
今日は朝から雨が降っています
静かで涼しい朝です
庭にばら撒いた種から
発芽しているのを見つけました
オルレアです

嫌光性なので本来の種まきは
種に土を被せると思うのですが
庭に直播きするなら種ができた時期
(梅雨前後)に適当にばら撒くと
秋までに雨で流されたたりしながら
行き着くところに行き着いて発芽します
今日のシトシト雨と下がる気温で
さらに発芽が促されることでしょう
*
クレマチスメアリーローズ
↓

コロコロして素敵
↓

大切なクレマチスのひとつです
クレマチスプリンスチャールズ
↓

クレマチスは新枝咲きなら
花後剪定することで新枝が伸び
新しい葉が出てつぼみがつきます
旧枝咲きや新旧両枝咲きで弱めの剪定で
もし仮に動きがなかった場合は
古い葉を取ってしまうと
動き出すことがわかりました
クレマチスフェアリーブルー
生き生きとした葉が出てきました
↓

早咲き大輪系のフェアリーブルーは
春に出た葉をむしり取る
最近までこんなでした
↓

ラヌギノーサ系で新旧両枝咲きの品種です
ちなみに春の花は
↓

蕊が長くて大輪でした

春の花後に枝を半分剪定したあと
全く動きがなく新芽も新枝も出ないまま
4ヶ月半が経過しました
↓

なぜなぜ??と思いながら
見守り夏が終わりました
最近になって春に出た葉を全部むしり取り
枝だけにしたら・・・
↓

(オキシドール潅水や
リキダスも与えてみました)
2週間ほどで急に目覚め
新しい葉が節々から出てきました
これからはこの手で行こうと思います