goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

お札の話・・・・新札ねえ><

2019-05-11 05:48:41 | 思い出ってほどでもないけど
お札の新しいデザイン・・・私的には・・・ダサいww

てかネット上でも、ダサい・・・と評判です。
あの柴犬の新札なら、デザインがダサくても許せるんだけどねえw

このバージョンチェンジ、お札の代替わり。
私としては何回目だろう。

ちなみに、万札と言えばまだ聖徳太子といいそうになる私ですw

さてこのお札、偽札回避で新札にというのは。
何も日本の専売特許じゃありません。

アメリカもすごいです。
めちゃ、やります。

ちょっと行かないでいると、持っている札が古すぎて使えないってことも。
銀行に行ってとっかえといで、とか言われちゃいますw

ただし、デザインのチェンジは細かいところです。
決してデザイン全変更とか、多分してません。

全体のレイアウトも、変わってません(多分)
一応40年分見てますが、それほどちょっと見には変化ありません。

勿論人物も、同じです。
ワシントンは1ドル札だし、リンカーンは・・・・5ドルだっけ(うろ覚え

何も日本だって、人物替えなくてもいいのになあと思うのは、私だけですかね。
お金もかかるし、止めておいたほうがとか思うんですが。

2000円札なんて気の毒に、存在も忘れられて。
どっかで見たと思ったら、あっという間に銀行行きww

多分、20ドル札のイメージで作ったんでしょうが。
それこそお金の無駄、でしたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーピングその後

2019-05-10 09:41:14 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
脚の攣りにテーピング・・・・っと。
はい、悪くありません。

何よりもですね、脚に力を入れられるようになったのが、めでたいです。

うん、脚に力入れようとすると攣る、もしくは攣りそうで怖くてね。
脚に力が入れられなかったんです。

あ、この力っていうのは・・・・えーと。
普段歩く程度のではなくて、踊り的に・・・・かなあ。

バランス取ろうとしたりすると、自然に脚に力がはいるんですが。
これが怖くてね、入れられなくてね・・・・おかげで太った・・・。

昔まだ脚がそこそこ強かった頃、脚だけで立ってはいけないと。
ああ、この脚だけってのはまあ業界的に、全身バランスよく立とうってことです。

でも若かったので、脚の力で立ってしまう。
なので、脚を使わずに(実際には勿論使ってますw)上半身のつり上げを主にして、立つ。

これやってたことがあります。
しかし・・・・・。

脚の力を自ら制限してと、使えなくてとは・・・・大きな違いが。
出来るのにやらないのと、出来ないのでは大きな違いが><

でテーピングの結果、攣りが軽減されて力が結構入れられる・・・・ってことは。
神経だけでなくて、ってこと?

最初は神経の働きで攣って、それが続いて結果筋肉がおかしくなって。
でもって筋肉の問題も加わって攣って、また筋肉が弱っておかしくなって。

負のスパイラルに・・・・入ってたのかなあ。

テーピングで様子見なんですが、かぶれも心配なので適当に剥がしたいんですが。
でも今朝、不用意にベッドから出ようと脚を動かしたら攣りそうに。

テーピングしてても、もしくはしてたから未然に済んだのかもしれないけど。
うう・・・・当分貼り続けかなあ・・・キネシオテープ高いのよ><;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根さん♪

2019-05-09 09:37:36 | 生活の小知恵(トリビア)
正直、今の時期が一番どの野菜食べるかで悩みます。
白菜は・・・・もうなあ、店にあまり出ていないし高いし。

キャベツ・・・・・うーーん。
青梗菜・・・悪くないが、コスパがねえ。

でもって朝ごはんは生野菜になりますが、夜はまだあまり冷たいものはww
でも昨晩。



サラダ冷や麦、みぞれ風・・・・なんちゃってw

ええと、レタスにきゅうりに大根おろし。
大根おろしで、みぞれってわけです。

茶色なのは、チルドの唐揚げ。
おろし以外の、向こう側に見える白い丸いのは、ゆで卵です。

仕上げに、天かすも。
うーーん贅沢ですね。

これ、夏場の定番の夕飯メニューなんですが。
ちょっと早いけど作ってみました。

大根が安かったし・・・・大根おろし美味え><
去年新しいおろし金(プラですがね)買ったし、快適におろせました。

にしても、大根の匂いってのは。
すごいです・・・特に生でおろしですので、すごいです。

・・・・トイレに行くと、大根の匂いが(爆笑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚の悪そうなじー様2題

