例年、夏は、ひまし油湿布から遠ざかるふなかわです。
でも、最近、なんとなく、「しようかな」って気分になり、エアコン効かせた寝室で、アツアツのヒーターを当てて湿布するというわがままを楽しんでいます。
普通の暑さで出る汗とは違った汗が出て、身体の芯がポッポしてきます
そういえば、最近、ひまし油をマッサージに使用されるというお客様も増えています。なぜか。。。
植物油同士、「アレとコレはダメ」ってことは全くないので、お好みの質感に仕上げてマッサージを楽しまれたらいいと思います
ただ、暑いのに、オイルを塗りたくって、かぶれたという方もいらっしやるので、そんな時は、使い方のコツやオススメのオイルをアドバイスさせていただきます
只今、ラージサイズ、ハーフサイズともに各1個ずつ在庫があります。
ラージサイズは、約30㎝×60㎝ ¥5800. 税込
ハーフサイズは、約30㎝×39㎝ ¥4500. 税込
どちらも、温度調節と、一時間後のオートオフ機能があります。
コードがとても長いので、ベッドで使う時でも延長コードなしていけて、便利だなあと思います。
(最近の電化製品って、コード短くない?)
ひまし油湿布以外にも、足元保温マットにしたり、あんか代わりにしたり、何かと重宝です。
ひまし油湿布はしないが、お腹や背中を温めるのに愛用される方もいらっしゃいます。
医療機器ではなく、雑貨での個人輸入品となりますので、お値段は手ごろなかわりに、保障やメンテナンスはありません。
初期不良以外は、ノーリターンでお願いいたします。
ご要望があれば、いつでもお取り寄せいたします。
価格やスペックは、その都度、変動しますので、ご了承ください。
プラナロム ルームコロン(芳香用ブレンド精油) 30ml 3765円
(プチサイズもご用意いたします。)
瞑想へのいざない メディテーション
ありそうでない『甘い』香りのブレンドです
いつも、いつも、これでは決してないのだけど、無性に焚きたくなる日があります。
「必需品」さえあれば、人は生きていけるものでもありません。時には、「遊び」や「無駄」もないとね。
例えば、ひまし油とかラベンダーウォーターとかを買おうかどうしようか迷っているお客様がいらしたら、『使い方はいつでもフォローしますから、買っておいたほうがいつか役に立ちますよ』とプッシュする思います。
でもルームコロン、しかもこの香りは、正直、あってもなくてもいい。
(売ってる人間がこんなこと言ってもいいのかな? よくないよね)
けど、プライベイト空間を上質な香りで満たしたいという、その心意気。豊かさ。 ステキじゃありませんか
ささやかな無駄が、明日への活力になるはずです。
そしてこの深~いパープルのボトルにも惹かれるのでした
先日、実家の居間のエアコンの下でまったり涼んでいると…
なんか急に痒くなってきた
鼻のまわりムズムズ 目もしばしば
アっ アレルギー
どうやら、エアコンから吹き出した猫の毛を浴びたらしい。
猫がそこにいるくらいでは、発症しないのですけど、たま~にこんなことになります
いったん痒いと思い始めたら、とめどもなく痒いものですね
そこで選んだお助けアイテムが KENSO 国産 カモミール・ジャーマンウォーター 200ml 2376円(税込)
(リセッツのテスターだけど…)
ほかに選択肢は色々ありましたが、なんとなく無意識にね。
あえて目を開けて、顔にたっぷりシュッシュします
これで効かなかったら、ひまし油を塗ろうかなあ~とか思っているうちに、間もなく痒みが鎮まってきました。
やっぱり、私、ジャーマン好きだなあと改めて思います。
かつてカモミール・ジャーマンの精油にも、幾度となく助けられました。
水溶性成分のみのハーブウォーターであっても、その植物の特性や薬効はきちんと含まれているのだなあと実感できます
そして、精油よりもずっと手軽に、いつでも誰でも使えるというのも大きな魅力ですね
もっともっと、世の中に広まってほしいもののひとつです。
それより先に、エアコンのクリーニングをすべきだと思った
夏にエアコンをつけたとたん、咳、ぜんそく、アレルギーの症状が出る人は、けっして「エアコンで冷えたから」だけではないようです。
昨夜、今週の予定も終り、ほっと一息ついて、さぁて寝る前にオイルマッサージしよう~と、今週最高に和んでいた時、オイルのビンを落として、ダイナミックに床に撒いてしまった
ありえない…
これはリラックスどころではない。
ラグではなく、フローリングの部分だったのが不幸中の幸いか。
ひまし油ではなく、スイートアーモンドオイルだったのも、まだ救い?
ティッシュ拭き ⇒ タオル拭き ⇒ 濡れぞうきん拭き ・・・
まあ、床掃除とワックス塗りだと思えばいいか。
でも、今朝みたら、まだオイルの跡が残ってる。
いよいよ重曹拭きコースかな? (重曹は、オイル汚れに強い)
今、改めて思った。
人の皮膚はすご~い
床にこぼしたのよりはるかにたくさんのオイルを吸収していくのだから
どこ行くのだろう?
そりゃもちろん身体の中へ…。
やがては、排泄されてゆく。
皮膚は、脳そのものであるとか、あるいは内臓だと仰る科学者も多い。
そこに直接アプローチできるオイルマッサージやひまし油湿布は、やはり究極の健康法だと思う。
やらない手はない。
だって、自分で脳や内臓をダイレクトにリリースできる手段をほかに知らないから。
昨夜は、拭き拭きしているうちに心が折れ、寝てしまったので、今夜こそ、リラックスのマッサージタイムを満喫したい。。。