今日は曇り
少し蒸し暑いですが
家の中より外の方が断然気持ちがいい
ペチュニア
モンローウォークベールヴァルド
↓
サフィニアアートとらネコ
↓
クレマチスを弱く剪定したら
新芽が出てきました
↓
↑
クレマチス流星です
↓
新枝咲きなので2番花の後は
強剪定してもよかったのですが
早く3番花が見たかったので
少し弱めに剪定しています
新芽が伸びてきたのは枝の先端部分です
↓
花後にトレリスの下からふたマスくらいの
高さで剪定しました
先端の節から一斉に出て伸びてきました
涼しくなり植物が元気を取り戻した証拠かな
コムラサキシキブ
実が色づいてきました
↓
グランドカバーも綺麗に蘇ってきました
ベロニカオックスフォードブルー
↓
常緑なのでこれから春にかけて
ふさふさになってくれたら嬉しいな
春の鮮やかなブルーの小花も楽しみです
↓
最近植え付けた千日紅も美しい
↓
やっと暑さが落ち着いて
庭の草花を愛でる余裕が出てきました
ガーデニングシーズン到来ですね!
朝がだいぶ涼しく
感じられるようになりました
斑入りジュズサンゴの花が可愛い
↓
こぼれ種で増えたジュズサンゴの小苗を
職場のハンギングに植えたのですが
夏季休暇中に水やりをしなかったら
枯れていました
休み中全く雨も降らなかったし仕方ないです
根が生きていることを祈ります
挿し木苗のペチュニア
↓
ひとまわり大きなポットに
植え替えただけですが(二重鉢にしています)
そんな少しのことでも変わりますね
元気に咲いています
クレマチス
アフロディーテエレガフミナと流星
↓
今年の夏は花が少なくて
ブログネタに困っています
クレマチスの鉢で発芽して
育ちつつあるビオラ
↓
ゲブラナガトヨさんのミックス苗から
こぼれた種だと思います
*
西側の勝手口に繋がる裏通路
↓
↑
今年の夏はグランドカバーの
パンダすみれもピンチです
毎朝水やりしていますが
写真に写っている
エアコンの室外機から熱風が出るからか
かなりダメージを受けています
これからの庭は
毎年暑くなり続ける夏を
乗り越えられる植物だけが
残って行きそうです
*
まだ届いていませんが
これから徐々に備蓄を増そうと考えている
カセットガスを7年でローテーションする為
日常使いのカセットガスストーブを
注文しました
(カセットガスは安定していて劣化しませんが
カセット容器のゴムパッキンが7年くらいで
劣化しガス漏れしやすくなるのだそう)
ローリングストック出来るよう
日常でもカセットガスを使うことにします
ストーブは真冬に洗面所に置くつもりです
小型で持ち運びしやすく
防災用にもアウトドアにも使えます
それとは別に対流型の灯油ストーブも
ありますが
今年はカセットガスストーブも
そんな理由があって仲間入りします
子供夫婦の家の南側に広がるグランドカバー
ヒメイワダレソウ
先々月に伸びた部分をカットしましたが↓
また伸びてきていました
↓
狭い場所ですが南側砕石一面に広がり
排水路の蓋を覆ってしまいそうです
↓
東側まで伸びていました
↓
ヒメイワダレソウの繁殖力は凄いです
↓東側
土間コンクリートと家の隙間に
枝を伸ばしてその枝から出た根を張り
どんどんコンクリート部分を覆っていきます
↓
一年前の7月の記事も見て下さい↓
以前は芝刈りバサミでカットしていましたが
今回初めてこれを買ってみました
↓
マキタの芝生バリカンMUM600D
コードレスで持ち手が細く
女性でも持ちやすいタイプのものです
家にあるコードレスクリーナーと
バッテリーが共通で
充電器やバッテリーを
新たに買う必要がないので
本体だけをお安くAmazonで買いました
刃を付け替えると
生垣バリカンとしても使えます
↓
手始めにとーますくんに
プリペットカスタードリップルを
丸く刈り込むのをやってもらいました
↓Before
このヒュンヒュンと伸びている枝を
↓
生垣バリカンではなく芝生バリカンの刃で…
↓
芝生バリカンなので
刈り込み高さの調整が
15mm20mm25mmと3段階に設定出来ます
最初にグラスレシーバーを
刈りたい高さに合わせるのですが
まずそれが私の手では出来ず・・・残念
結局使い始めは手助けが必要でした
後片付けが楽なように
地面に細かいメッシュの剪定シートを
敷いています
↓
あっという間に
丸く刈り込むことが出来ました
↓
今朝改めて見てもいい感じです
↓
次回は私でも出来そうです(がんばるぞ!)