2019-05-08 09:21:04 | 日記
それは昨日のことでした。
いやまあ、キネシオテープが多少効いているのか、そこそこ機嫌のいい脚を抱えて。
レッスン行きの電車に。

一応優先席の住人になっていました。
電車内80%の乗車率。

と、ある駅でステッキついたジー様が乗車。
私の隣の席は空いていましたが、何となく座り直したら。

「いやいや気遣ってもらって」

とかそのじー様が座りましてね。
見た目元気そうで・・・・ひょっとしたら家族には、喋りすぎてうるさい。
とか言われそうなタイプ、声にも張りがあってね。

「いや私別に咳譲ったわけではないので」と笑ったら。
「何の、自然に何気に招いてくれるというのは、なかなかないことです」

とか言いなすったw
ちょっと話ししたんですが、いきなり数ヶ月前に脚が痛みだして、整形通いだそうで。
ステッキは・・・お住まいの行政からの貰い物・・・いいなあ新宿区w

さて下りる駅だったので、挨拶して降りて稽古に。
キネシオテープのおかげか、脚に力が入る。
嬉しい><

ってんで頑張りすぎ。・・・・・orz
ちょっとだけ、贅沢だけどコーヒーショップで休憩、でないと夜の教えで地獄を見る。

と、その店から杖をついた・・・・どころか壁の伝い歩きのじー様1名。
うわ、危ない・・・・思わず声を掛ける「失礼ですが手を貸しましょうか」

じー様、よろよろしている割にはしっかりした声で。
「いや大丈夫、大丈夫です」

・・・・・後しばらく見てたけど・・・・大丈夫とは思えない・・・・。

でもまあ、2人のじー様・・・・エールを送ってこっちもよろよろ教えに行きましたとさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝枕・・・・・・?

2019-05-07 07:15:41 | 生活の小知恵(トリビア)
脚の攣りにいいってあれこれ、ひたすら追求してるんですが。

膝下枕というの、やってみてます。
膝枕ではないので、念の為w

仰向けに寝ている時に膝が落ちて、ふくらはぎに体重がかかると攣りやすくなる。
なので膝下にちょっとした枕とかクッションを置くと軽減される。

って記事があったんですよ。
うちのクラスに来てる生徒さんも、これ知ってました。

なのでやってみた。
まず何を使う・・・・あ。

飛行機で空気を入れて使う枕。
あれなら高さもお好み次第・・・・100均で購入したのがあった。

使ってみる・・・・・悪くないかもしれない。
でも攣るなあ・・・いやなければもっと攣るかも。

と言うので、ずっと使ってみることに。
いやもう、朝起きたらどっかに行ってることもしばしばw
でもこれが外れると確かに、ふくらはぎが伸び切る感じがします。

しかし悲しいことに、100均の製品のせいか、はたまた連日の使用には耐えられなかったのか。
ふと気がつけばどこからか空気が抜けて・・・・・。
新しいのを購入、こっちはクッションで同じく空気で同じく100均。

これが感覚よくて大変に気に入ったのですが、やはり長持ちはしませんでした><
もうこれは仕方ない、マジ作ろうww

というわけで、使っていないバスタオルとスポーツタオルをしっかりと巻いて紐で縛る。
でもってそれを、うん枕だし、とピローケースに突っ込んで巻いて、出来上がり。

結構気持ちいいですが、膝下のツボにもちょうどはまります。
しかしこれまで空気クッションばかり使ってきたので、何気硬いですw

まああると無いとでは、ちょっと感じが違うので、当分使用ですね。
はよ治れ、脚の攣り。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キネシオテープで攣りを・・・・

2019-05-06 07:56:30 | 生活の小知恵(トリビア)
連休最終日なので、本日はあちこちでもうひっくり返っている人多いのでは?
いや遊び過ぎのお疲れと、明日からの労働のためのエネルギー保存ww

私は一応通常営業でしたので、うん。
でも今日はちょっとネット関連サボります。
せめてもの、GW気分ww

でまあ、脚の攣りなんですが。
はい、健在です。
健在・・・日本語おかしくないか?

