リセッツAROMA香房

赤ちゃんから使えるオーガニックスキンケア
リセッツ ハ-モニ-オイル好評発売中

リセッツAROMA香房   TEL090-6271-3458

リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。 〒930-0038 富山市緑町1-5-7 【ナード・アロマテラピー協会認定校】 【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】

イミュネッセンス カプセル

2011年01月28日 | アロマ関連商品

大雪、インフルエンザ大流行、花粉症もずこそう・・・というこの頃、生活が脅かされています。

各種感染症の予防と対策には、オレガノ カプセルが役立ちます。
ですが、感染症以外のこと(例えば花粉症など)も含め、幅広く対抗するためには、普段からの免疫力アップが大切なのは常識です。

イミュネッセンス カプセル(げっぷがコーラ味のやつ)には、ラヴィンツァラ、ティートゥリー、タイム・サツレオイディス、ユーカリ・ラディアタ、クローブ、ヒマワリオイルが含まれています。
免疫力を高め、元気パワーをひきだす精油たちです。
このままのレシピでブレンドオイルを作っても、風邪や花粉症やあれこれに効きそうな感じ。
ってか、これだけ精油をそろえるとしたら、15225円かかります。(ヒマワリオイルを除き)

カプセルは1粒 73円50銭 です。  40粒入り 2940円ですから。
度々オイルを塗る手間もなければ、恐ろしく刺激的な精油を経口摂取する必要もなく、ただカプセルを飲むだけです。

例年の8倍とか?いうスギ花粉に備えて、こういった積極的なケアはいかがでしょう。

(注意)  妊産婦さん、6歳以下の幼児は、プラナロム社カプセル商品をご利用になれません。


きびすのわれ その1

2011年01月26日 | アロマ関連商品

「きびすのわれ」・・・・・・どういう意味でしょう??

「きびす」は「踵」と書きます。かかと。そう、「かかとのひびわれ」ということです。

夫が昔小学生だった頃、校長先生が「気をつけ」の姿勢の指導をするときに、「きびすをそろえて~、つま先は45度~」とまるで軍隊のように教えてもらった、と言っておりました。小学生、理解できたのだろうか。「きびすをかえす」という慣用句もありますね。そう、かかとのことです。

うえだの父(まれにブログに登場)は、毎年毎年かかとのひび割れに悩まされております。うえだの祖父もそうでした。そして私も・・・・・似てほしくないところだけ、似るのよねえ

父のそれはひび割れというレベルを超えていて、まるでたわしのようにささくれ、そのうち何か所かに深い亀裂が入っているのです。かかとはいつも白い。そして冬になると、なおひび割れが増殖し、見るも無残な姿になっております。

先日、ゲストハウスにこられたあるお客様が、「ばあちゃんのひび割れに」とミツロウクリームを作っていかれたのを見ていて、私もぜひ父に試してもらいたいと思っていました。

そんなときたまたま父が、ゲストハウスにやってくるときがあって・・・・。

冗談が大好きな父は、「りえちゃん、おらのひびわれすごて、ガムテはっとらよ(訳:ふなかわさん、私のかかとのひび割れはものすごくひどいので、かかとにガムテープを張っています)」と言いながら、ふなかわに父のかかとを見てもらうと・・・・・・・

そこには、本当にガプテープが張られているではありませんか・・・・・しかも、もうすでに半分ほど剥がれていて、強力なガムテも父のきびすのわれに降参しているようでした。

私とふなかわはしばらく唖然とした後、笑いが止まらなくなり、涙を流して笑っておりました。そばにいた母はいたって冷静。「これじゃないとダメなんよ・・・」と。

「ガムテープを体に張っている人見たことない!」「冗談じゃなくて、本当なんやね」「ありえ~ん」「ガムテープはがすときに、もっとひび割れしそうじゃない?」「ほんとにガムテ??」「こんな光景はじめて見た!!」「ガムテやよね、ほんとに」などなど、その衝撃的な光景をさまざまな言葉にして発するのもやっとなくらい、涙を流して笑い転げていました

「100円のガムテープ、すぐになくならよ~(訳:100円ショップで購入したガムテープが、すぐに無くなってしまう)」と父。100円ショップの店員さんもおどろきだよね~。このガムテがかかとに張られるとは、誰も想像できないでしょう。

ガムテから解放された痛々しいきびすのわれを見ながら、父に色々話を聞くと・・・・、

長年のわずらいなので、いくつかの薬を買っては試したが効かない、というか歯が立たないということ。それで、一番いいのがガムテでおさえるということ。

絆創膏では、威力がなくすぐにはがれてしまうということ。

歩くときに痛む。だから、ガムテープはそのひび割れを治すのではなく、とりあえず溝(傷)が閉じていさえすれば、歩くのには支障がないこと。

長年のわずらいなので、ほぼ諦めている、ということ。

私も経験があるのですが、かかとがひび割れすることによって、痛い部分をかばいながら歩くため、歩き方がおかしくなり腰痛が起こってしまいます。そして、父は今もまさに「腰が痛い」と言っておりました。

 

さて、そういう話を聞いてふなかわがすぐにレシピを思いつき、さっそく「強力きびすのわれ補修クリーム」を作ってくれました。

父はその日から、早速かかとに塗り始めたそうです。というか、もしかしたら母に塗ってもらっているかも・・・・・・

「3日でどうにかなるかも。」とふなかわ。「みっかあ~~~~~~~~~」と父母。(父母の心の中:何十年悩んでいるのにまさかね、という感じ??)

さて、「強力きびすのわれ補修クリーム」は、父のがんこなの「きびすのわれ」に効いているのでしょうか。3日で答えは出るのでしょうか。

続きはまたいつか・・・・

(うえだ)

 

 


宿題に追われる日々・・・

2011年01月18日 | NARDアロマ資格講座

昨年、11月・12月からNARDアドバイザーのお勉強に取り組まれている方々は、全カリキュラムのおよそ1/3あたりまで進んできました。

個々のライフスタイルに応じて、進捗スピードやレッスン日程を組んでいきますので、なかには、年末休みを返上し、一日ぶっとおしで頑張られた方も
夕方には、受講生も私も、低血糖・息切れを起こしておりました

NARDのレッスンは、本当に内容が濃く、一授業に三時間程度はかかってしまいます。
それでも、まだまだ完璧とはいえず、もっと時間があればなあ~と思うことが多いです。

リセッツクラスでは、初心者向けということで、使用する精油やブレンド内容をこちらから提示し、後からでも再現できるようにレシピもお渡ししています。

でも、アドバイザーは、精油を選ぶということから始まります。選んだ理由、ブレンドの割合は? そして出来上がりの感想や、使用してみてからの感想など、マイレシピを組み立てていく作業になります。
アドバイザーと名乗るからには、他人に精油についてアドバイスできるようになるということですから、当然といえば当然ですよね。
お料理でも、普段は、調味料を大匙、小匙・・・で・・・ということはやらないですけれども、料理学校の生徒が、基本的な味覚を叩き込むために訓練するのと同じようなことです。

さらに、毎週、地味~な、うんざりするような宿題も出てきます。
明日、明日・・・と思っているうちに、あっという間に、次のレッスン日がやってくるのです

いっけん無駄で地道なこの作業のつみ重ねが、大きな力になることはいうまでもありません

資格試験に向けて、暗記しなければならないこともたくさんありますが、こうして精油というものと体当たり?で向き合う経験こそが、プロフェッショナルへの唯一の道なのでしょうね。(なのです!)

私自身、せんせい一年生として、「ちゃんと伝わったのかなあ~」「みんな合格できるかなあ~」とプレッシャーだらけですが、それでもアロマを伝えることは、いつもすごく楽しくてワクワクしています

アドバイザーのお勉強は、いつからでも始められます。
お子さんが小さくて躊躇されてらっしゃる方は、焦られなくても、いつかできるようになる時期が来ますよ。

アドバイザーの費用やカリキュラムについての説明と、無料体験レッスン(これだけでもお得ですよ)は随時ご予約にて行っています。
お気軽にお問合せ下さい。

ふなかわ


ビオプラナベベ入荷

2011年01月16日 | アロマ関連商品

昨年暮れから入荷待ちだったビオプラナベベが来週早々届きます!!

重曹と一緒に発送することも可能です。お求めになりたい方は、ご連絡下さいませ。

咳が続いていたとき、「ベベ」があればいいなあ~と思っていました。
マイルドなのに大人にもけっこういいんですよね。
精油って濃ければいいというものでもないですね。

 


パッションフラワー

2011年01月14日 | かおり茶&ハーブティ-

リセッツには、とくに宣伝もしていないマニアックな商品も色々あります。

昨年、セミナーにお招きした佐藤先生がよくオススメされるハーブのひとつにパッションフラワーがあります。
(時計草ともいう)
これは、神経の興奮や緊張を鎮めるために用いられるハーブです。
気持ちが高ぶって眠れない、ドキドキする、高血圧になりがち、緊張性の頭痛などに良いとされてまいす。
更年期や高齢者の方にもオススメできます。

穏やかな作用なので、子供にも飲ませることができます。
テンション高めの多動的なお子さんのリラックスにいかがでしょう?
寝つきが悪くて、夜中まで、暴れる、ぐずる・・・・という時にもいいかも。

ただし、そんなにおいしいものではないので・・・まずいというより・・・・特に味がない?
なので、カモミールティーやたんぽぽ茶などとブレンドしてお飲みになるのもいいかもしれません。
ハーブのプロに尋ねたところ、ルイボスティーなどとブレンドして、少量から試してはいかがかということでした。

注意事項としては・・・
妊娠初期は、お飲みになるのを控えてください。
授乳中は、特に問題ないとされています。
また抗鬱剤などをご使用の方は、併用可能かどうか医師にご確認下さい。

(シングルハーブ 20g 600円)

 


ティートゥリー・ウォーター

2011年01月10日 | ケンソー国産HERB WATER

年明け早々、ローズウォーターが人気です。
乾燥対策には、オイルも必要ですが、まずはやっぱり水分ですよね~

私は元旦に、ラベンダー・ウォーターを開封しました。
とても清々しく、心改まる感じがします
開封すると、味も確かめるのですが、前とは違うような・・・私の味覚が変わったのかな?