↓
プリペットの後ろで咲いている
クレマチス淡墨も見やすくなりましたよ
↓
さて本命のヒメイワダレソウの
刈り込みに移ります
↓
ここで予想外のことが起こりました
縦横無尽に横に這って伸びていく
ヒメイワダレソウには
芝生バリカンでは太刀打ちできませんでした
↓(ちょっと表面を刈った)
芝生バリカンなので
真っ直ぐ上に伸びる稲みたいな植物なら
綺麗に刈り込むことが出来ますが
ヒメイワダレソウは横にいろんな方向に
伸び重なり絡まっているので
上手く刈り込むことが出来ませんでした
もはや手で引っ張って
引き剥がした方が早いかも?・・・
諦めて立ち尽くす私
↓
結局とーますくんが
芝刈りハザミでキワを切ってくれました
↓
試しに刃を交換し生垣バリカンで刈ったら
この方が早い・・・
↓
グリーンのカーペットは
どんどん剥がされていきます
↓
東側のBefore↓
After↓
南側のBefore↓
After↓
Before↓
After↓
芝刈りハサミと生垣バリカンと
手で引き剥がすのとで
刈り込みは終了
↓ここは4月以来初めて刈り込みました
刃の付け替えは結構大変!で
工具を使い慣れていない人や
手指の力がない人では難しい
というのが使ってみた正直な感想です
ただセットさえしてあれば
バッテリーをつけて使うだけなので
手の小さい女性でも使いやすいです
次に使った時にまた記事にしますね
今日も危険な暑さになりそう
朝5時から家の中にいても
セミの大合唱が聞こえてきます
玄関木柱のクレマチスが咲き始めました
白万重
夏の白万重は
華奢で繊細そうな花です
デッキ横フェンスのクレマチス
淡墨
↓
プリンスチャールズはもう散り始めています
↓
*
さて子供夫婦の家のグランドカバー
(本当はグランドカバーにするつもりはなく
管理が楽なように防草シートを全面に敷き
その上に砕石を敷いた場所です)
↓
土のない駐車場のキワまで伸びています
東側
↓
排水路の蓋を覆ってしまいそうです
南側
↓
紫陽花の鉢植えの水やりで
よく踏みつけているところは
分厚いグリーンカーペットのようです
↓
去年は暖冬だったので
地上部も枯れずに残りました
5月くらいから小花がずっと咲いています
ヒメイワダレソウには真夏でもいっさい
水やりはしていません
10年前に私がここに植えたものです
子供夫婦の家を建てる時
庭を解体してグランドカバーも掘り上げ
グランドレベルを整え更地にしました
外構で防草シートも全面に敷きましたが
その下からめげずに出てきて広がりました
テラスのキワとか真っ直ぐカットしたいなぁ
エアコンの室外機の脚元にも伸びています
通販でバリカンを買ってみることにしました
また紹介しますね
*
シラキ
↓
庭師さんによると
株立ちといっても寄せ株で
↑下の紅葉している木は上の方の木とは
違う品種なんだそう
果実がなっています
↓
可愛い実でお気に入りです
↓
*
猛暑に耐えている多肉
棚の上にダイソー遮光ネットを掛けています
↓
ジューンベリーや
アオダモの木陰にもなるので
今のところ脱落者は少なそうです
↓
ここが西側の端っこ
西日が当たる棚です
↓
水やりは毎日だったり
一日おきだったり
↓
デッキ上の多肉には週末に水やりしました
↓
水やりした後水滴を飛ばし
工場扇で風を当てて
↓
風といっても30度以上の熱風なんですが…
小学校などは夏休みに入りましたね
大人も夏休みが欲しいなぁ
早く涼しくなって欲しいです
今日は朝から雨が降っています
気温も低め
昨日のうちに
伸びてしまったグランドカバーを
カットしました
グランドカバー ヒメイワダレソウに
飲み込まれていく室外機やポンプ
↓
子供たち夫婦の家の南側です
水路の蓋の上にまで伸びてしまった
