパがいいので
地植えにしようと思っていたけど
ひよこももかがもうない…
ビオラは11月も
新しい品種がどんどん出てくるので
もっといい出会いがあるかも
違う園芸店でユリの球根を買ってきました
八重咲きのオリエンタルユリです
オリエンタルリリー
キュリオシティ
ウェーブライダー
メガ
です
去年八重咲きのユリを植えて
とても楽しませてくれたので
今年も球根を探していました
同じユリには出逢えなかったですが
似たようなのを買うことが出来ました
オリエンタルユリローズリリー↓
去年思いつきで買ったユリでしたが
花の少ない時期に長く咲いてくれ
とてもよかったので今年も採用しました
あとはカラーリーフなど・・・
↓
ベリー色のヒューケラ
↓
ヒューケラベリースムージー
あと名前を忘れちゃったけど
ケール
↓
フリンジ葉のケール
パープルポップかな?
ラベルがなくてわかりません
画像右上のは
↓
金魚草ブロンズレッド
↓
10月から翌年6月まで
切り戻しながら永く咲いてくれる
ブロンズ葉の金魚草です
なんか同じ雰囲気のカラーを選んで来ました
*
*
*
ヒューケラベリースムージーは
半日陰の南西の庭に
↓
先に株分けして植えてあった
ヒューケレラキモノを少しずらして
植え直しました
すると球根が出てきてしまいました
↓
なんの球根だったかつい最近植えたのに
思い出せません
植えた時はまさか忘れないだろうと
自信があってラベルも目印もなく植えたのに
↓
ここです
↓
今度はいつも球根を地植えした時にやる
目印の竹串を刺す方法で植え直しました
↓
球根が土に隠れても
竹串の先が3本出ています
↓
多分水仙なのですが
母にもらった黄色の水仙か
サーウィストンチャーチルか・・・
咲いたらわかりますね(笑)
続きはまた次回・・・
庭を明るい雰囲気に変えてくれる
常緑のシルバーリーフを探していました
以前の庭にも地植えしていた
レウコフィルムフルテッセンス
秋にピンクの花を枝先にたくさん咲かせる
常緑のシルバーリーフの庭木です
西日の当たるところでも育つ庭木で
以前の庭では南西の端に地植えしていました
葉や茎に産毛?がありふわふわしています
枝先に花が咲く性質があるので
よく刈り込むと花つきがよくなるそうです
残念ながら庭の解体の時
残せなかったのでまた苗木に出逢えたら
お迎えしようと思っていました
先日テマリシモツケリトルジョーカーの
苗木を買った園芸店にありました
以前はHCで150円くらいで
ポット苗を買ったのですが
枝ぶりか暴れていてそのあと綺麗な樹形に
育てることができませんでした
調べたら2017年に買っていました↓当時の画像
(4年でかなり大きな木になり成長は早そうです)
今度買った苗木は枝も密になっていて
樹形も整っていて育てやすそう
ラベルには
レウコフィラムフルテスケンスとあります
↓
メキシコ原産ってことは
乾燥した環境が好きってことかな?
すぐに地植えしないで
鉢植えで育てて様子を見て
一番適した場所に植えたいと思っています
まだ庭をリニューアルしたばかりなので
どこが乾燥しがちで
どこがいつも湿っているのか
一年を通し観察していていかないと・・・
画像右上にあるのが
レウコフィラムフルテスケンス
↓
シルバーリーフがあると
他の花の草花も引き立って
やっぱり素敵になりますね
庭に地植えした
コプロスマコーヒー
↓
寄せ植えによく使う常緑の低木です
夏はグリーンの葉でした
だんだんコーヒー色に変わってきましたよ
↓
艶のある葉が綺麗です
これはHCの売れ残りのポット苗を
連れ帰ったのが始まり・・・
ここで育ってくれますように・・・
毎年乾燥させた球根を掘り上げ
低温の冷蔵庫でゆっくり戻してから
晩秋に植えていたラナンキュラスラックス
今年は掘り上げず自然の降雨に任せて
発芽するのを待つことにしました
秋まで家の西側の軒下に置いていた鉢を
涼しくなってきた頃
雨の当たる西北側に移動させておきました
芽が出ているのを確認したのが先週の土曜日
そして今週水曜日
↓
つやつやの葉がしっかり見えました
↓
全ての鉢ではないですが10号鉢6個のうち
4個が発芽しています
↓
西北側ではあまり日が当たらないので
南側に4鉢を移動させました
↓
急に水やりはせず
少し様子をうかがっています
去年の秋に分球して
鉢植えを増やしました↓
その時ラナンキュラスラックス
アリアドネとハリオスが混ざってしまい
