リセッツAROMA香房

赤ちゃんから使えるオーガニックスキンケア
リセッツ ハ-モニ-オイル好評発売中

リセッツAROMA香房   TEL090-6271-3458

リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。 〒930-0038 富山市緑町1-5-7 【ナード・アロマテラピー協会認定校】 【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】

KNBニュース

2007年01月29日 | オ-ナ-日記

昨夜おそく、セミナーから戻りました。
勉強熱心・・・というより好奇心旺盛で、思い立ったらじっとしていられない性分で、お金さえ出せば、どんな情報でも技術でも手に入れることは出来る時代ですが、それを噛み砕いて自分のものにし、生きたものにしていくのが難しいなぁ~と感じるこの頃です。

昨年、うえだと一緒に受けたセミナーの講師の先生も「君たちは、今、うんうんと思って聞いていても、終わってエレベーターを降りた頃には、もう忘れているさ。」と仰ってましたが、まさにその通り・・・。

でも憧れの先生方にお会いすると、本を読んだり、テレビで観たりするのとは違って、ライブなエネルギーを感じられるので(芸術でもスポーツでもそうですが)、それがまた自分の明日からの活力になるのかなぁと思います。

スポーツで思い出しましたが、昨日の朝、ホテルで大魔神佐々木選手をお見かけしました。私はあまりテレビや週刊誌もみないので、有名人とかにはうといのですが、やっぱり「スター」のオーラを発している方は、ぱっと見て惹かれますねー。

・・・・・・
タイトルとは全く違うことを書いていますが、本題へ。

今週の金曜日、2月2日の夕方6時15分過ぎからのKNBニュースで、入善のたんぽぽ助産院さんが紹介されます。
野澤助産師さんの日常を追った内容なのですが、ちょうど取材中に、リセッツのお客様でもあるIさんのお産がありまして、お産の時のビデオは私が撮影させていただきました。
よかったら観てくださいね~。
幾度も時間をかけて取材にこられ、「これを数分にまとめるのは大変だわ。番組ひとつ作りたいくらいです。」って仰ってました。
どんなふうに紹介されるのか私も興味しんしんデス。
アットホームで自然なたんぽぽさんの良さが表現されているといいです。

思えば昨年の春ごろ、リセッツにお越しくださったIさんと、また別のお客様が、「もしかしたら・・・二人目できてるかも・・・・」「えーっ、私もなんよ」「うそーっ、いつ?」って話で盛り上がったいたのをよく覚えています。
このような形で今回、Iさんとご縁があるとは、夢にも思っていませんでした。

とても良いお産で、母子ともに健康です。おめでとうございます。

ふなかわ


 


オーラグロウでマッサージ

2007年01月27日 | アロマ関連商品
話題になっているオーラグロウ。私も一つふなかわからいただきました。
寝室に置いていて、寝る前に手や足、そして首の回りにぬりぬりしておりました。ローズの香りが、女性にはたまらぬ優雅な心地を誘います。

昨夜思いついて、風呂上がりに娘に背中をマッサージしてもらいました。
長女は背中を、次女はふくらはぎをすりすり。どちらも面積は広いのでなかなかの重労働だったと思います

特に長女のマッサージは板に付いていて、そのまま寝てしまいそうになったくらい~

マッサージが進むにつれて、私の身体と娘の手のひらがだんだん温かくなってきました。娘は「オイルを付けると、お母さんの背中が輝いとるがみたい~」と言っておりました。
何とか姉妹のおっぱいのような感じ??確かに、オイリーな部分はキラキラと光っているような感じです。

その晩。久しぶりにぐっすりと熟睡できました。短い時間だったけど、目覚めたときにかなりスッキリしていて、夜中なのに起きて何かしようかと思ったくらい。でも、また寝たけどね。
今日も一日、いい香りが残っているの~。そして、娘のかさかさな手も幾分しっとりとしてきた様子。

自分でマッサージもいいけれど、誰かに背中のマッサージをしてもらうのは、特別なご褒美をもらった気分ですね

(byうえだ)

オーラグロウ

2007年01月26日 | アロマ関連商品
このブログ読者の中に、人や自然界のオーラが見えるという方、いらっしゃるでしょうか?
残念ながら私にはさっぱり・・・。
訓練次第では、見えるようになるという話も聞いたことがあるので、いつかトライしてみたいものです。