グランドカバーをカットしていきました
↓
↑
半分カットしただけで昨日は終了しました
普段紫陽花の水やりで
踏みつけているホースリール近くは
伸びてこず緑の絨毯になっています
↓
大変だから除草剤を撒くと子供がいうので
少し手伝いました
除草剤を撒いたとしても
汚く枯れた草が残るだけです
防草マットを敷いて砕石を敷いているので
根は深くありません
この辺はカットしながら引き剥がしました
↓
ちょうど1ヶ月くらい前は
このくらい伸びていました
↓過去画像5月
紫陽花やアメリカコデマリディアボロに
毎日水やりしています
↓過去画像5月
関連記事はこちら↓
去年の冬は暖冬だったので
地上部が枯れずに残りました
4月上旬に一度同じようにカットしています
普段踏みつけない場所なので
春から秋は1ヶ月に一度は
刈らないといけないかもしれません
赤ちゃんを抱いて庭を散歩しながら
踏みつけるようにしたら
伸びてこず綺麗な緑の絨毯になり
手入れが楽かも
室外機やポンプの周りは
芝生のキワを刈る充電式バリカンを使ったら
メンテナンスが楽になるかも
ちょっと調べてみます
今日明日は大雨の予報が出ています
昨日はペチュニアやカリブラコアを
玄関前のメインコーナーからさげ
紫陽花の鉢を並べ
梅雨仕様に模様替えしました
ペチュニアはテラス屋根下に避難させ
カリブラコアは切り戻し
ジューンベリーやアオダモの木陰にあった
紫陽花の鉢を3つ持ってきました
ラグランジア クリスタルヴェール
↓
枝を伸ばして
枝垂れ咲くように仕立てました
花は小さめ・・・
今年は花後に
もう少し大きな鉢に植え替えてみます
紫陽花テマリテマリテマリ
↓
テマリテマリテマリは今年もやっぱり
紫色で咲きました
ピンクに咲かせてみたい・・・
紫陽花アナベル
↓
アナベルのメインは地植えです
一昨年の庭の解体時
アナベルは全て掘り上げ
リニューアル後に地植えにできなかった分を
鉢植えで残しています
紫陽花万華鏡
↓
花色が退色してきました
万華鏡は今年買った開花鉢で
まだ底面給水の小さなポットのままです
暑い日は家の中で愛で
雨や曇りの日には屋外に出しています
雨の日でも綺麗な紫陽花が並びました
↓
*
紫陽花の鉢は全部並べきれなくなり
子供夫婦の家の方にも今年から置いています
挿し木で増やしたテマリテマリテマリの鉢
↓
アナベルの大きな鉢
↓
*
以前駐車場全体のグランドカバーにしていた
ヒメイワダレソウは
子供夫婦の家の南側で
密かに土の中で生き残り
敷地の堺目から這い出て
防草シートの上に伸び
今年は砕石の上を全て覆いました
↓
5月は花がいっぱいでいい感じです
防草シートの上に砕石を敷いているので
他の草も生えにくく
たとえ生えたとしてもすぐ抜けます
以前のやり方の
ただ砕石の中に
ヒメイワダレソウを植える
グランドカバーの方法より
管理が楽で見た目が綺麗です
成功しやすいグランドカバーのやり方を
見つけたような気がします
↓
関連記事はこちら↓
来週月曜日から雨や曇りの日が続きます
今年は消毒のタイミングがズレて
前回の消毒から間が空いてしまいました
明日は庭全体の消毒をするつもりです
(前回の消毒が4月7日だったので
1ヶ月半も空いてしまいました)
玄関前でフルディーンがいつの間にか
咲いていました
↓
花弁の裏から見ても綺麗なクレマチス
フルディーン
*
花後剪定で葉を全てむしり
はげちょびにしたクレマチス
フェアリーブルー
↓
とても綺麗な新葉が出てきました
花後に
疲れたような傷んだ葉は
全部むしり取るのもいいかもしれない…
↓
*
先週ペチュニアと一緒に
タイムの苗も買ってきました
タイム ロンギカリウス
タイムの中でも成長がとても早くて強健で
グランドカバーに向く品種です