ピンクとイエローの花が混じって
咲くようになってしまいました
我が家は鉢植えですが
この辺りなら地植えでもよく育つみたいです
去年の分球した時の記事も見てね↓
一昨年植え付けした時
ダメそうな小さな球根は
地に埋めておいたのですが
それも発芽して花が咲きました
庭の解体前にその球根も掘り上げ
小さな鉢にあげてあります
それはまだ発芽していません
発芽したらまた地植えにしようかな…
*
*
*
今一番お気に入りの場所
↓
午前中は日陰
正午に少し日が当たり
サイクルポートの屋根で
またすぐ日が遮られる明るい日陰の場所です
先週末の午後1時の日の当たり具合
↓
薄い日陰がサイクルポート屋根の影
↓
午後2時
サイクルポート屋根の日陰が伸びてきます
↓
南東の庭は朝は日が当たり
だんだんお昼にかけて建物の陰に入りますが
↓
午後2時頃からまた日が当たり始めます
子供夫婦の家が南側に建ち
庭の環境も変わりました
しばらくはどんな植物が
この環境に向いているのか観察しながら
庭づくりを進めていきます
少し前から車を運転していてスピードが60キロ近くなると
エンジンの警告ランプがつき
車体が小刻みにガタガタと揺れる現象がありました
スピードを落とすとランプは消え
ガタガタもおさまるのですが
何か異常がありそうなので修理に出しました
ディラーでみてもらいエンジンの故障とのことで
5年以内なのでメーカーの保証修理の対象になるそうです
ただ中古で買ったので
私の車はメーカー保証の継承がされていなくて
その手続きの費用だけ自己負担になると言われました
ガリバーで買ったのですが
ガリバーでメーカー保証の継承手続きが
されていなかったそうです
手続き費用は少しかかりますがそれで故障が直るならいいか
(エンジンの排気の故障で無料保証期間外だと
なかなかの修理費用がかかります)
しばらくは代車に乗っています
斑入りの明るい葉の植物がもっと欲しくて
とても迷ったのですが
フジバカマを買ってきました
ユーパトリウムピンクフロスト
↓
美しい蝶 アサギマダラが寄ってくる
フジバカマの仲間です
草丈80〜100cm
ちょっと大きくなりすぎる多年草かな〜
厄介なのは地下茎を伸ばして陣地を広げ
どんどん増えて他の植物と共存しにくいこと
地下茎を伸ばす植物は
以前の庭でも手をやきました
コバノズイナとか庭藤とか
ヒペリカムゴールドフォームも
シジミバナもそうでした
もちろんセージ類もすごかったです
リニューアルした庭では
同じ失敗を繰り返さないよう
植える植物はよく考えなくては・・・
植える場所は半日陰〜日向とあるので
南西の庭がいいかな?
草丈が高くなるので後方に植えます
ここはどうかな?
↓
ジューンベリーとアオダモの間
バーバスカムウエディングキャンドルズの
隣です
↓
ユーパトリウムピンクフロストの手前には
先日植えた西洋ニワトコブラックレースの
木があります
銅葉の奥に明るい斑入りの葉があったら
素敵かも・・・
草丈は梅雨前と7月に刈り込めば
少し抑えられるみたいです
育て方を調べると
他の植物と一緒に育てる場合には
地下茎が伸びるのを防ぐ
仕切りを入れるとありました
田んぼに使うあぜ板を買ってみました
↓
高さが45cmあるものにしました
厚さは0.5cmで私でもカット出来そうです
今週末には植えてみたいです
また球根も買ってきました
ダブルのカサブランカです
ホワイトアイズ
↓
HCで買ったので球根は小さめです
園芸店ではずっしり重い大きな球根が
売られていますがお値段もそれなりです
上手く育てられる自信がなくて・・・
まずは手軽なお値段のユリを育ててみます
クレマチス業平
↓
玄関前で美しい一輪が目をひきます
青に近い紫色の花です
今年も会社の忘年会は中止になりました
10月に予定していた社員旅行も中止となったので
予算がたくさん余っています
去年と同様年末に大抽選会をやることになりました
基本的に社員全員に何かが当たります
大型テレビとか人気ゲーム機や〇〇券など
これからリフトアップしていきます
来年に繰り越して
家族でただでディズニーとか行きたいけど
大金を繰り越すと税金がかかるのだとか…
なるほど〜
出来るだけ使い切る方向で考えていきます
秋植えの多年草の植え付け時期になりました
先週追加で買ってきたジギタリス
ひとつは欲しかったホワイト
ジギタリススノーシンバル(スノーシンブル)
↓
草丈が100cmほどになるジギタリスは