さて、ケイシー療法やアロマテラピーでは、様々なオイルを使います。
以前もちょっとコメント欄に書きましたが、ピュアな未精製のオイルからは、それぞれに固有のオーラが出ていると聞きます。
オイルがまぎれもなく自然界からの賜物であり、「生きている」という証ですね。

ごくごく凡人の私は、手からヒーラーのようなエネルギーが出るわけでもなく、秀でたテクニックがあるわけでもないものですが、トリートメントの仕事をさせていただく際は、この「オイルや精油のエルネギーが、お客様にたっぷりと届きます。」と決めています。「届きますように・・・」ではなく、「届きます。」がポイントです。

ケイシー療法で薦められているオイルのひとつに「オーラグロウ」という商品があります。今まで個人的に使ったことはあるものの、サロンでは使用しておりませんでした。オリーブオイルとピーナッツオイルが半々、そこにラノリンが少し加えられているようです。ラノリンといえば、羊から取れる油脂らしく、授乳中の乳首ケアなどにも利用されているそうです。保湿や保護をするのにいいのでしょう。

来月からの新メニューでは、精油+オイルを使ったリラクセーション目的の女性専用アロマ・トリートメントと、オイルのみで精油を使わないオイル・トリートメントの2コースをご用意致します。
オイル・トリートメントのほうは、このオーラグロウをはじめ、様々なオイルを準備中です。そしてよりケイシー療法に近い考え方と技術を取り入れます。
「香り」を使うことに抵抗のある方や、妊婦さん、産後まもない方、ご高齢の方、男性・・・それぞれの状況に応じたトリートメントを提供したいと思います。

詳しいメニューは近日中に発表いたしますね。

さて、このオーラグロウというオイルからは、その名のとおり、ものすごいオーラが発せられているそうです。
あまりオーラが見えない人でも見えるそうですが、私には・・・
そして、これを使ってマッサージすることで、自分のオーラも輝き(成長?)を増すそうです。オリーブオイルとピーナッツオイルにもそれぞれにオーラがあるようですが、それが足し算ではなく掛け算になっているいるような感じの強いエネルギーがあるのだとか。

今回、自分の目でそれを確かめてみたい方、身体で感じてみたい方に限り、オーラグロウのサンプルミニボトルを差し上げます。
「ただで貰えるもんは何でも貰っとく」というだけの動機の方は、ご遠慮下さい。
大切に有効に使って下さる方のもとへ届けば・・・と思います。
そして、リセッツに取りに来られる方に限ります。
(なくなり次第、終了しまーす。)

ふなかわ


乳香(フランキンセンス)その2.

2007年01月25日 | アロマ関連商品

さて、乳香はボスウェリア属の樹木の樹皮からとられる樹液なんだそうです。
(精油と一口に言っても、花びらや葉っぱ、樹皮、根っこ、あるいは柑橘の皮などそれぞれいろんな部分から採取されます。)
イメージ的には、ゴムの木みたいな感じで、木に傷をつけておくと樹液がしたたり落ちてくるというところです。
このボスウェリア属の樹液は、空気に触れると乳白色のしずくのような形の塊になるそうです。木から出るおっぱいみたいなものでしょうか。それが『乳香』の由来です。

『乳香』の歴史は、キリスト誕生の時代よりもずっとずっと古くて、六千年前のエジプトの墓から埋葬品として発掘されているそうです。古代エジプトにおいては、神に捧げる香として焚かれたり、高貴な身分の人しか使えないようなものだったようです。
その流れで、古代ユダヤ人たちも、宗教儀式の場で乳香を焚いていたそうです。
そういう背景を知ると、救い主イエス・キリストの誕生を祝うために乳香が捧げられたというのも、納得できます。

乳香をプレゼントされたイエスとその両親は、どんなアロマテラピーをしていたんだろうって想像を楽しんでいます。
乳香には、授乳中に張って痛む乳房を穏やかに鎮める作用もあるそうです。
若き母マリアも、もしかしたらアロマをしながら、イエスに授乳していたのかなぁ~なんて思います。(私の勝手な想像ですが・・・)
呼吸器にも働くので、こどもの風邪や咳止めにも使える精油です。
昨夏、咳止めアロマジェル作りをしていただいた時、乳香も入れていましたよ。

また日本には、10世紀ごろにシルクロードを通じて伝来したそうです。
だから中国語由来かも知れませんが、漢字が存在したんですね。
中世の貴族たちは、この芳しい香りを焚いて楽しんでいたのでしょうかねぇ。

人類と香りの歴史は、深くて広いです。私の好奇心は尽きません。
ですが素人の浅知恵なので、間違っている点などありましたら、また教えて下さい。

ふなかわ

 


乳香(フランキンセンス) その1.