夏の暑さにも強く青々と地面を覆ってくれ
冬も常緑(素晴らしい)
うっかり花壇に入れてしまうと
タイムに占領されてしまう恐れがあるので
花壇の下に植えました
↓
以前駐車場全体を覆っていた
グランドカバーのヒメイワダレソウは
新しく建てた子供夫婦の家の南側で
いつの間にか防草シートの隙間から出てきて
何事もなかったかように
南側全体を覆いつくし
可愛いピンクの花を咲かせています
毎年のように買っている
ベロニカオックスフォードブルー
耐寒性常緑多年草
今年の1月にも苗を買い地植えしています↓
約一年前に植え付けた
ベロニカオックスフォードブルーは
庭で夏越しにも成功し地面に広がっています
今年の暑さで南西の庭に地植えした
多くのヒューケラやヒューケレラ
カラーリーフのクリスマスローズは
夏越し出来ず消えてしまったので
今年はベロニカオックスフォードブルーを
その場所に植えてみたいと思っています
今日は半日仕事
大掃除をして仕事納めになります
暖かな日でよかった
ビルトインエアコンのフィルターや
加湿器 サーキュレーターなど
普段分解してお掃除しない家電を
主にやろうと思っています
昨日のハンギング
追加した名もなきビオラが可愛くて
↓
寄せ植えのこのビオラも可愛い
↓
ビオラの横の斑入りのコデマリ
コデマリピンクアイスの葉が
ピンクに染まってきました
*
リメイク缶に植え替えた
ブロウメアナ
↓
木箱のサボテンとセダム寄せの
虹の玉やレッドベリーが紅くなり
可愛くなりました
↓
好きな小花を集めた庭の記事です
よかったら見てね↓
今年も残りわずかとなりました
去年南側に子供夫婦の家が建ち
半日陰となった我が家の庭
鉢植えの数も地植えの植物も減りました
その分小さなスペースに
たくさんの植物を植え込み楽しむ
ギャザリングやブリコラージュの手法を
取り入れてきました
今年は特に試行錯誤を繰り返しながらの
ガーデニングとなりました
初めての夏を越し
リニューアル後の庭の条件も見えてきました
これからも工夫を凝らして
大好きなお花や植物と触れ合い
ガーデニングを楽しもうと思っています
拙いブログにお越し頂き
応援してくださりありがとうございました
9月1日の新工場引き渡し日を間近に控え
移設準備が本格的に始まりました
古い機械を掃除しペンキ塗りをしたり
分解して掃除したり運んだり捨てたり
暑い中台車を押して何往復もしました
軽く全身筋肉痛です
まず最初に移動させたのは
プランター活動のパレットフェンス(笑)
解体するプレハブ小屋のシャッター前から
別の場所に動かしました
問題はフェンスに取り付けている
白く塗った方のパレットの方・・・
スタンドがないのでフェンスから外すと
自立しないのです
サボテンや多肉をパレットの上部に
植えているのでそれをどうしよう・・・
パレットをフェンスから外して傾けた途端に
上の土が崩れると思う・・・
↓
機械の移設が終わり次第
旧プレハブ小屋は解体工事に入るので
それまでに取り外さないといけません
フェンス下に地植えした
ひまわりやペチュニアやトレニアもあるけど
かわいそうだなぁ
・*・*・*・
我が家では休眠していたクレマチスが
目を覚まし始めました
早咲きクレマチスシルホサ
↓
葉が枯れて見苦しかった枝から
小さな芽が出てきました
↓
パテンス系クレマチスからも
新枝が伸びてきています
↓
パテンスのクレマチスは
古い葉が半分くらい枯れてきました
もっと枯れ枯れなのが
フロリダ系クレマチステッセン
↓
どんどん葉が枯れて真っ黒になりましたが
よく見ると新芽が出てきています
↓
春の花後に剪定しずっと眠ったままでした
夏は花は咲きませんでした
やっと休眠から目覚めたのか・・・
(冬に咲いてくれるかな?)
