
週末にクレマチスの剪定をしました
今季は冬にも満開になった
フロリダ系クレマチスの淡墨
12月始め頃が満開でした

冬のクレマチスは開花期間が長く
3ヶ月以上咲き続けました
剪定前↓

他のクレマチスは皆剪定済みで
この枝は全て淡墨のものです
↓

今回はカイガラムシがついたので
バッサリとカットしました
↓

剪定後です↓

トリカルネットに
ビニタイで誘引していましたが
そのビニタイにもよく見ると
白いカイガラムシがついていたので
今回は使いまわさず全て処分しました
あっ
鉢の裏側のチェックを忘れました
きっと鉢の縁の裏側や鉢底にも
白いカイガラムシがついていると思います
また綺麗にしておかないと・・・
クレマチスがなくなり
フェンスが寂しくなったので
多肉のハンギングを掛けました
↓

花日和さんのビオラ
イリスプリエールも
↓

水を張った容器につけて
水をたっぷり吸わせたばかりの寄せ植え
↓

寒波で凍ること間違いなしなので
また外して室内に避難させました
↓

ラナンキュラスラックスの鉢植え
↓

これの寒さ対策はどうしよう・・・
今晩デッキの上にでも乗せておこうか…
予報では霜はしばらく降りないようなので
このままでも大丈夫かも
多肉のミニプランターがやっと完成しました
↓

セリアのひのき板と
チキンネットで作りました
↓

一作目は
ターナーミルクペイントforガーデンの
クラウディーブルーで塗りました
↓

でも無理やりネジを押し込んだので
割れて失敗
↓

2作目に挑戦しました
今度はダイソーでタッカーも買って来ました
↓

塗料はカインズで買った使い切りサイズ
水性の万能塗料です
↓

底にチキンネットをタッカーでつけ
その上を細い木材でカバーしました
カバーしないと両側の金網の切れ端が
手に刺さってきます
↓

失敗作もネジを外して
接着剤で割れたところを修復し
また組み立てました
こっちも手に持つと
金網の切れ端が刺さって痛いので追加で
細い木材を買うことにしました
↓

はみ出たチキンネットをカットする時
木材に鋏が当たり塗料が所々禿げてしまい
塗り直しました
↓


底はこんなふうにしました
また割れてる(とーますくんがつけた)
↓

こっちの底は割れずに綺麗に仕上がりました
↓

この細いプランターに
小さなセダムを集め植えたいと思っています
これは先輩ブロガーのばにらさんの
チュロスプランターを参考にして作りました
底はチキンネットにするより
ばにらさんのように木材で作って
穴を開けた方が断然綺麗に出来ると思います
余ったチキンネットで何か作りたかったので
プランターの底につけたのですが
セリアの木材の厚みが1cmと薄かったので
それはそれは大変でした
いいこと思いついたと思ったのになぁ・・・
これも経験
レスありがとうございます!
わぁこのプランター手作りなんですね。 いいなぁ。
とっても素敵だけど、私にはかなりハードルが高いですね。
そしてこのページの多肉のハンギングにうっとり。
組み合わせも美しくてとてもかわいい (*´▽`*)
ハンギングは無理でも多肉の小さな寄せ植えしてみたいと思ってます。
花屋さんには小さな鉢が年中売ってますが
寄せ植えに向かない時期ってあるのでしょうか?
見始めるとどんどんあちこち見たくなります。
また読ませてください。
多肉の寄せ植えに向かない時期は梅雨から夏かなと思います。
真冬も寄せ植えしてもなかなか発根してこないのですが、私はよく年末年始に多肉の寄せ植えを作ります。
(外が寒いので庭仕事はせず、冬は室内で多肉いじりをします。)
この辺は暖地なので真冬に寄せても春まで発根はしませんが寄せ植えを作ることは出来ます。
よかったらブログの多肉のカテゴリーの記事をのぞいてみて下さいね。
この時期に寄せ植えを始めていいとは思わなかった。
勉強になりました。
年明けに花屋さんで多肉を物色して来ようと思います。
まずは多肉のカテゴリーをじっくり読みます!
ありがとうございました (*'ω'*)