![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/0a967bf39b71eae5f4a21de3b03c49f7.jpg)
3月に入り
今年は動きの遅かったクレマチスにも
ほんの少し変化が見られるようになりました
モンタナ系クレマチス
フラグラントスプリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/eae0a31b15873359945993ff331fbb77.jpg?1646405779)
小窓の格子に誘引しているこの枝に
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/8cc64cab9715510f96868cb0fbbf5772.jpg?1646405779)
やっとやっと緑のものが・・・
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/9476bf14f0cb005c9f74a019bde20442.jpg?1646429844)
去年は3月の始めには
つぼみが確認出来ました
今年はやっと硬い芽が緑になったばかり
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/72/0c7369cffbfbd41021d9ab4b540204db.jpg?1646428569)
クレマチス プリンセスダイアナ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/022e8f53a008d93b37b0bc80dc18e876.jpg?1646405779)
赤い芽が地面から顔を出しました
クレマチス ペトリエイ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/54/f1f4f56e216cc7ff67b67e14889ea44d.jpg?1646405779)
これはつぼみ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/c5cb1e36c52bfbb1a5ad0144bc343176.jpg?1646405782)
クレマチス ペトリエイの過去記事も見てね↓
クレマチス テッセン
よく見るとつぼみがいくつも控えています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/285174260c72a4d09695879f9ddb7269.jpg?1646406024)
クレマチス 流星
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/2d3a101fcd8885cb3b06d1f3b3c2db16.jpg?1646405782)
クレマチス ベルオブ ウォッキング
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/4b930e4cca41ee77c766832a6d810b48.jpg?1646405782)
綺麗な葉が展開していました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/4f8d4ae42f13ba45e36c32f4359bdccb.jpg?1646406144)
寒の戻りでまた週末から来週中頃まで
2月並みの寒さに戻るみたい
また週末が寒いとは・・・
風がなく雨じゃなかったら
庭の消毒がしたかったのですが・・・
去年春の植え替えで
ネコブセンチュウが見つかった流星
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/d1cf9425ff67d097786cee887e91787f.jpg?1646406144)
なんだか水はけが悪く土も減った気がして
様子を見てみることにしました
ちょうど1年経っています
たくさんの新芽
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/34880957b87dab9414da8d806c11f697.jpg?1646406145)
根はネコブの名残があるような
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/017270bf1af283152f89875281d1f2ee.jpg?1646406144)
過去画像↓去年植え替え前の根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/093c39bdaa58ae2dd1e33092831c606a.jpg?1646428332)
去年2月に根のコブを出来るだけとって
大きな鉢に植え替えたのですが
水はけの悪い土で黒く溶けた根もありました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/b10cf8e9644ac239e7882a6ed6d730fb.jpg?1646406144)
鹿沼土と完熟腐葉土
ミリオン(珪酸塩白土)を足すことにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/9833dac4a8db9f09922efcb8e2375db6.jpg?1646406144)
根もコブっぽいところを取り除きました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/bfe151a2123ffc23e523421047802c06.jpg?1646406147)
これで少しは健康を取り戻してくれるかな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/985e9b30dc735fdfbe92484cb456703b.jpg?1646406147)
去年の流星は他のクレマチスとは
離れたところに置いていました
今はなきシラカシに絡まって咲く
去年の流星です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/b8cc053ded170ddffcb99ac4d9134670.jpg?1646428827)
ネコブセンチュウにやられても
2m以上伸びて
綺麗な花を咲かさせくれていました
1年前の植え替えの記事はこちらを見てね↓