リセッツAROMA香房

赤ちゃんから使えるオーガニックスキンケア
リセッツ ハ-モニ-オイル好評発売中

リセッツAROMA香房   TEL090-6271-3458

リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。 〒930-0038 富山市緑町1-5-7 【ナード・アロマテラピー協会認定校】 【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】

究極の目的とは?

2013年05月26日 | NARDアロマ資格講座

リセッツでは時々、ナード会員さん向けの勉強会を開いています。
といっても、会員以外の方でもご参加いただけますし、他のスクールで学ばれた方も大歓迎なユルイ集まりです。
(次回の開催予定などを案内してほしい方は、ご連絡下さい。) メールフォーム

漫然と雑談しているわけにもいかないので、一応、毎回、テーマを持たせています。
今月は、「精油の抗菌作用」について考えてみました。精油の抗菌力って侮れませんね
数値で比較すると、「お~~っ」と思います。

情報だけなら、ネット上にも書籍にも、溢れています。
でも「こんな見方をしたらどう?」 「こういう時は、こんなブレンドが役立ったよ」という生きた言葉は、やはり人と人が集って初めてシェアできるものではないかと私は考えます。

昨日の集まりでも、ある方の貴重な経験談を聞かせていただき、大変感動しました
それは、芳香分子が・・・、精油の作用が・・・、というレベルを超えて、植物の生きたパワーが、クライアントとそのご家族の身体・精神・魂すべてのレベルに響いたことを物語るようなお話でした。

だからこそ、私たちは、ちゃんとした精油やオイルを選び、知識にも磨きをかけ、どなたにも安心してお使いいただけるような「物」と「情報」をお届けしなければならないのだと思います。

そして、なぜアロマでなければならないのか?
抗生物質でもなく、消毒剤や芳香剤、殺虫剤でもなく、天然の芳香成分(精油)を使いたい究極の理由はなんなのか?ということを、改めて考えてみてください。とご提案させていただきました。

そこを忘れて、テクニックや知識だけで満足するのは、本末転倒だと思います。


さて、高温多湿なシーズンも目の前。
カビ、害虫、子どもたちの感染症・・・色々なシーンで抗菌アロマが活躍しそうですね

6月は、簡単にできる抗菌アロマのレッスンや、恒例アロマ救急箱のレッスンも予定しております。
ぜひリセッツへ足をお運び下さいませ~

またナード アロマ・アドバイザー等の受講にご興味がおありの方は、資料郵送や説明会をいつでも承ります。メールフォーム

ふなかわ


ケンソー 自然派化粧水

2013年05月21日 | アロマ関連商品



「お顔にハーブウォーターだけではすぐに乾いてしまう」
「春先から乾燥がひどい」
「香料などが入った化粧水は苦手」
「ニキビがなかなか治らない」

という方々におすすめしたいのが、『自然派化粧水』です。
(おしゃれさに欠けるけど、わかりやすいそのまんまネーミング)

主成分は、ケンソー国産ハーブウォーターです。
テーマごとに選ばれた3種類のウォーターに、保湿成分のヒアルロン酸と水溶性ビタミンCとクエン酸が加えられています。クエン酸は、ハーブウォーターのpH値の調整役です。

単独のハーブウォーターは、使用エリアや相手を限定しないのが最大の良さですが、もし「自分のお顔用に何か!!」ということでしたら、こちらもぜひ一度、お試しください。

ハーブウォーターと違って、スプレーヘッドではありませんので、手のひらに少量取り出して、しっとりと馴染ませるように使います。

左から

〈 あらゆる方に 〉ローズ系  
ローズウォーター、どくだみウォーター、レモンバーベナウォーター
ローズの香りが他の2つによってほどよくまろやかになり、「あっ、やっぱりブレンドするといいなあ」と思わせてくれる作品です。どくだみのさりげなさもいいです。


〈 お子様や高齢者にも 〉カモマイル系
パルマローザウォーター、カモマイル・ジャーマンウォーター、タイム・マストキナウォーター
ネーミング通り、赤ちゃんにもオススメのウォーターです。香りもあまり強くはありません。
よだれかぶれ、汗も、湿疹などに、塗り薬と併用されてもかまいません。
軽い痒み止め効果もありそうです。
乾燥や痒みの強いお子さんにお試しください。


〈 しっとり 〉ラベンダー系
ラベンダー・アングスティフォリアウォーター、レモンバーベナウォーター、ブラックマロウウォーター
肌なじみよく、心も穏やかに、個人的には一番好きなブレンドです。
息子のイチオシでもあります。(高2 ニキビ肌) いっぱい使われてもったいないから、今は、自家製に切り替えました。。。
 

このほかに〈 さっぱり 〉もあります。お取り寄せ可

各100ml   2940円

保存料などが添加されていないため、開封後はお早目にお使いくださいませ。


 


赤ちゃんの夏支度にどうぞ

2013年05月13日 | ママ&ベビ-

赤ちゃんたちにオススメのアイテムはたくさん揃えておりますが、「特にこれだけは」という必要度の高そうなものをピックアップしてみました。

国産 カモマイル・ジャーマンウォーター  2310円
先日ご紹介させていただいたローズ・ゼラニウムなども捨てがたいのですが、カモマイル・ジャーマンは鎮静効果がピカイチです  痒みなどを抑えるということもありますが、メンタル面でのリラックスにもなりますよ。
充血した目の湿布などにも利用できます。

ビオ プラナベベ 3360円
これはもう赤ちゃんにとって、年中、万能クリームです。
寒い時期は、呼吸器をスムーズにするのに役立ちましたが、暑い時期も、ちょっとした清涼感があります。
ママさんたちからのレビューによると、アセモやお顔のぷつぷつなどがきれいになるそうです
ちょっと何かクリームを・・・って時にも一石二鳥ですね。
アロマは用途や目的が一つに限定されないのがいいところデス。

ハーバルUVローション 2100円
SPFは30と50がございます。
運動会や遠出の前にぜひご準備下さい。車に乗せているだけでもけっこう焼けるんですよね


あとは、虫よけ用のディフューズやスプレーなども揃えておくと完璧ですが、とりあえず今日はこの辺で
赤ちゃんにオススメのものは、ご家族全員で使えるものばかりです。


ローズゼラニウムウォーター

2013年05月11日 | ケンソー国産HERB WATER



昨日に引き続き、ゼラニウム話題です。

国産ローズ・ゼラニウムウォーター   200ml   2310円  (健草医学舎)

リセッツでは、昨夏、ラベンダーウォーターに次ぐ人気度でした

その要因は、汗疹の予防(軽いものなら、回復も見込めそうです)、ちょっとした痒みの軽減、お顔への保湿、そして蚊よけ効果もある(かも知れない・・・)、それになんといっても甘すぎない爽やかな香り
スプレーした瞬間は、ふわっと香りますが、その後、ほとんど残りません。
そう。精油の作用とリンクしつつ、香りや使い勝手がとてもライトなのです。

ローズ・ゼラニウムウォーターがここまで好評だとは、正直、驚いています。お客様から教えていただくことが本当に多いですね。

いつも肌トラブルと戦ってきた私の経験からいうと、炎症や痒みが起きている真っ最中の肌にとって、精油入りのオイルは、よほど濃度や成分を考えない限り、刺激を感じることが多かったです
そういう時にもぜひお使いいただきたいのが、国産・無農薬のピュアなハーブウォーターです。

ローズ・ゼラニウムウォーターは、最新ロットのpH値が4.1(健草医学舎のサイトより引用)ということで、お肌への殺菌力の高さがうかがえます。

赤ちゃんのオムツカブレ予防などには、オムツ交換の度にこまめにスプレーしてあげるのがオススメです。
もったいないからと使用回数を減らすよりも、精製水で少し薄めて、毎回お使いください。
ついでに、腋や首まわり、よだれのつきやすい顎などもスプレーしておくといいですよ。

お外遊びをする前に虫よけとして。
転んだ時の傷口の消毒にも。
やけどをした時、ひまし油の持ち合わせがなければ、ハーブウォーター(ゼラニウムに限らず何でもあるもので)をスプレーまたはティッシュ湿布でも応急処置になります。

ふなかわ


初夏の香り ゼラニウム・エジプト

2013年05月10日 | アロマ関連商品



プラナロム ケモタイプ精油 
ゼラニウム・エジプト Pelargonium × asperum
10ml   3885円
(リセッツでは1滴~、1ml、5mlで量り売りも致します。)

いつかは買いたいなあ~と思わせる精油のひとつに、ゼラニウムがあります。

お持ちになると、意外に使用頻度が高いのではないでしょうか?

もしいつか・・・とお考えなら、今です
だって、ゼラニウムは虫よけにもなりますから
ディフューズしたり、虫よけ用スプレーを作ったり。

虫よけといえば、ユーカリ・レモンやレモングラスが真っ先に思い浮かびますが、ゼラニウムに多く含まれるシトロネロールという成分にも蚊を寄せ付けない作用がありますよ。

と、同時に、お肌の様々なトラブルにもよく使っています。

お顔の荒れ、にきび、シミ、シワ、老化。
アトピーや乾癬のスキンケアに。
水虫などカビ菌の殺菌に。
やけど。
とびひ。  その他いろいろ・・・

普段のマッサージオイルにちょいと加えてみてくださいまし。
特に禁忌もなく、多くの精油と相性もよいので、とっても使いやすいです。


アロマを勉強し始めたころ、ゼラニウムやパルマローザの香りがどうも苦手で、この二つ、嗅ぎ分けができませんでした。
今、嗅ぐと、全然違う香りなのですが、たぶん、共通の成分(ゲラニオール)が鼻についたのかも知れません・・・

嗅ぎ分けることすらできず、苦手だった香りも、今では私を癒してくれる香りへと変化しました。
それにアンチエイジングだのお肌にいいだのという能書きを読むと、釘づけになりますっ

この夏、お子様のスキンケアと虫よけ&ママへの美肌作用を兼ね備えたゼラニウムをぜひお手元に

精油は、成分分析がなされ、残留農薬なども含まれないことが明確な商品をお選びください。
身体への安全性はもちろんですが、香りが圧倒的によいです。
なぜだかわかりませんが、もんくなしによいです。
これこそが、私がケモタイプ精油にこだわる最大の理由かもしれません。




 


手がカサカサ

2013年05月09日 | オ-ナ-日記

このごろ、冬以上に手の甲がカサカサです

どうしたものだろう・・・。  歳のせい?

オキニのシアバターは無残な状態だし(ハンドクリーム程度には使えますが)
ココアバターで作ったクリームはオイリー過ぎるし
何がいいのでしょう?

寝る前にひまし油をコテコテにまぶして手袋するかな。


連休後、体調を崩されていらっしゃる方も多いようです。
どうぞゆっくりお休みくださいね

ふなかわ




ゴキテキ

2013年05月03日 | アロマ関連商品

今年もゴキテキが入荷しました。
(正しくは『ゴキのテキ』 2個入り 840円)

昨年、あまり売れなかったのですが、みなさんち、ゴキはいないのかしら?
それとも、そんなもんぐらいで効かないと思われたかしら?

どう良いかというと、ゴキテキを置いておくだけで、ゴキを一匹たりとも見かけずに春~夏~秋を越せます

気のせいかと思っていたけど、何名かのユーザーさんに同じことを言われましたので、確信に変わりました

忌まわしい捕獲物の処分などのストレスもなく、すぐれものですよ。












忍野八海

2013年05月02日 | オ-ナ-日記

もう10年以上前ですが、家族旅行で富士山の麓に行きました。
でも、雲が厚く、ほとんど拝めませんでした。

その時、立ち寄った忍野八海。
こんこんと地中から湧き続ける深い深い泉に、心洗われました。

TVで観て、また行きたくなりました。

ケンソー国産ハーブウォーターが作られている農場からも、真正面に美しく富士山を眺めることができますよ。
蒸留水も、もちろん豊かな天然伏流水です。
これ以上のハーブウォーターは、世界中どこを探しても無いかも知れない!!と思います。

いつか、ケンソーのハーブ畑も文化遺産になったりして (また妄想癖が・・・)

それはさておき、生涯一度は、富士に登ってみたいです


ふなかわ