・*・*・*・*・
復活したと言えば
グランドカバーのヒメイワダレソウ
子供の家の新築にあたり
南側の敷地の庭木や草花や球根は
全部処分し防草シートを敷き
砕石を敷きましたが
さすが生育旺盛のグランドカバー
防草シートと隣地の隙間から出てきました
復活し砕石の上を覆っています
ヒメイワダレソウの
金平糖のような可愛い花が咲いています
恐るべしヒメイワダレソウ
昨日は1日中土砂降りかと思ったら
案外晴れている時間が長くて
時折りザーっと強く降ったり晴れたり
不安定なお天気でした
台風7号も発生し
東海地方に向かってくる模様…
明日からお盆休みに入るので
今日は職場のパレットフェンスやプランター
サボテンとセダムのプラ段の屋根など
風で飛ばされないように備えをするつもり
昨日は気温はあまり上がらなかったのですが
今日からまた猛暑日が続きそうです
新潟の方はフェーン現象で
かなり気温が上がったようですね
私は上の子が赤ちゃんの頃
北陸に一時住んだことがありますが
フェーン現象で夜中の12時に
室温が30度超えになったことがあり
エアコンもない借家でしたので
辛かったことを思い出します
その頃は日中も
お風呂でよく行水をさせていました
我が家のグランドカバー
よく持ち堪えています
ベロニカオックスフォードブルー
↓
常緑のグランドカバーです
春にブルーの小花が咲きました
夏を超えるのは初めて
↓
秋の長雨も持ち堪えられますように・・・
ポーチュラカ
↓
シラキの株もとです
庭藤が繰り返し咲いていて
グランドカバーのタピアンも咲いています
↓
オタフクナンテンがもう紅葉しています
猛暑のせいで危機を感じているのかも
↓
半日陰の庭の常緑のカラーリーフ
↓
サイクルポートの屋根越しの日差しです
アジュガや
ディコンドラシルバーフォールズ
ヒューケレラキモノなどカラフルです
熱く燃えるようなグロリオサ
↓
クレマチスリトル・ボーイ
↓
この暑さで庭のお花はチラホラとしか
咲いていませんが
今のところ脱落者なしで育っています
それにしても
お盆休みが台風とは・・・
今日は久しぶりに雨が降るようです
降ってもおしめりくらいだと思いますが…
洗濯物は室内干しにします
寝違えは少しよくなりました
湿布は貼らなくてもよさそう
昨日は肌色のロキソニン入り湿布を
首から肩にかけて貼り仕事に行ったのですが
自分から言わなければ
誰も気づかないと思っていましたが
よく見ている人は見ていて
首、どうした?と聞かれました
(その人にはお寺のご利益ランチに行った後
足のすねが筋肉痛になった時も
足、どうした?と聞かれました)
その人は多分普段から
周りの人をよく観察しているんだと思います
・
*
・
今お気に入りのコーナーです
↓
タピアンがレンガの縁からこぼれ出して
咲いています
こんな風景にしたかったので嬉しいです
まだまだ広がりそう(^^)
ポーチュラカ
↓
夏の花壇には欠かせない花
斑入りの明るい葉が気に入っています
暑かったけど植えてよかった♪
来週は毎日傘マークが並ぶ天気予報なので
挿し芽をしようかな?
