リセッツAROMA香房

赤ちゃんから使えるオーガニックスキンケア
リセッツ ハ-モニ-オイル好評発売中

リセッツAROMA香房   TEL090-6271-3458

リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。 〒930-0038 富山市緑町1-5-7 【ナード・アロマテラピー協会認定校】 【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】

ラブ度アップ

2012年03月28日 | オ-ナ-日記

今日は、同級生のとりほさんが、だんな様と一緒にリセッツにご来店されました。

目的は、花粉症のスプレーづくりだったのですが、それ以外の様々な話で盛り上がりました。

だんな様は、レイキを学ばれたとのことで、ずうずうしく好奇心旺盛な私は、早速、レイキをしていただきました。
とても温かく気持ちのいい何かが伝わってきて、このままうたた寝したいくらいでした。

何でも奥様の体調管理のために、学ばれ、奥様にしかしたことがないと・・・。
他人にするのは、今日が初めてですって(^_-)-☆ (なんですって~)

ふっと気づいたら、肩こりがウソのように治っていました。
今もスッキリです。
いや~~、こんな人が一家に一人いてくれたらなあ。いつもレイキをしてもらえる友人がうらやましいです。

そのほかにも、お灸、無農薬農業、化学、アロマ・・・話題豊富なお二人と話が尽きませんでした。
また、ゆっくりと遊びに来てくださいね。

リセッツは、完全予約制にしてから、以前にも増してハートフルな時が流れています。


とりほさんがこんなことをつぶやいていました。

平野 友康さんのツイート「これからは、小さくてラブ度の高い経済圏をつくったやつの勝ちだ。大きな経済はもうダメ。精神的な意味含めて、個人が幸せになれるのは、小さな経済しかないのだと思う。」

まさに、リセッツのめざすところも、これなんだよなあと、何度も何度も読み返しています。

実は、リセッツのサイトもデジタルステージさんのソフト使用してますよ。


アロマテラピー実践レポート

2012年03月28日 | アロマ関連商品



まき歯科クリニックさん(岡山市)では、患者さまの感染予防にと、毎日、プラナロムルームコロンを焚いて下さっているそうです。
風邪や花粉症が心配な季節は『ユーカリプラス』をお使いいただきました。

「ずっと同じ香りだったから、違うのも欲しくなってきた~」とお電話をいただき、「じゃあ、一番人気の柑橘系の香りを送るわ」と。。。
(大学時代からの付き合いなので、たまにしかしゃべらなくても、「適当にみつくろって」な感じで・・・)

今回、ご用意した、その一番人気の香りというのは『穏やかな日々 ZEN』です。
なんかいいんですよ



プラナロム ルームコロン用ブレンド精油(精油100%)
30ml  3675円

このままでは使えません。
アロマポットやディフューザーに数滴たらして焚いたり、
ルームコロンスプレーを作ったりします。

さらにユニークな使い道は・・・ここには書けません
こっそりと聞いてね。


さて、ZENは特に何がいいかというと、赤ちゃんが寝る (大人も多少は・・・)
これで赤ちゃんの夜泣きから解放されて、自分もリラックスできるようになった
という方が、私の知るだけでも10人ぐらいはいらっしゃいます。

ディフューザーがなくて、とりあえずZENのアロマスプレーを作りにご来店された方も・・・
スプレーをスリングにシュッシュしただけで寝る寝る。
その方は、後日、デイフューザーとZENをご購入される決心をされました。


今日、「このことを今夜ブログに書こう!」と思っていたところ、
アロマ・アドバイザーでもあるお客様がご来店されました。

彼女、精油などを選んでおられ、「レモンとオレンジならどっちがいいですかねえ?」と言われるので、
「お部屋に焚くならZENがいいんじゃない? っていうか前にZEN買われたんじゃない?」
「あっ、そっか~。ZENだぁ!!! これ、ほんといいですよね。これで息子が寝てくれるようになったもん。みんながハマるのがよくわかったわ。」

おお、ここにもいたか~ ZEN仲間が。。。

ルームコロン用ですから、使い道は限定されるものの、精油を何本も買うよりすごくお得感ありますよ。

お買い上げの方には、スプレーづくりのレジメを差し上げています。
また店頭で、お好きな香りを選んで、スプレーを作っていかれることも可能です。(1本1000円)


まき歯科クリニックさんでも、患者さまが、寝るほどリラックスできたら、治療もよりスムーズに運ぶかも知れませんね。
でもセンセーは寝ないでね


様々なジャンルのお店やオフィスからのアロマ導入のご相談も承っております。
アロマで心地よい環境づくりを


ひまし油

2012年03月17日 | ひまし油 (ケイシー療法)

あんなにたくさん取り寄せたひまし油が、いつの間にか、底尽きそうになっていることに気づきました。

近頃では、リピーターさんも増え、これは責任を持っていつでもご提供できるようにしておかなければ・・・と、思います。

胎児や新生児の頃から、ひまし油と触れ合っているお子様もたくさんいらして、うれしいです。

たくさんの癒しや奇跡をもたらしてくれるひまし油を、これからも末永くご愛用下さいませ。


ただ今、ヒーターのハーフサイズでしたら、一台、在庫がございます。
レギュラーサイズは、お取り寄せ可です。

寸法や価格は、直接お問合せ下さい。


ラベンダー・スーパー ↑

2012年03月12日 | アロマ関連商品

今まで、ごくまれに、指名買いされる方をのぞき、誰からも見向きもされなかった『ラベンダー・スーパー』がモテ期に突入しました。

売れる→発注する→売れる→発注する・・・みたいな感じで、メーカーの方は「まとめて注文できないのかよ」と思われてるかも

ラベンダーでも、アングスティフオリア種でしたら、ご紹介する機会もよくありますし、常時、在庫もしていますけどね。
とりあえず、「趣味はアロマです」というからには、持ってないとね・・・みたいな基本中の基本です。

なのに、なんでまた突然、スーパー人気になったのでしょうね???
最新のNARDの会報誌に、ブレンド例が出ていたから???

先日の、アロマアドバイザーの勉強会でも、「スピカは持ちたいけど高い。でもスーパーは安価でスグレモノだし、香りもいいよね。」と話題になりました。


ラベンダー・スーパーの成分や用途は、アングスティフォリアと、ほぼ同じと考えていただいてOKです。
赤ちゃんや妊産婦さんにも、特に禁忌はありません。

細かいことをいえば、違いはあるのですが、それはまたいつかの機会に。

この精油は、交配してできた新種で、栽培も容易、採油量もそこそこ多いとかで、それがお値段にも反映しております。

プラナロム社 ケモタイプ精油 

ラベンダー・スーパー 10ml  2415円 (アングスティフォリアとスピカの交配種)
ラベンダー・アングスティフォリア 10ml  3570円 (世間一般にラベンダーと思われている代表的なもの)
ラベンダー・スピカ 10ml  6090円 (若干の注意はあるが、薬理作用に優れ、レスキュー力が高い)
ラベンダー・ストエカス 10ml 8085円 (変わり者!? 危険物!? 使用目的が限定される)
ラベンダー・レイドバン 10ml 2520円 (おもにメンタル面の癒しを目的として使う)

どうです?
一番お安くて、使える感じがしません!?
それに気づかれた方が、お求めに来られるようになったのでしょうか?

香りは、ご来店時にお試しくださいませ。
アングスティフォリアを若干、スキッとさせた感じといったらいいか・・・。

お子様のマッサージオイルなどに加え、日常使いされるにもぴったりです。
あらゆる皮膚疾患をカバーできますし、リラックス安眠作用も期待できます。

ブレンド例としては、、、レモン、オレンジスィート、マンダリン、イランイラン、ゼラニウム、ローズウッドなどのうちのいくつかと組み合わせることが多いです。

また今後の精油チョイスのご参考にしていただければ幸いです。

ふなかわ


佐藤先生 均整施術会のお知らせ 

2012年03月12日 | 整体施術会

多数のお申込み、ありがとうございました。
キャンセル待ちも含め、締め切らせていただきます。
全ての方のご要望にお応えできず、申し訳ありません。

 

来月4月3日(火)に、佐藤先生の個人施術会を開催します。
新潟の方もかなり先まで予約で埋まっていると伺っておりますが、
今回、リセッツのお客様のために1日お時間を空けて下さいました。
季節の変わり目のこの機会に、ぜひ心身のリセットをしてみませんか?

ご希望の方は、メールフォームよりお申込み下さい。
先着順で、定員になり次第、締め切らせていただきます。
締切後も、キャンセル待ちとしてお受けすることができます。

尚、これに先立ちまして、昨年のセミナー参加者様やリセッツメイト会員様の先行予約が終わっております。
残り僅かとなっておりますので、ご了承ください。


【施術料金】
◆大人15000円  ◆中学生10500円  ◆小学生9500円  ◆乳幼児8500円
(2012年3月現在の学年でお申込み下さい。)

佐藤先生の施術を初めて受けられる方は、別途、次の初回料が加算されます。
大人5000円  大人以外3000円

施術時間は、大人1時間、大人以外は30分となります。

【場所】
リセッツゲストハウス

☆大人が施術を受けられる際の、乳幼児同伴は、スタッフの手があいていれば可能です。
 事前にご相談下さいませ。

☆お申込みの方には、お支払方法やお時間など、詳細をご連絡させていただきます。
 今の時点で、お好きな時間の指定はできません。


ぐるぐる巻き

2012年03月06日 | オ-ナ-日記

私は小さい時からずっとお布団を身体にしっかりと巻きつけて寝るクセがあるようです。
海苔巻き状態です。
無意識にやっていることって、それが心地よいのか、そうしなければならない身体構造or心理状態なのでしょうね。

つい最近も、朝、目が覚めると、きつきつで苦しいくらいに巻かれていました。
なんか変だけど、それでバランスが取れているのなら、いいのかなあと思います

スリングに入ってるのって、こんな感じなのかしら?

赤ちゃんたちに、インタビューできないのが残念ですが、きっと気持ちいいんだと思いますよ

暖かくなってきましたので、おうちの中でもお外でも、いっぱいスリング抱っこしてあげてくださいね。

ふなかわ


 


お部屋の空気をクリーンに

2012年03月06日 | アロマテラピ-実践記録

寒い季節って、なかなか室内の空気を入れ替えるってこと、しませんよね
そしてようやく春になってきたと思ったら、雨続きだったり、晴れたら晴れたで花粉が、、、

というわけで、一日に一度も窓を開けることもなく暮らしています。

お部屋のよどんだ空気をさっぱりとさせたい時は、やっぱり精油でしょ

ディフューザーがあれば便利ですけど、とりあえずアロマスプレーをシュッとするだけでも、なんかいいですよ

お好きな香り単品でもOKですし、ルームコロンブレンドを利用されてもいいですね。
最近のお気に入りは、レモンです。

≪お部屋のクリーンUP的なおすすめブレンド例≫

レモン3滴  ペパーミント1滴  ラベンダースーパー1滴   これをディフューザーに投入して焚く

お勤めの方で、閉め切って部屋干ししていかれる方は、朝、出ていく時に焚いていくのもいいですよ。
帰宅した時、香りは残っていなくても、なとんなくいい感じ

ペパーミントは、子供や妊婦さんには直接身体に塗布できませんが、お部屋に焚くのは、全くOKです。
単品よりも、ブレンドに1滴加えるとミント特有の甘さが引き立ちます。
ぜひプラナロムケモタイプ精油のペパーミントの良さを一度あなたの嗅覚でお確かめ下さい。
「つわり」の時、他のメーカーのペパーミントはNGだったけど、プラナロムのだけは受け入れられたと仰る方も。。。


作り方がわからなーい 聞いたけど忘れたーーーっ という方は、精油などをお買い上げ時に簡単にアドバイスさせていただきますよ。
目的に合った精油選びからじっくりとご相談されたい方は、カウンセリングをご利用下さい。

もっと本格的に、達人を目指す方は、アロマ・アドバイザーのお勉強をされるといいですね。

たかがスプレー。されどスプレー。

その日の気分でアバウトに作ることもできますが、精油のバランスや揮発の時間経過も考えて、プロい組み立てをすることも出来るのです。
シュッとした瞬間に、誰もが「ああ~いい香り~」って思わず顏がほころぶブレンドができるようになるまでには修行が必要かも。。。

まだまだアロマ修行はつづく ふなかわ



プラナロム ケモタイプ精油  ペパーミント 10ml  3570円
                   レモン        10ml  2835円
                  ラベンダー・スーパー 10ml 2415円 (アングスティフォリアよりも意外と人気です。お安いですし・・・)

精油などの最新カタログご入り用の方は、ご来店や発送の際に、お気軽にお申し付け下さいませ。

またリセッツのスクール卒業生で、自宅ショップなどをを始めた方もいらっしゃいます。お近くの所をご紹介しますので、お問合せ下さい。

 


パルマローザウォーター

2012年03月01日 | ケンソー国産HERB WATER

 

パルマローザウォーターが入荷しました。
もちろん、山梨のKENSO農場で育てられた純国産品です。

「育てられた」の前に、「大切に・・・」と書こうとして、消しました。

ここのハーブは、大切にではなく、ワイルドに育てられています。
いわゆる温室育ちではなく、野生に近くてたくましい植物であることを重視しています。

肥料を与えたり、手をかければかけるほど、見た目は早く立派になるかもしれませんが、
質の良い精油やハーブウォーターを得るためには、環境に順応して、生き残ったものだけが持つ、本当の強さが必要なようです。
だから農場に出向くと、世にいうハーブ園的な美しさはなくて、とっても野趣あふれています

ただし、除草剤散布をしない。土壌の汚染、汚水から守ってやる。という姿勢は徹底されています。


子育ても同じことかも知れませんね。
「転ばないでね」「風邪ひかないでね」というのではなく、転んでも起き上れる子、風邪をひいても自力で回復できる子に育ててやらないといけないのだと思います。
そのために、親は、何倍も労力もお金も時間もかかります。


話が逸れましたが、パルマローザは、バラのような香気成分を持っていますが、バラとは全く違う植物です。
イネ科の草です。
精油の場合、子宮収縮作用があるため、妊婦さんには使いません。産む時には、オススメ
でもハーブウォーターは、特に何も問題がありません。
水溶性の成分と、油溶性の成分の違いを理解していなければ誤解を生じかねません。


おもに美肌作用や抗菌力、痒み止めなどに優れています。
化粧水用の選択肢のひとつに、ぜひ加えて下さいね。
香りもマイルド&爽やかで、お子様の汗疹や湿疹にもお使いいただけます。

ローズゼラニウムウォーターなどとのミックス使用もよさそうですよ