花壇の後方に植えると庭が立体的になります
ジギタリスは花びらの
ブツブツまだら模様が苦手の人もいるかも
スノーシンバル(スノーシンブル)は
それがなさそう
↓
あっても薄いソバカスくらいの模様です
つぼみはクリーム色
開花すると真っ白な花です
そしてもうひと苗はジギタリスクリーム
↓
これはブツブツまだら模様の
クリーム色の花です
ジギタリスクリームは毎年植えているかも
開花画像も見てくださいね↓
ジギタリスは南東の庭にも植えています
テマリシモツケリトルジョーカーの後ろ
↓
ジギタリスメルトニンシス(左)と
アプリコット(右)です
↓
*
*
*
そしてアジュガ
↓
バーガンディーグロー
↓
斑入り葉が綺麗なアジュガは
明るい日陰の南西の庭
アオダモの株もとに植えます
↓
ここはカラーリーフの常緑多年草で
今とってもカラフルです
↓
一番角のここに
バーガンディーグローを植え付けました
↓
ジギタリスはここに
↓
ジューンベリーの後ろです
草丈が高くなるので花壇の後方に植えました
先日地植えした西洋芍薬ソルベットの後ろ
↓
ジギタリスは2年草
発芽してから花が咲くのに2年かかります
涼しい地方なら夏越しして3年目も咲くかも
暖地では初夏に花が咲いた大株は
その年の夏〜秋の間に消えてしまいます
ただ種をこぼすので
こぼれ種から発芽して翌夏を越し
再来年の初夏に咲くこともあります
秋に買った苗はこれから冬までの間に
根を張るので早めに植え付けるといいですね
南西のアオダモの株もと
↓
コバノズイナも紅葉してきて
とってもきれいです
柏葉紫陽花もまだグリーンの葉ですが
これから紅葉を楽しめます
↓
斑入りのフジバカマも買ったのですが
フジバカマは少し厄介みたいで
その話はまた次回
日曜日は近所の整体(カイロプラクティック)
に行って来ました
女性専用のカイロプラクティックに
行ったのは初めて
その話は最後に…
今季初のパンジーシエルブリエ
可愛い〜💕
苗を購入した時とは
微妙に違う花色になっています
(縁がブルーになってる♪)
シエルブリエはふた苗購入しました
もうひとつはこれ
↓
フリフリ過ぎないフリル咲き
やさしい色合いが特徴の
花日和さんのオリジナルパンジーです
華あられ
↓
シエルブリエより小ぶりの花
覆輪がある苗を選びました
ずっしり重いしっかりした株です
ハンギングにしたらかわいいかな?
パンジー&ビオラの季節がやって来ました
早く植え付けたいけど
その前にやることがあります
大量の鉢植えの片付け・・・・・・
↓
去年秋に植え付けて冬〜初夏まで楽しんで
春で咲き終わった一年草や
夏越し出来ずに消えた多年草のが多いかな?
鉢も空けたいし土も再利用したいので
雨に当てないように鉢ごと乾燥させておき
ふるいにかけ残った根などを取り除きます
鉢底石を入れてあった鉢は軽石も分けます
↓
私は土ふるいの網目の違う3枚のメッシュを
重ねて使います
もっと早くに作業出来たのですが
土日は手指を休ませていることが多く
この作業に手をつけられないでいました
最近完全ではないですが
以前より手が使えるようになって
重い腰を上げました
鉢も洗って乾燥させます
↓
ふるいから落ちた細かい土(微塵)は
水はけが悪くなる原因になるので
再利用せず取り除きます
私が愛用しているふわふわの培養土には
ピートモスも入っているので
割と大量にふるいから落ちてしまいます
これを全部処分するのは
もったいない気がして
落ちた微塵を少し救済しようと
玉ねぎネットを使いもう一度ふるいました
↓
少し大きめのパーライトなどがネットに残り
さらに細かい微塵がてみに
ふるい落とされました
↓
何回ふるいにかけたのか・・・
土埃だらけになりながら
ひたすらふるいにかけました
微塵を抜いた土は黒いポリ袋に入れ
水をかけて十分に湿らせます
↓
45ℓの厚手のゴミ袋を二重にしました
土の量は袋の半分くらいにして
自分で持てる範囲の重さにし
一日中日が当たるコンクリートの上に置き
土をよくかき混ぜ水を足しながら
完全に湿らせました
↓
袋の口を縛って蒸し焼きにし
土の消毒をします
ですがこれ夏にやる作業なんですよね
炎天下に置いて熱で土を消毒する方法です
50〜60度くらいで土に残った
病原菌や害虫が死滅するらしいです
熱湯を土にかけて消毒する方法もありますが
大量に土がある場合は
どれだけお湯を沸かせば足りるの?って
ことですよね?