職場にも持っていこう
白いサンブリテニアがまた咲いてきました
↓
クフェア ピンクシマーも素敵
↓
スーパーベナ アイストゥインクル
↓
去年もハンギングにしましたが
夏の定番の花になりそうです
昨日は夕方庭の水撒きをしました
足裏の常在菌の臭いに
蚊が寄ってくるそうなので
足の裏はアルコールで拭いてから
素足でゴー!
虫除けおにやんまフィギュアは
身につけず水やりしてみました
結果 両足首を蚊に刺されました
3ヶ所・・・ 痒い!
やはり身につけていないとダメか?
オニヤンマは虫から見えるところに
つけたり吊るしたりすると
効果があるそうです
今度は足首あたりに
虫除けおにやんまフィギュアをつけて
水やりしてみよう
その虫除けのおにやんまフィギュアですが
自作のものも含め玄関と庭と
4ヶ所に吊るしています
そのひとつが
ひっくりかえっていました
↓
だめじゃん( ; ; )
買ったものなので
背中にストラップを通す金具がありますが
そこにテグスを通して吊るすと
尾が下がって飛んでいるように見えないので
胴体にテグスを巻いて結んでいます
結び方に工夫が必要ですね
TwitterのアイコンがXに変わりました
白黒で違和感ある〜
そしてなんか怪しげ…
青い鳥の方がよかったな
昨日も暑かった〜
庭仕事は早朝の水やりと
夕方の庭パトだけにしました
グランドカバーの
タピアン パープリッシュホワイト
花殻をカットしました
カットしなくても花殻は枯れて
新しい花が次々と咲いていきますが
余裕がある時は花殻をこまめにカットすると
さらによく咲いてくれます
こんな感じの花はもうカットします
↓
花が終わりかけのものは
花穂が長く伸びているので
つぼみと区別が出来ます
きりなくカットするハメになりました
↓
暑さで枯れることもなく
最低限のお世話で真夏も秋も
淡いラベンダーよりの
涼しげなホワイトの花を
咲かせながら広がってくれる大好きな
グランドカバーです
冬は地上部は枯れますが
宿根し来年も咲いてくれますよ
クレマチスの花殻もカットカットカット
枝を花後剪定する前に
こまめに花殻をカットしていると
まだ少しつぼみが上がってきます
もう少しがんばってね
・
*
・
寝違えの首の痛み
昨日はとーますくんの運転で
肉や野菜の買い出しに行きましたが
車が左右に曲がるだけで
首に横方向にGがかかり痛い!
湿布を貼り痛み止めを飲んでだいぶ
よくなった気がしたのですが
今朝起きたらまたすごく痛い!
夜寝ている間の首の角度が悪かった?
とりあえず出勤します
仕事 出来るかな?
・
*
・
さて昨日も休み休み
家の中で工作をしていました
虫除けのとんぼです
オニヤンマとアキアカネ
↓
最初 割り箸で作ったオニヤンマは
今度は曲がるストローで作りました
尾になる方はストローを細くカットすると
いい感じになると作りながら改良しました
↓
目玉はつまようじに接着剤をつけて
ビーズを刺し1cmくらい残してカット
ビニールテープで固定します
先に頭と尾を黒いビニールテープで巻き
形を作ります
↓
アキアカネの目玉は
絡まないヘアゴムを切ってビーズを通し
またわに結んで割り箸に留めています
↓
アキアカネは丸い割り箸で作りました
オレンジのビニールテープは3色セットで
セリアにありましたよ
黒の油性マジックでしま模様を描きました
見本にしたのはこの
オニヤンマフィギュア
↓
オニヤンマは何かにとまるとき
縦にとまる習性があるのだとか
↓
工作したものはテグスで吊るしますが
身につけるなら帽子や服に
縦に留めるといいのかな?