2007年01月25日 | アロマ関連商品

アロマテラピーで使用する精油の名前は、ほとんどが横文字ですが、中にはいくつか、漢字があてがわれているものもあります。
『乳香』もそのひとつです。
匂いを嗅いでみると、別にお乳のような香りがするわけでもないのに、どうして『乳香』というのだろう?と、ずっと疑問でした。
甘いようなスパイシーなような、どことなく東洋的な、神秘的なこの香りは、いつもいつもというわけではありませんが、時々ふっと使いたくなる香りです。
妊産婦さんや乳幼児にも刺激となる成分がないので、ココアバターのリラックスアロマブレンドにも加えています。

そしてこの精油のことが気になるもう一つの、というか最大の理由は、聖書の記述に、イエス・キリストが誕生した時、東方から三人の博士がやってきて、「黄金・乳香・没薬」を捧げたということです。
(没薬というのはミルラという精油ですが、その話はまた別の機会に)

私はキリスト教信者ではありませんが、若かりし頃、趣味程度に読んでいた聖書。
またエドガー・ケイシーを知るようになってから、彼のイエス・キリストに関するリーディングがあまりにもリアルで(聖書以上に細かく、あたかもその場を覗き込んでいるライブ・カメラのごとく)、ようやく私の中でイエスという人物をはじめ、聖書の世界が生身の存在として感じられるようになったのです。

イエスが生まれたとき、学識の高い者たちがわざわざ遠くから足を運んで持ってくるほど価値のあるものだった「乳香」や「没薬」にはいったいどんな意味があるのだろう
っていう疑問がずっとありました。

いったん気になり始めると、腑に落ちるまで追求したくなる懲り性ゆえ、あれこれ調べてみました。

でも・・・こんな話、誰も興味ないですよね。
書くととめどもなく長くなりそうな気配なので、今夜はこれにて。

フランキンセンスには、マンダリンやベルガモットなどオレンジ系、それにゼラニウムなどを合わせるのが私のオキニです。
なんだか深~~く吸い込みたくなるような香りです。

ふなかわ


オンとオフ

2007年01月20日 | オ-ナ-日記
今日は夫が息子を連れてスキーに出かけたのをこれ幸いに、一人ちまちまと自宅ワークしております。

今年の新しいパンフづくり、サロンメニューのリニューアル、セミナーで話すことの準備・・・etc     やることは限りなくあるものです。
しかし時間、体力、気力には限りがあるので、がんばらないと

OLの時は、タイムカードと共に、ONとOFFがはっきり区別されていましたが、リセッツを始めてからは、少なくとも気持ちはいつも仕事に向かっています。
先日、あるビジネスマンにそういう話をしていたら、「そりゃ~現役である限り、当然のことだよ。」って言われました。

でもさぁ~。って言いたい。
実は、女はもっと大変だよね。
うちへ帰ってもご飯はできていないし、お風呂も沸かさなくてはならないし、こどもの送り迎え、宿題やってるかチェック、夫が帰ってきてから二度目の夕食・・・・・・。

まぁ愚痴っても仕方ない。
日々楽しく、肩の力を抜いて、自分らしくやっていこう。
アロマバスに浸かって、ふぅ~~っと深呼吸した瞬間、おもしろいアイデアが沸いてきたりする私です。
来週、サプライズな新商品、発売予定です。

ふなかわ


アロマ・マッサージブレンドオイル

2007年01月15日 | アロマ関連商品

新着情報です。

オーストラリアのEーConceptionより、マッサージ用のブレンドオイルが入荷しました。

マッサージ用のベース(キャリア)オイルに、目的に叶った数種類の精油がブレンドされていて、そのままマッサージにご使用になれます。
ただ精油濃度は2.5%になっています。
個人的には、このくらいの濃度が高すぎるとは思いませんが、日本でいうところのアロマトリートメントを行う場合、もっと低い濃度でするのが一般的なようです。