乾いていてふるいにかけ再利用する土は
3袋分になりました
湿っていてふるいにかけられなかった
土がまだたくさん残っています
↓
これはもう仕方ないので
あとでふるいにかけることにして
先に袋に入れて日向に置くことにしました
↓
朝から夕方まで日が当たる
コンクリートの上です
これから涼しくなってしまうから
あまり土の温度は上がらないかな〜
真夏なら袋の上下をひっくり返しながら
数日で消毒出来たと思います
秋でも2週間くらい上下を返しながら
日に当てればなんとかなるかなぁ・・・
ネットで調べると日に当てる必要日数は
いろいろあってよくわかりませんでした
でもわかったことがあります
黒いポリ袋より透明な袋の方が
土の温度が高くなることと
土は水を入れ過ぎないで
湿る程度が効果的なこと
次回は透明な袋で消毒してみよう
出来れば8月に(笑)
日光消毒(熱消毒)すると
いい菌も全て死んでしまうので
再利用するには土壌改良材も必要です
愛用している培養土は買いだめがあり
生きた微生物入りなので
消毒済みの土に混ぜて使おうと思います
堆肥や赤玉土なども足して使います
こうして土が増えていく悩み
何年もガーデニングしていると
必ずついてくる悩みですよね
日曜日に初めて行った整体は
女性専用で施術してくれる人も女性一人なので
貸し切りみたいな感じでした
問診や会話などが他の人に聞こえてしまうこともなく
とても話しやすくリラックス出来ました
関節を回したり
骨をゆらゆら揺らしながら整える感じで
痛くなく大きな音もしない施術でした
ひと口に整体と言っても
アプローチの仕方はいろいろなんだなと思いました
右腕が回らなくて整体に行ったのですが
意外にも腰が悪かったみたい…
腰は年齢的に常に痛いものだと思っていましたが
それは違ったようです
骨盤の傾きや両足の長さも整えてもらいました
(ここ数年別のカイロプラクティックに
通っているからかすぐに整ったみたいです)
肩甲骨まわりはカチカチで一回では無理みたいでした
腕も痛みはありますが少し回るようになりました
また行ってみたいです
(土日が雨だったら庭に出れないので行きたい)
もみ返しなどもなくこの後前述の土ふるいなど
長時間がんばれたのでよかったです
週末園芸店をまわって
カラーリーフを買ってきました
常緑なのが手前のヒューケラとアジュガ
↓
ヒューケラは明るい葉色のものを選びました
ライムリッキー
↓
南西の庭のアオダモの株もとに
カラーリーフとして植えようと思います
さて土曜日の午前中に
家の裏(北側)の庭木の剪定を
庭師さんにやっていただきました
手前がシラカシ
奥がベニバナトキワマンサクです
ベニバナトキワマンサクが
手をつけられないほどに枝葉が混み合って
伸びてしまって・・・
↓
茂みの中に何かの鳥の巣までありました
(空っぽの巣でしたけど)
下草も伸びていて
ここは坪庭(風)なのですが台無しです
↓
2本ある常緑のシラカシも
どちらも好きなように伸びていて・・・
シラカシは成長が早いので
切っても切っても
切ったところから枝が伸びてきます
↓
もとの樹形がわからないほどになっています
要望を伝え下にシートを広げて
枝ぶりを見ながら剪定していただきました
↓
シラカシのafter
↓
ベニバナトキワマンサクのafter
↓
ベニバナトキワマンサクは
見違えるような綺麗な樹形になりました
確か植えた頃はこんな樹形だったような…
あんなひどい状態から
ここまで形を整えられるなんて
凄いです
Before↓
after↓
もう一本のシラカシのafter
↓
高さも自分で消毒出来る高さに
抑えてもらいました
続いてフェンスに絡ませているスイカズラ
↓
とてもいい香りの花を春から秋まで
何度か咲かせてくれています
↓
道路にはみ出した枝を
刈り込んでもらいました
↓
このシート便利でいいなぁ
↓
刈り込んでもまた葉が出て来て花も咲くので
生垣のように剪定してもらいました
↓
片付けも入れて2時間ちょっとで終了
すっきりと綺麗になってよかったです
自分でやったら時間もかかり
自己流で下手くそで片付けも大変です
庭師さんの剪定は
樹形を見ながら
これから伸ばす枝も考えての作業で
落ちた枝葉もブロアーで掃除してくれて
剪定枝も処分してもらえるので
とても助かりました
剪定のやり方も教えてもらい
自分で出来るところは手入れしながら
年に1回か2回は
庭師さんに剪定してもらったらいいかも
と思いました