工作の続きはレーザープリンターで
羽を印刷して作ります
小学生の子供がいたらよかったな
去年秋に完成した
子供夫婦の家の南側
もともと我が家の駐車場で
土間コンクリートを打たずに砕石を転圧し
ご近所さんに駐車場として貸していました
グランドカバーとして
ヒメイワダレソウを一面に植えていました
子供の家の完成時
子供の希望でグランドカバーは処分し
駐車スペースは全て土間コンクリートを打ち
それ以外の地面は
防草シートを敷いて大きめの砕石を
敷き詰めました
もうすぐ一年が経ちます
外構の業者さんには
予め言われていたことですが
防草シートのきわからは
どうしても草が生えてくるので
それは抜くか除草剤を撒いて下さいね
その通りになりました
ヒメイワダレソウ恐るべし・・・
建築前更地にするときかなり土は掘り起こし
砕石を入れる前にも地面の表面は
それなりに削り取りました
ヒメイワダレソウは根をかなり深くまで
地中に伸ばすので見事に復活
庭のリニューアル前のグランドカバーです↓
現在
↓
同じ場所の過去画像
↓
ヒメイワダレソウは可愛いピンクの花が咲く
グランドカバーなので
このままでもいいかな?
・
*
・
我が家の庭です
先日植えたポーチュラカ 華ミステリア
↓
グランドカバーの
タピアンパープリッシュホワイトや
ピンクの藤のような庭藤が可愛い
↓
斑入り葉のは鮮やかなローズレッド花
白いポーチュラカも植えました
↓
グランドカバーの
タピアンパープリッシュホワイト
↓
4苗植えだいぶ広がってきました
↓
半日陰の小径のグランドカバーは
ディコンドラエメラルドフォールズと
ディコンドラシルバーフォールズ
↓
先日サイクルポート下の浄化槽の清掃があり
消毒液がかかったのか一分は枯れていますが
たぶんすぐ復活します
↓
日除けのシェードや
サブシンボルツリーアオダモの木陰になる
この場所が好き
シンボルツリーカツラの木の株もとにも
同じグランドカバーがあります
少しだけハツユキカズラも入っています
↓
斑入りのプミラも植えてしまったので
カツラの幹を登っています
時々剥がしていますがすぐ幹を登ってきます
夏はこんな木陰のグランドカバーにも
癒されます
目に入るだけでも涼しい気分になれますね
昨日は町内の神社の夏祭りでした
とーますくんは今年行事係なので
朝は設営に出掛け
午後から夜まではっぴを着て係の仕事
土曜日に食料品や日用品の買い出しは
済ませてしまったので
私は久しぶりに園芸店やHCをめぐりました
あとダイソーにも・・・
(100均はいろいろなものが揃っていて
見てまわるだけで楽しいですね)
ポーチュラカを買ってきました
葉が斑入りで明るく華やかな雰囲気
華ミステリア
↓
花苗の値段が高くなりましたね
大きな苗ポットだったので
一年草なのに結構なお値段でした
久しぶりに行った園芸店では
今までQRコード決済は
PayPayしか使えませんでしたが
昨日は楽天ペイやD払いなど
支払い方法がいろいろと増えていました
(QRコード決済の中では唯一PayPayが
その園芸店のポイントも貯まります)
そこでシソジュースを小さな試飲カップで
出してもらい生き返りました
手づくりなのかな?
懐かしい味がしました
ポーチュラカは南東側のコーナーと
南東の庭の手前に植えようかな?
普通の白花のポーチュラカも買ってきました
これは110円でした
↓
ポーチュラカは切って挿しておけば
無限に増えるので楽しいですよね
左に写り込んでいる茶色の枯れた草は
オルレアです
種とり用に残してあって
この後庭にばら撒きました
(オルレアはとくに種まきをしなくても
適当にばら撒いておけば発芽します)
↓
白花のポーチュラカを植えたところには
今まで白萩の根がありました
↓
白萩は地際で切り戻しても
毎年夏までにとても大きくなって
他の植物を覆ってしまうので困っていました
庭の解体の時になくなるはずでしたが
ソヨゴの木と一緒に根巻きされ
去年の夏に我が家に帰ってきてしまいました
ソヨゴの根と一体化していて
切り離せなかったようです
出戻りの白萩の切株に除草剤の原液を塗り
芽が出てくるたびに
除草剤をピンポイントでかける、を
繰り返し繰り返しやってきました
時間はかかりましたが
なんとか枯れたようです
すごい根なので秋か冬にとーますくんに
掘り上げてもらおうと思います
2021年の最後の白萩の姿です↓
東側のコーナーにも植え付けました
↓
ステップのレンガを2個外して
タピアンパープリッシュホワイトが
のびのびと広がるようにしました
タピアンもこれから地面を覆ってくれるので
楽しみです
グランドカバーといえば
ハイビスカスロバツス
↓(イガイガの種はオルレア)
種をとっておき
庭にばら撒いたものから発芽してきました
原種のハイビスカスで
小さな薄ピンクの
ハイビスカスの花が咲きます
横に広がるように株が育つので
グランドカバーにもなります
一年草ではなくて
非耐寒性常緑低木です
基本寒さで枯れてしまうのですが
暖地では落葉して冬越しする株もあります
花は8〜9月頃です
またアップしますね
ハイビスカスロバツスはこんなお花です↓
会社から事あるごとに社員に配られる
図書カード
私の場合は使い道があまりなく
ずっと溜まっていました
でも今の図書カードは
有効期限が10年と長いので
いつかは使う時がくると
換金せずに持っていました
南西の庭のカラーリーフ
クリスマスローズ ステルニーロッキーズ
↓
赤軸にメタリックシルバーの葉
シンプルな3枚の葉にギザギザがあり
かっこいい
サブシンボルツリーアオダモの手前に
地植えしています
アオダモの株もとすぐのところは
土が丸見えで
何か植えたいと思っていました
半日陰で根が浅く張る植物はないかな?
(アオダモの株もとは
植え穴を掘ることご出来ないくらい
根が張っています)
西側の裏通路のグランドカバー
パンダスミレはどうかな?
↓(少し混ざっている黄色い花はセダムの花です)
パンダスミレは常緑のグランドカバーで
カンカンに日が当たる場所ではなく
半日陰を好む植物
病害虫にも強くてちょうど今頃
ツマグロヒョウモンの幼虫が出るくらい
(黒とオレンジのシマシマのイモムシで
ショッキングな画像になるので載せません)
ひと株から土間コンクリートの隙間に伸び
草丈も伸び過ぎずほどほどで
邪魔にならないグランドカバーです
真冬を除き一年中花が咲いています
↓
一部を取ってアオダモの株もとに置きました
↓
土をあまり深く掘れなかったので
土を被せて横に寝かせています
↓
パンダスミレは
雑木(落葉樹)の下草に向いている植物なので
根づいてくれると思うけど・・・
*
ヒペリカムの果実が綺麗です
↓
花はそろそろ咲き終わりです
↓
家の東北側のコーナーに地植えしています
花後に刈り込むくらいで手間要らずの植物
冬は落葉します
クリームイエローの実が可愛いです
実がなる植物は虫がつくことが多いですが
このヒペリカムは虫がついて困った
印象はないです
よく花束や
フラワーアレンジメントに入っていますよね
*
桜吹雪をリメイク缶に植え替えました
夏に成長する夏型の多肉です
↓
冬に桜色というよりは
ビビットピンクに紅葉する多肉です
もともとはこの小さなポリポットに
ギュウギュウになっていました
↓
実はお迎えしたのは2回目です
1回目は冬綺麗なピンクの苗を購入したまま
植え替えず放ったらかしにし
小さなポリポットのままで
いつの間にか消えていました
今年はちゃんと育てよう
↓
鹿沼土にピンセットで
ひと株ひと株植え込んでみました
無事に夏越しし
冬に綺麗なピンクに紅葉した姿を
見られますように・・・
・*・*・*・
図書カードの話に戻って
発見した使い道は孫のための絵本購入です
生後100日を迎えた孫がいます
お祝いに何か欲しいものは?と聞いたら
特にないけど絵本がいいかなと
返事が来たので久しぶりに書店に行きました
いろいろ見て絵本を3冊選びました
今の図書カードはQRコードで読み取り
自分で残高を確認出来るんですね
使うと穴が空いていく昔のカードと違うんだ
どんどん変化していく世の中に
ついていけてなかった自分に
また気づかされました