リセッツでも、妊婦さんや授乳中の方、初めて精油をご使用される方には1%未満でさせていただくことが多いです。
でも本当は、もっと濃度を上げなければ、アロマテラピー本来の効果がないのでは・・・というのが私の本音です。
今度の新メニューでは、その辺りも「みんな一緒」ではなく、お客様の好みや体調を加味したう上で、より深いものを個々に提供できればと考えています。
ですから、お客様と私が一度お見合いしただけでは、本当によい共同作業はできないなぁ~と感じます。
何度も時間を重ねることで、よりその人に合ったものを見つけられたら・・・そんな仕事をしたいと思っています。
どうぞ、存分にリセッツを使いこなして下さいね

さて、このブレンドオイルは、皆様がご家庭で簡単にブレンドオイルをご使用できるようにとご用意させていただきました。他のベースオイルに混ぜて濃度を薄めてご使用するということも可能です。

香りは今のところ、三種類あります。

リラックス・・・・・・ラベンダーやカモミールなどのリラックス系
          1日の疲れを癒し、ゆっくりと眠りに入りたいとき。
          風邪のひき始めや、興奮している時、心配ごとがある時。

スリミング・・・・・・脂肪燃焼系?
                       シャキっと目の覚めるような香りです。
          たるみの気になる部分のマッサージに。
          気持ちを前向きにしたい時に。

レディームーン・・・・・・女性のリズムを整えます。
              PMSや月経時の辛さを解消したい方に。
              甘くやさしい香りに包まれて女性らしい気分に浸りたい時に。

ご来店の際にぜひ香りをお試し下さいね

濃度のことをはじめ、ご使用方法などについては、「集い」やトリートメントご来店の際に、詳しくお伝えいたします。

ふなかわ  


商品入荷と欠品のおしらせ

2007年01月11日 | かおり茶&ハーブティ-

メーカーの年明け出荷開始に合わせて、ハーブティーなどが色々入荷してきました。

◆入荷品

ハーブティーは、ほぼ全種類揃っています。
一番人気は「DETOX」のお徳用大袋です。
確実に入手したい方は、お取り置きしておきますので、ご連絡下さいませ。
正月明けの今こそ、デトックスの季節ですよ~。

それからカリス成城さんの「Bi・Ha・Daブレンド」美肌?というティーを、とっしーさんとうえだと私が飲んでみるために取ってみました。届くなり早速飲んでみたところ、なかなか美味しいです。ローズヒップやハイビスカスにオレンジやレモンが加えられた甘酸っぱ系、ビタミンC豊富だぞ~みたいな感じです。美肌めざします。
若干余分にありますので、飲んでみたい方はどうぞお試し下さい。
(というわけでとっしーさん、またいつでもお寄り下さいね。)

夏~秋の間、おやすみしていた「Ka.Fu.Nブレンド」もリバイバルしました。
まだまだ冬と思っていても、花粉の季節は近いです。
今から予防線はるのがいいかもデス。
花粉症じゃない方でも、ネトル、エキナセア、エルダー、ミントのブレンドは、風邪予防や免疫力アップ、体質改善に良さそうなものばかりです。

精油類は、定番のラベンダーやティトゥリー、柑橘類をはじめ豊富に揃っています。

ありちゃんのリクエスト品(アロマテラピー検定セット)も届いていまーす。
これ、基本的な精油がちょっとずつセットになっていて、好きな香りを見つけたり、お試し的に使ってみたりするのに便利です。
検定試験では、香りの嗅ぎ分けテストがあるらしいので(私はその試験を受けたことがないのでよくわかりませんが・・・)そのための受験対策キッドみたいです。
アロマの達人を目指す方は、試験を受けてみられるのもいいかも知れませんね。

◆欠品

・ココアバターは完売しております。ご用意できましたら、またご連絡いたします。

・ハーブコーディアルのデトックス、ピンクジンジャーも売り切れています。
欲しい方はご予約をお願いします。


*目的の商品を購入したいだけのご用件でしたら、うえだか私がいる時なら、曜日や時間に関係なく、いつでも大丈夫です。念のため、お出かけ前にお電話いただけましたらありがたいです。在庫切れの場合もありますし・・・。
商品について詳しい説明を聞きたいとか、ご相談がある場合は、水曜午後にお越し下さいませ。

ふなかわ

 


とんでもない休日でした

2007年01月09日 | オ-ナ-日記

この連休、爆弾低気圧?とやらと共に、志賀高原に行っていたふなかわ家です。
行く前から天気予報を見て、かなりブルーになっていたのですが、正月休みか成人の日あたりに必ず志賀に泊りがけで行くのが恒例の我が家。

