![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/96e111b549a8d63ad26d2d552e2fb4c6.jpg)
昨日朝起きたら給湯器の電源が入らず
これは盆休み明けまでお風呂に入れないかも
と覚悟を決めましたが
なんと昨日修理に来てくれて直りました!
タンクユニットタンク継手の劣化で水漏れし
漏電していたそうです
タンク湯菅の部品交換で直りました
お湯が出るってしあわせ〜❤️
給湯器丸ごと買い替えなくて済みました
とりあえずよかったです
グロリオサが鮮やかに咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/69576a962d33c8f1bea5a50a6f534f85.jpg?1691443622)
クリスマスローズ
ステルニーロッキーズ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/45ee11603c9f2ca3336a0c47ff6993cb.jpg?1691443622)
かっこいいシルバーのギザギザした葉が
特徴的なカラーリーフのクリスマスローズ
どうか夏越しできますように・・・
クレマチス マンジュリカが綺麗
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/33f3de101bd93baa7052a6f688ecaaee.jpg?1691443622)
・
さて先週末はまた家の中で
工作をしていました
虫除けおにやんま君を
もっと簡単に作ろうと考えました
ビニールテープを巻くのはやめて
簡単に割りばしに
絵の具を塗って作ろうかと・・・
今度は羽をとんぼの羽のイラストを
レーザープリンターで印刷し
ダイソーの手貼りラミネートフィルムに
転写して作りました
目玉はキラキラ光るビーズ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/5de5f5e451e96b84befc66b9906137bc.jpg?1691443622)
キラキラ✨が少し残るように
アクリル絵の具の緑を
ビーズの半分だけに塗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/2350d1001e61adf4ff3405e8dd699375.jpg?1691443622)
メラニンスポンジに爪楊枝を刺して
乾かします
パレットはお肉のトレー(笑)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/7ca4a360f26a5402e2aa7b022fbe8984.jpg?1691443622)
割り箸はほっともっとの丸竹箸を
11cmの長さでカット
黒の絵の具は半分ずつ塗り洗濯ハンガーの
ピンチに挟み乾かしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/7c9c13f2c55eea9be594f042a6af530b.jpg?1691443624)
目玉をゼリー状接着剤でつけ
今度は黄色のアクリル絵の具で塗ります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/5747cc78c6eeb101542f98026d6ee1c4.jpg?1691443624)
黄色は筆で塗るより
爪楊枝の太い方の端に絵の具をつけて
割り箸に乗せるように塗ると
滲まず綺麗につきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/3fe1a01caf50dfad6484be26d2bcd59f.jpg?1691443624)
スマホでオニヤンマの実物写真を
実寸大に拡大しながら模様を塗りましたよ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/46cae6d655a61a48a078d3e7c98b1a0d.jpg?1691443625)
今度はマグネットタイプを作りました
お腹に接着剤でマグネットをつけます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/c9bdf087e3a73a941a6d72ba2a76f265.jpg?1691444480)
羽は目打ちで2ヶ所穴をあけ
細いステンレス針金で巻いて留めました
これは工場の外壁につけようと思います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/1c4d935f201a948a977508150fecd180.jpg?1691444480)
吊るす用にテグスではなく
ステンレス針金タイプも作りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/c5e8bd375553d224a6ed5b8b610cc99a.jpg?1691444480)
工場の軒下にテグスで吊るすと風であおられ
雨樋にすっぽり入ってしまうので
その対策のためです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/f5e70fa91e1f886f9341651078beee2b.jpg?1691444480)
あかねちゃん(アキアカネ)も作りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/205945b89db47856451b052531673cd9.jpg?1691444480)
手貼りラミネートフィルムに転写したら
水につけ紙を溶かし落とすのですが
どうしても粘着面のベタベタが残るので
裏に透明の梱包テープを貼ってみました
でもそれだと光を反射し過ぎる気がして
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/40/dd71ca67d60f92f4b3b2a57a471c61c5.jpg?1691444480)
おにやんま君の方は
粘着面にアクリル絵の具の黒を
薄く塗ってみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/dd1d37d25e37bf3904e108909a2e66d7.jpg?1691444482)
転写だけだとインクが薄い気がして
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/d1931bc29eb97b6427147752e675f2b5.jpg?1691444482)
楽に簡単に作ろうと始めたのですが
結局いろいろと手を加えるハメになりました
ただの黒と黄色のシマシマシールでも
虫除け効果があるらしいので
こんなに凝らなくてもいいんですけどね笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/c3bfbac53c65638e154e41ef14625bb5.jpg?1691444482)
手作り感満載ですが
愛らしいおにやんま君が
3匹出来ました
また続きはボチボチと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/ab00fbb9f323e2324d493c1f07e45e3b.jpg?1691444482)