
静岡市清水区の大規模断水
生活用水だけ供給が始まった一部地域もあり
自衛隊の派遣も始まりよかったです
一日も早く不便が解消されますように…
このピンクの藤のような花

庭藤です

春から秋まで繰り返し咲く庭藤
地下茎で増えていくのですが
コンパクトにまとまってくれれば
葉色も綺麗でおすすめの耐寒性落葉低木です

残念なことがあります
台風14号15号と過ぎ去ったこの秋の始め
順調に育って
高窓の格子にいい感じに絡まっていた
モンタナ系クレマチスローズバッドが
萎れ始めました
↓

1番左の鉢
銅葉が美しいクレマチスです
これはもうダメそうです
ダメもとでリキダスあげてみたけど
そういう問題ではなさそうです
来春に花を愛でることは無理 残念です
・
・
・
さて厄介なスギナに除草剤を塗って4日目
Before↓

after↓

スギナは茶色く枯れ
ヤブガラシも消えたかのように枯れました
スーッとした細長い雑草にも
変化が出てきました
その雑草はカヤツリグサみたいです
↓

効果が出るまで一週間ほどかかるようですが
塗り忘れたカヤツリグサもあったようなので
追い塗りをしました
アオダモの株もとに植えたわけではないのに
以前から山桜のような枝が出ていて
今回その枝葉にもラウンドアップを
塗りました
Before↓

after↓

葉は枯れたので昨日幹にも
もう一度除草剤を塗りました
毎年伸びてきては切りを繰り返していたので
枯れてくれればいいな
コバノズイナ
↓

紅葉が楽しみな庭木です
ソヨゴとセットで出戻りしてきた白萩
↓

もうこんなに枝が伸びました
花も咲かせてくれそうです
クレマチスは立ち枯れしたり
台風の後はドキドキですが
庭木はそんな心配は無用で丈夫ですね