なのでまだまだあれこれやってます。
先日のテーピング、効果があるのか無いのかちょっと不明ですが。
やらないよりはマシ、ってことで一応。

その話を昨日、うちのモダンの先生にしたところ。
「じゃあこれ上げる」
とキネシオテープいただきました。



大きいほうがいただきものです、8センチ幅です。
隣は私が使ってた、5センチ幅のです。

でふくらはぎ後ろなので、せっかくだから人手のあるところでww
で、クラス終わった後に、友人と先生に頼んで貼ってもらいました。

後ろ側も貼れるって動画ありますが、ちょっとしたひねりで攣るんです。
なので寝っ転がって貼ってもらうのが一番・・・・うちには誰もいません・・・。

アキレスを覆うように貼ってもらって、ふくらはぎの膨らみを囲うように、後ろから見るとY字ですね。
基本的な貼り方ですが、さっきぐぐってみたら・・・・1本を縦割りにしてふくらはぎ囲うのではなくて。
3本使って、中央、内側、外側を、アキレスからでなくかかとの裏から貼るほうがいいらしいですね。

・・・・テープ会社の陰謀かもしれません・・・・すっごいテープ消費しますw
これやっぱり、8センチ幅でないと、しっかり貼れません。
10センチ幅が、最高らしいです。

でもやはりね、アキレスカバーしてるんで、動きやすいのは事実です。
脚の攣りはと言うと、昨晩はおとなしかったです。

ただ昨日から、ちょっとしたことで左脚の一箇所、攣るというより固まるんですよ。
キュッとね。

まあ・・・しばらくテーピング、しておこうかと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊ぶって何だろう・・・とか

2019-05-05 06:46:12 | 日記
さてさて、連休もあと僅か。
今日あたりはもう、遊び疲れで休養に入る人も多いのではないでしょうかね。

私は通常のままのスケジュールだったので・・・・まあでも、メール処理とか流石に少なかったです。
なので昨日は、教えの帰りに叔父の家に行って喋りまくってきました。

先日亡くなった叔母(上の叔父の連れ合い)のこととか、、あああれこれとね。
叔父とその嫁さんと、3時間近く遊んでました。

・・・・・遊んで・・・・たのかなあ。

いやこれ、不思議なんですが。
「遊ぶ」って言うと、人それぞれなのはわかります。
なので皆さん、色々と遊んでいるんでしょうこの連休。

でも私、遊ぶって・・・・よくわからないんですよね。
まあ金がなくて遊べない、ってのもあるんですが。

でも適度に余裕があった時も、遊ぶって何なのか・・・・ちょっとわかりませんでした。
海外旅行はどっちかと言うと、遊ぶと言うより好奇心を満たすって感じ。

特にNYの場合、遊びよりも勉強意識が強くてね。
NYに遊びに行くって気分は、今でもないです。

となると、私にとっての遊び・・・って・・・・。
何なんだろう・・・・ちょっとさみしいww

学生時代とかもねえ、実はこの遊ぶってわからなかったんですよ。
映画見に行くことだった・・・・かもしれない。
ひたすらハリウッド映画を見て回ってたのが、当時の遊びだったのかなあ><

でもそれやるために、結構小遣いのやりくり・・・ううむ。
後はせいぜい、本ですねえ。
読みまくり・・・・って・・・。

どっちかと言うと趣味であって、遊びではない気もする。
遊びって、何なんでしょう・・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく意味のわからない構造してるなあ

2019-05-04 05:54:02 | 日記
サイクロン掃除機のサイ子さん、使わない時は某所にしまってあります。
ある日出そうとしたら、異臭が><

何があった・・・・。

まあ消臭剤(炭です)とりあえず入れておいて・・・・・と。
でもって掃除・・・・その後ホコリ捨てて洗って・・・・あれ・・・。

なにこれ、何でこんなところにホコリが?

