![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/379fe723f5ada9d428d40079257c210e.jpg)
今までドラキュラのような
フリッフリのパンジーは
雑木の庭にはちょっと違うなって感じて
お店で眺めるだけにしてきましたが
これはかわいいかも?と
思えるパンジーに出会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/8b8e30055a701748a092962d9bfa54c5.jpg?1638713503)
天の羽衣
買ってきてよく見たら
うえたコレクションのパンジーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/4a356b915df8d95886d6cddddeabd07b.jpg?1638713503)
うえたさんのパンジービオラは
今年よく見かける気がします
職場のプランターの苗もうえたさんのだったし…
ゲブラナガトヨさんのは全く出会わないなぁ
見元園芸さんのビオラも
まだそんなに多くの種類が出回ってなくて
これ!っといったものに出逢っていません
うえたコレクションは
春を思わせるような優しいパステル系カラー
全体的にややフリルが入っている
ほかにない目を引く鮮やかな色彩が特徴です
春を思わせるような優しいパステル系カラー
全体的にややフリルが入っている
ほかにない目を引く鮮やかな色彩が特徴です
このやさしいカラーが好みです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/a540692945bc0c400f4c1f1ce06187cf.jpg?1638713503)
ずっとこのままのカラーで
咲いてくれたら嬉しいな
とっても気に入っているので
おひとり様で植えるつもりです
土がもうなくなってしまったので
植え付けは土が届いてからにします
ネメシアメーテルシリーズの中で一番好きな
グッピー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/18d6a757b932cfb313bb1c2f2815156e.jpg?1638713503)
香りもチョコのような甘い匂いで好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/2879d7df69e552efa5a2de8f5364b3fd.jpg?1638713503)
職場の女子に苗情報を教えてもらって
普段素通りしていたHCに
メゾンドビオラを買いに行って来ました
グランブルー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/750b06a64fa438e8fb7aab7b7fad67c6.jpg?1638713503)
先日ジャンボエンチョーで買った
グランビオラよりもっと安くてびっくり
色幅がありましたが
1番青っぽいのを選んてきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/61aa02d1db05ebf8f453896a821024e8.jpg?1638713505)
このシリーズは初めて育てるので
どんな草姿になるのか楽しみです
安かったからどうだろう?
バラッバラに伸びちゃったりするのかな?
見元園芸さんのビオラは品種によって
株張りがすごくて春になる頃には
余裕を持って植えたにもかかわらず
鉢が見えないほど花いっぱいになります
かわいいカラーや花の形ももちろんですが
その花つきのよさが魅力です
これはグランビオラ メゾンドビオラの
ラベルで売られていたもの
アンティークミックスかなと思います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/34077bb2e2ff4ab1fff361b19ee67816.jpg?1638715085)
かなり色幅があるのと
複数の種をポットに蒔いているようで
ひとポットにふたつの株があるのも
売られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/a7c8e0a0b35ea33d29b71ef55776609f.jpg?1638715085)
これもアンティークミックスかな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/66d03200471b8b35481aed38d055cd84.jpg?1638715085)
これはふたつの株が混じっているかも
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/06c9cf2c9c5c16ade241505baf7ca52f.jpg?1638715085)
昨日は風がなく(最近珍しい)
絶好の土ふるい日和で
深型プランターにいっぱい詰めた
使い回しの土を全てふるいました
ずっとしゃがんでひたすらふるいました
腰も痛いし手も痛い太ももも筋肉痛です
一度使った鉢やプランターの土は
水はけが悪くなる原因の
微塵をふるいにかけて抜きます
残っている根も出来るだけ抜いてしまい
新しい土に混ぜて再利用します
赤玉土小粒や完熟堆肥や鹿沼土を混ぜたり
土壌改良にもなる培養土を混ぜるのがおすすめ
週末は地味な庭仕事が続きます
洗濯室縁側の軒下
多肉棚を撤去しました
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/1375f1218c4b4827015df647c227251c.jpg?1638715396)
after↓
ここはレンガをただ土に埋めているだけ
目地をコンクリートなどで固めていません
小径になるようにカーブをつけて
並べてもらいました
棚があったところはレンガの色が綺麗
グランドカバーの
ディコンドラエメラルドフォールズと
シルバーフォールズも出来るだけ抜きました
テラスから続く石張りの下じゃなくて
レンガの下に
切り替えポイントがあればいいなぁ
(ポイントが見つかるまでこの辺りを掘り返すので)
深型プランターすりきり一杯分を
ふるった土の使い道はまた次回アップします