
2022年も今日で終わり
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり
を今年もたくさんの方に読んで頂き
ありがとうございました
今年春の画像で締めくくりたいと思います
プレミアムパンジー ももこ
↓

シエルブリエとビオレッタ
↓

ビオレッタのバスケット寄せ植え
↓

多肉リースづくり
↓

クレマチス ペトリエイ
↓

ラナンキュラスラックス アリアドネ
↓

ラナンキュラスラックス ハリオス
↓

ネモフィラ
↓

クレマチス アイノール
↓

早咲き大輪系クレマチスたち
↓

新緑の季節
↓

クレマチス白万重とテッセン
↓

クレマチスピール
アフロディーテエレガフミナ
流星
リトル・ボーイ
↓

クレマチスプリンスチャールズ
↓

今年は庭の解体が一月早々に始まり
仮の庭で迎えた春
そして真夏の復旧工事と
大変目まぐるしい変化がありました
復旧工事が終わり少し涼しくなった
11月頃からいろいろな植物を植え始めました
振り返れば
家を新築し庭づくりが始まった2014年
その頃はYouTubeもInstagramも
こんなに身近ではなく
先輩ブロガーさん達の記事を参考に
庭づくりを進めてきました
自分も庭づくりの様子を記録に残そうと
始めたのがこのブログです
今年は環境ががらりと変わり
またゼロからのスタートとなりました
半日陰の庭になり
まだ試行錯誤が続いています
ゆっくりペースの庭づくりになりますが
来年もどうぞよろしくお願い致します