特に息子のスキー熱は、年々過熱するばかりで、暇さえあればスキーのガイドブックを見て、ゲレンデコースを模写?して、そこらじゅうの地理・地形が3Dで頭に入っている様子です。学校のお勉強もそれくらい熱心にしてくれればねぇ・・・・・・。
真夏の暑い盛りに、唐突にうえだに向かって「せっちゃ~ん、今年の冬は一緒に栂池いこうね~。」なんて当たり前そうに言うので、目が点デス。

そんなわけで、夏に息子が自ら予約した、一の瀬のレトロな宿に向かいました。

志賀高原の自然の厳しさは、ある程度経験していたつもりですが、今回は、きわめて半端じゃなかったです。
全国ニュースにも流れたように、焼額山ではボーダーが遭難していて、夜中の3時にようやく救出され、夜中にも救急車やタクシーがせわしなく往来していました。
死者が出なかったのが不幸中の幸いです。

ほんと視界ゼロで、車は何度もスタックするし、対向車や前の車も見えないし、歩いていても車や人が近くにいるのかいないのかも全く見えない。
もちろんリフトはほとんど止まり(なぜかそれでも滑っている人はいた。)、宿でごろごろしながら、夕食時間を待っているだけでした。

昨日は、少しは回復しましたが、私は外に出る気もせず(よほど天気が良かったらレンタルスキーで滑ろうかなと思っていましたが、そんな気にもなれず・・・)、読書したり今年の仕事のプランを練ったりしながら、待機していました。

午後になって、そろそろ車を動かす用意をしようと駐車場に向かい、そこで冷凍保存されたマイカーを見て、呆然。雪落とし用の棒も、氷に負けて、壊れてしまいました。

それでも父と子は、昨日1日滑りまくり、かなり満足された様子です。

夜、うちに帰ってから、その息子が「足が痛い」と泣き出し、いつもはそんなことめったに言わないので、よほど痛かったのでしょう。(寒さと滑り過ぎで)

こんなとき、役に立つのが「エジプシャン・オイル」
サロンパスのような香りのあるオイルなんですが、塗ってからしばらくすると甘い香りに変るのです。ピーナッツオイル&オリーブオイルベースに、松葉油とサッサフラス油が入っているようです。ひまし油と同じメーカーから出ているのを買ってみました。長年の膝痛や腰痛が、嘘のように治ったとかいう宣伝文句につられて・・・。
自分も使ってみると、肩こりや腰痛がかなり楽になるのです。
とってもいいので、人に教えたら、私の商売なくなるわーと思い(冗談)、ひみつにしていましたが、やっぱりいいものは人にも伝えたくなるのが性分で、、、

それで息子の足や背中をマッサージしながらたっぷりと塗りこんでやったら、気分が落ち着いたのか、本当に効いていたのか知らないけど、すやすやと眠りに入り、今朝はなにごともなかったかのように始業式&書初めに向けて張り切って登校しました。 若いっていいよね。治りも早いっ。

エジプシャン・オイルは、香りがとても強いので、アロマテラピーのベースオイルにはなりませんが、痛いところにスポット的に用いるには重宝します。
長年の痛みを自力でなんとかしたいと思われる方は、試してみる価値はあると思います。一本 2,520円です。若干在庫あります。

(ふなかわ)

 


明けましておめでとうございます

2007年01月02日 | オ-ナ-日記

新春のお慶びを申し上げます。

大晦日の夜はピカピカの月夜。
そして元旦の朝、うちの縁側から初日の出を拝み、新しい「気」を取り込むことが出来ました。
それだけでも幸せな年明けです。

初詣は、上市の大岩山をおまいりしました。
あそこの『開運推命おみくじ』がなかなか気に入っています。

無理せず一歩一歩慎重に進みなさいとありました。
まさに今の私にぴったりのメッセージでした。

今年の自分自身へのテーマは、年賀状にも書いたように「そのまんま」であることです。背伸びせず、卑下もせず、偏見も持たず、相手も自分もそのまんまを受け入れて、より自然体で生きたいと思います。

手抜きしたり甘えたりもせず、でも気合いも入れ過ぎず、暴走もせず・・・ころあいよくバランスよくって、私にとってはかなりむつかしいことです。

だから一歩一歩なのですね。
ありがたき神様のお言葉です。
今年もよろしくお願いいたします。  (ふなかわ)