サイ子さんのフィルター部分なんですが。



下に穴が見えますね。
これ単なる穴じゃなくて、左の方にトンネルのように空洞が続いてるんです。
そこの奥に、ホコリが詰まってたんです・・・・それもかなりの量。

見えないので、気が付かなかったんです。
そう言えば、これ洗ってたあとにふと気がつくと流しにホコリの塊。

・・・・これか・・・・・。
で、奥まで指突っ込んでみたら・・・・出るわ出るわ。
まだ湿ってるホコリの塊まで・・・・異臭がするはずだ><

何でこんなところに穴が、って感じです。
構造に関係なさそうなんですよ、指で置くまで届くようなところまでの穴です。

・・・・意味わからん・・・・まあ指とか歯ブラシ(掃除用)が届くから、これからは忘れないように。
あ・・・・・。

この穴の逆側、ここにも謎のトンネル。



こっちも一応確認・・・・うーーん、これもなあ。
大して奥まで続いてないし、何のためのえぐれなのかも・・・・わからない。

ああ、サイコさんの謎。

PS;
この2つの穴、つながってましたww
でもって戸棚の異臭は確かに、この取り切れていなかったホコリでした。
なんでサイ子さん、こういった構造なんだろう(@@

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロファイバーvsガーゼ

2019-05-03 09:31:10 | 生活の小知恵(トリビア)
昨年のこと、何気にガーゼにハマってしまった私です。
なので何枚か、新しいガーゼのタオルも購入しました。

裏がパイルというのが多いんですが、正直・・・・パイルじゃないほうがいいなあ。
ちなみにバスタオルは、2枚重ねのガーゼオンリーです。

でマイクロファイバーですが、こっちもまだ使用しています。
何枚か買い置きがあったので、平行使用中。

で、比べてみる。

吸水性は、圧倒的にガーゼですね。
それこそ肌に当てた途端に、水分吸収してくれます。
肌触りもいいです、サラッとね。

一方のマイクロファイバー、吸水の即効性は劣ります。
でもって拭くのではなく、押さえる感じで水を拭き取る。
摩擦は、強いです。
肌の弱い人には、ちょっときついかなあ。

がしかし、吸収できる水の量になると。
断然マイクロファイバーの勝利。
水分吸収量は、大きいです。
なので、拭いた後にベチャッとしたりしない。

ガーゼはどうしても、濡れた感じがしますので。
これはなあ、冬は冷たかったです。

一長一短あるので、使い所を考えてってとこですかね。
季節によって使い分けるのもいいかもしれない。

拭くのはガーゼで、その後身体を包むのはマイクロファイバーかなあ。
赤ちゃんだとこれもちょっと摩擦が・・・・・やっぱ赤ちゃんにはガーゼだろう。

その辺り計算が必要ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休ボケ・・・・いや通常営業だし・・・でもないか

2019-05-02 08:23:34 | 日記
さて、それは今朝のことです。
洗濯機に洗濯物セット、回しつつ朝食。

いつもの木曜日のスタート。
連休・・・あまり関係なく・・・・ああでも、ネットの作業があまりない。
てか、仕事がない・・・・は置いといて。

ご飯食べつつ洗濯気が回るの聞きつつ。
今日は結構早くあれこれ終わりそうだと思いつつ、サラダとソーセージを食べ終わり。

でもってパンにマーガリンを塗る・・・・トランス脂肪酸のことなど、知りませんww
でまあ、マーガリン塗ったパンを2つにして、ジャムを塗る。

毎度のルーティンワークです。
で・・・・使い終わったジャムの瓶を、右上にあるキッチンカウンターに置く。
毎度の作業・・・・・なんですがね。

置いたつもりが、置ききれていなかった・・・と。
本を片手に、やっていた私が悪かったんですが。
瓶は落ちてコーヒーを直撃、結果。

テーブルの上は大惨事・・・・(´;ω;`)ブワッ

ついでに私の服も、上下問わずに大惨事・・・・;
とりあえず古タオル持ってきて拭きます、あっちもこっちも拭きます。
ああ、ルームシューズもびしょびしょ・・・・。

自業自得ですが、泣きたい・・・洗濯が終わったところでこれ。
不幸中の幸いとして、瓶の蓋はしっかりしまってたので、ジャムはこぼれませんでした。

とにかく着替えて、あれもこれも全部着替えて・・・・2回目の洗濯。
電気代が、水道代が・・・・自業自得。

期せずして、衣替え・・・・ルームパンツもこもこからスカートへ。
ルームシューズは・・・・無いとまだ足が寒いので、スペアを出す。

見ろ、洗濯物がごみのよう・・・・じゃなくて、山のようだw
そしてリビングは、珈琲の匂いが充満。

好きだけどさあ珈琲の匂い・・・・流石に窓開けました。

要注意、ながら行動・・・・つけが怖い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする