暑くて寝苦しいので、夏は、あまりひまし油湿布をしない舟川です。
でも、最近、お客様から、「ひまし油して救われたわ~」などと伺っていたので、すっかりその気になり、「よし、今週からやってみよう!!」と一念発起した次第です
寒いほどにキンキンにエアコンを効かせた部屋で、温かいヒーターとひまし油湿布に包まれる幸せ
蒸し暑い部屋で、汗を流しながら、サウナかスポーツ感覚で、温かいヒーターとひまし油湿布に包まれる幸せ
どっちの幸せをとるか、迷います
とりあえず、昨夜は、後者を選び、終了後、シャワーへ直行しました。
こっちのほうが痩せそうだよね
でもやっぱり、早く涼しくなってほしいよ~ 夏はこれからだというのに・・・。
只今、ヒーターの在庫はありませんが、近々、オーダーしますので、欲しい方は、ご予約お待ちしております。
キングサイズ5400円 ハーフサイズ4500円です。
8月24日(水) ファボーレで、ベビーマッサージとアロマのサロンを開催いたします
(7月の開催はございませんでした)
詳細情報とご予約は、上田のホームページとブログからお願い致します。
http://ameblo.jp/resets-sling/リセッツ式 心と体を癒すベビーマッサージ
リセッツのベビーマッサージは、手順通りに、みんなで一斉に、赤ちゃんのマッサージをすることが目的ではありません。
赤ちゃんの心、身体をトータルに包み込み、癒し、育む…。
もし妊娠中や出産時に、赤ちゃんにとって不愉快なことがあったとしたら、今が癒せるタイミングです。
(人は、意識としては覚えていなくても、身体が痛みを覚えているものです。)
心地よい528HZの音楽を聴きながら、親子で愛に満ちた時間をお過ごしください
ベビーマッサージは、ご家庭で、愛情を込めて、継続的に行うことにより、次のような効果が期待できます。
抵抗力(様々な疾病から身を守る免疫力)を強化する。
肺、心臓、胸腺を強化し、呼吸リズムを整える。
腸の活動を促し、排泄が良くなる。
バランスの良い頭部や骨格筋をつくる。
神経を調整する。(興奮しすぎ、或いは無気力すぎ…など)
睡眠リズム、生活リズムを形成する。
お肌表面の保湿、ツヤを保つ。
お肌を通じて、内面(内臓、脳、もっと深い部分まで)に良い影響を与えます。
トラウマを癒し、自分がこの世に生まれたきたことを肯定する。ゆくゆくは、生きる喜びや、自我の形成にもつながる。
マッサージは、大人にも子供にも必要ですが、特に乳幼児期にマッサージをしてあげることは、人格や肉体の形成に関与することになるため、その子の健全なる未来への「贈り物」となります
もちろん言うまでもなく、母親との人間関係を築き上げるという意味もあります
オイルはKENSOファーナスオイルを使用いたします。(参加費に含まれています。)
他のオイルをご使用になりたい方は、ご持参されてもOKです。
ベビーマッサージが初めての方も、他のクラスでうまく出来なかった方も、遠慮なくご参加くださいね。8月のアロマレクチャー
ベビーのための風邪予防アロマジェルづくり
リセッツでは、赤ちゃんにも安心して使えるアロマをご提案しています。
まだ一度も風邪をひいたことのない赤ちゃんも、朝晩、風がひんやりしてくる頃になると、鼻づまりや咳など、色々でてきます。(もちろん大人もですけどね~)
こんな時の簡単なお手当についてお話しいたします。
赤ちゃんにしてあげられることは、他のご家族や妊娠授乳中の方にも同様にしてあげられることばかりです。つまり、ママのセルフケアにもなるのです
それでは、皆様のご参加をお待ちしております
プロがブレンドした名レシピをご紹介します。
ケモタイプ マッサージオイル レシピNo.109です。 10ml ¥7452
転んだり、ひねったり、ぶつけてたんこぶや内出血しそう(した)という時に、さっと塗りたいオイルです。
「湿布を貼らなきゃ!!」って思う時が、使い時のオイルです。
出番がないに越したことはないのですが、日々スポーツをされる方や、残念ながらよくケガをする方などは、持ってて損はしませんよ。
10mlの内訳は、ヘリクリサム、ペパーミントが合計3割。残りの7割が、ファーナスオイル&ホホバオイルとなっております。
つまり精油濃度30%なのです。
ふつう、マッサージなに30%なんて考えられないですよね。
でも、いざという時は短期集中で、一部分のみへの塗布やマッサージに、ここまで濃厚な使い方も出来るのが、ケモタイプ精油の真価です
「これの世話にはなりたくないっ」と願いつつ、常にキープしておりました。
残念ながら、先週、出番到来
先週、雨で塗れた玄関先で滑り、転ぶ寸前で立て直したものの、右足首にグキッときました。
やってしもた・・・
もしここで病院に行ったとしても、レントゲンを撮って、「骨には異常ありませんね。湿布出しておきます。」的なパターンでしょう・・・。
ひまし油にしようか、エジプシャンオイルにしようか、109にしようか、プラナフォースでもいいか、自分でブレンドを作るか?
痛いながらもワクワクする自分がいて笑えます なってしまったものは、仕方ない。 悲しむより治癒プロセスを楽しもうではないか
私はいつもそう思うことにしています。 まあ、本当にしんどかったら、そんなことすら思えないでしょうが・・・。
今回のファーストチョイスは109です。
というのも、ちょっと前、アロマ・アドバイザーのお客様から、「息子が転んでたんこぶができて、とっさにヘリクリサムをつけてみたら、ほんとに効果絶大でした」とお聞きしていたので、私の中で、「いつかはヘリクリサムを・・・」と願っていたのです。
(無意識レベルで、大けがしない程度に転びかけたのでしょうか?)
こういう時は、できるだけ速やかに、繰り返し塗るのがいいようです。
早ければ早いほど。 何度も何度も。
それでも、歩く度に、キンキンと痛んでいました。
夜になって、マカダミアナッツオイルにプラナフォースローションを混ぜたものをやや広範囲に塗り、少し時間をおいてまた109も塗り、という感じで、こまめに塗り続けてみました。
いくら精油がすごいといっても、低濃度のものを一度塗ったくらいで治るほど、甘くはありません
翌日。
あら、思ったより足が軽い
うれしくなって、レッスンに来られた生徒さんにも、自慢げに語ってみました。
調子にのって、そのまま放置していたところ、次の日になると、階段を下りるたびに、ズキズキする
やっぱり、せめて2~3日は塗り続けないとなあ。ということで、その後、回数は徐々に減らしつつも、少量ずつ塗ってます。
ヘリクリサムは、高価な精油なので、このブレトンドは、とってもありがたい
どうせ使う時は、オイルに希釈するわけだし
ところで、最近よく思うんですけど、知り合いの方などがお怪我された時、こういういいものたちをぜひ教えてあげたいし、使っていただきたいのですが、
何て伝えればいいのでしょうね。
ただで差し上げたとしても、よくわからない物体であれば、無意味ですし。
ましてや価値がわからないまま、買っていただくのも本意ではありませんし。
結局のところ、ここに価値を見出された方だけが、喜んで買って下さり、その恩恵に預かるというのが現状です。
これって、残念じゃないですか・・・?
この残念さを何とかしたいというのが、私を仕事に向かわせる原動力になっています
最近、しぶとく、図々しく、知り合いの方に、「オイルいいよ。ちょっと塗ってみられよ~」と渡せるようになりつつある。
どんだけ、おせっかいおばちゃんなんでしょう・・・