最近、人生初の耳鳴りを経験しました。
耳が弱い家系なので、しょうがないのかなあ~という気もしていました。祖母もよく耳鳴りがすると言ってたなあ~。
半世紀近く生きてると、色々故障が出てくるのもいたしかたないですよね
生活音や雑音のある時は全く気にならないのですが、寝入りばな、起きがけといった静かな時に、頭の中でミンミン蝉が鳴くような音がします
あまりに続くようなら、一度、受診してみて、特に理由が見つからなければ、また、その時、考えるわ~。と、何も対処せず、しばらく経ちました。
昨日(日曜日)の朝、午前中は予定がなかったので、目覚めても布団の中でゆっくりしていました。
こういう時、すごく気になるんですよね。
そもそもなんで耳鳴りがするのだろうって考えてみました。
ストレス? 自律神経の異常緊張? 頭の血行が悪くて凝り固まってる? 更年期?
あっ そうだ。 こんな時は。。。
オイルマッサージ OR ひまし油
耳にはひまし油か~ そうだったなあ。
ひまし油は、リビングまで取りに行かなければならない。
マッサージオイルなら、手の届くところにちょうどある。
ただそれだけの理由で、マッサージオイルをたっぷり手に取って、耳の周囲、首筋、頭蓋骨あたりをマッサージしてみました。
自分の頭、意外と固くなってたんだなあ~ということがわかりました。
そんなに長い間やっていたわけではありませんが、呪いから解けたように、明らかに耳鳴りが止んだ
これはうれしい うれしすぎます
耳鳴りで苦しんでいらっしゃる方にぜひ教えてあげたくなって、早速、書き記した次第です。
しかも、今のところ、止んでいるままです。
もし再発しても、またマッサージすればいいんだって思ったら、気が楽になりました
原因はなんでもいいわ。歳のせいなのか、家系か、ストレスか・・・。治し方がわかってるってことで大変救われます。
ところで、そのマッサージオイルって、どういうレシピだったのかと聞かれると、、、、これがまた何ともオハズカシイ
お客様にブレンドしてみたけどイマイチだったものや、ハンドマッサージのイベントに使用した際の残り物などを寄せ集めたものなのです。
そういうのを、自宅に持ち帰り、手足の保湿などで消費しています。
同じものは二度と作れねえ
今、冷静に考えてみると、鎮痙攣作用とか、自律神経調整作用とか、よさそうかもね。
ひまし油も必須ですわね~。
こんなことなら、もっと早く思いつけばよかった。
もしも、耳鳴りでお困りの方がいらした際は、真面目に精油とオイルをお選びさせていただきます。
ふなかわ