去年秋に完成した
子供夫婦の家の南側
もともと我が家の駐車場で
土間コンクリートを打たずに砕石を転圧し
ご近所さんに駐車場として貸していました
グランドカバーとして
ヒメイワダレソウを一面に植えていました
子供の家の完成時
子供の希望でグランドカバーは処分し
駐車スペースは全て土間コンクリートを打ち
それ以外の地面は
防草シートを敷いて大きめの砕石を
敷き詰めました
もうすぐ一年が経ちます
外構の業者さんには
予め言われていたことですが
防草シートのきわからは
どうしても草が生えてくるので
それは抜くか除草剤を撒いて下さいね
その通りになりました
建築前更地にするときかなり土は掘り起こし
砕石を入れる前にも地面の表面は
それなりに削り取りました
ヒメイワダレソウは根をかなり深くまで
地中に伸ばすので見事に復活
庭のリニューアル前のグランドカバーです↓
グランドカバーヒメイワダレソウを踏む - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり
人気ブログランキング駐車場のグランドカバーが満開でとってもかわいいですヒメイワダレソウ(リッピア)ピンクと白を植えていますご近所さんに昼間だけ貸している方の草丈が...
goo blog
現在
↓
ヒメイワダレソウは可愛いピンクの花が咲く
グランドカバーなので
このままでもいいかな?
・
*
・
我が家の庭です
先日植えたポーチュラカ 華ミステリア
↓
グランドカバーの
タピアンパープリッシュホワイトや
斑入り葉のは鮮やかなローズレッド花
白いポーチュラカも植えました
グランドカバーの
タピアンパープリッシュホワイト
半日陰の小径のグランドカバーは
ディコンドラエメラルドフォールズと
ディコンドラシルバーフォールズ
↓
先日サイクルポート下の浄化槽の清掃があり
消毒液がかかったのか一分は枯れていますが
日除けのシェードや
サブシンボルツリーアオダモの木陰になる
シンボルツリーカツラの木の株もとにも
同じグランドカバーがあります
斑入りのプミラも植えてしまったので
カツラの幹を登っています
時々剥がしていますがすぐ幹を登ってきます
夏はこんな木陰のグランドカバーにも
癒されます
目に入るだけでも涼しい気分になれますね
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