さて、年末の風邪の時に、偶然にも大変すぐれものウォーターを発掘しました
今まで、ほとんど使ったことも、オススメしたこともなかったティートゥリー・ウォーターです。
アロマアドバイザーの教材として必要なので、購入しました。
確かに香りは、ティートゥリーそのものです。
もちろん精油に比べれば、マイルドですけど。

風邪のひき始めに、鼻水がたれていたので(自然にタララ~~っとさりげなく垂れてくるやつ・・・)
鼻に直接スプレーしてみました。
これ、劇的に効きました

その後、喉にもスプレーしたり、飲んだりもしてみましたが、どうやら喉・咳関係には、あまり効果が感じられませんでした
いまだに、時折、空咳が続いています・・・ なんとかしたいっ

というわけで、鼻水たれには、ティートゥリー・ウォーターと、確信しています
なんといっても鼻が気持ちよくなるのです。
おそらく、幼児でも、嫌がらなければ使用して問題はないと思います。
お水で薄めてもいいかも。

我が家の夫・息子は、鼻が弱い系なので、スプレーボトルに小分けして、与えることにしました。
花粉症発症前から、ガードしておくのにいいかもと思います。

引き続き、喉・咳に良さそうなものも探してみて、また何か見つけたら、書きますね。

ふなかわ


風呂ピカ&お肌ツヤなバスオイル

2011年01月06日 | オ-ナ-日記

先日、うえだが「重曹をお風呂に入れると、掃除がラクラク」と書いていましたが、最近、重曹&アロマバスオイルをWで入れていると、ほんとに浴槽の清掃率0%って感じです。
水も洗剤も労力も要らず、環境にもよしよし。

新年のバスオイルは、グレープフルーツ、ユーカリ・グロブルス、サイプレス、ローズマリー・カンファーをブレンドしました。
いまだに時折、咳込むので、喉すっきり系でもあり、またダイエット系でもあるような・・・。

しかし、しかし。
「いっぱい精油持ってる人は、そういうの作れるけど、わたしは無理」とお嘆きの方へ朗報あり

プラナロム社のバスオイル(精油がブレンドされた商品)がおすすめです。
といいたいのですが、こちらも数ヶ月前からずっと製造・輸入待ちなのです。

普通の「素バスオイル」を2730円(200ml)で購入し、それに何種類かの精油をそれなりの濃度で加えていくと・・・かなりのコストになるはずです。(なります!)
1回分がおそらく最低200円以上のコストになります。(1回5mlとして、3000円程度の精油を10滴加えたと仮定して) 冷静に計算してみて驚いた。

でも商品化されたプラナロム社のバスオイルは、なんと10%ものケモタイプ精油(数種類のブレンド済み)にローズヒップオイルまで入っていて、2940円(150ml)なのです
1回の使用量は小さじ1~2杯ですから、ざっと30回は使えます。1回あたりは98円といったところ。

そしてブレンドも5種類あります。お子様との入浴にも使えそうな優しいものから、脂肪燃焼系まで色々と。

プラナフォースローションや、プラナベベや、モスキートアウトみたいに、メーカーで企画された商品のほうが、個々の精油を買うより、とってもお得感があると思います。
精油にあまり詳しくなくても、買ったその日から使えるという良さもあります。

というわけで、私は、早くこれが入荷しないかと心待ちにしています。届き次第、リセッツで取扱い開始予定です
上質でコストパフォーマンスの高いものを選び抜くと行き着く商品ゆえ、いったん火がつくと、メーカーの予想を上回るスピードで完売してしまうようです。
「ない」といわれるとますます欲しくなります。

P.S.    普通の「素バスオイル」も、自作ローションを作ったり、ノンアルコールスプレーを作ったり、お手持ちの精油をお風呂で使いたいときなど、うまく利用すれば価値のある商品です。
用途に応じて使い分けて下さいね。


ベビーのためのブレンドウォーター

2011年01月05日 | ママ&ベビ-

健草医学舎の国産ハーブウォーターの種類は年々増えています。
リセッツに置いているサンプルも1本2本と増えてはいますが、全制覇にはまだまだ・・・。

そんな中でも、圧倒的に人気なのがラベンダーウォーターです。
初めての方で、どれにしようかと迷っていらっしゃる方にオススメするのもラベンダーウォーター。
オイルや精油と違い、アレルギーや皮膚反応がほぼ有得ないというのも、ハーブウォーターの利点です。

夏場の汗疹や痒み、日焼け後のほてり、オムツカブレなどで恩恵を実感された方も多いのでは

しかし、ラベンダーウォーターの実力は、スキンケアだけには留まりません。
飲むことも出来るほど、ピュアでマイルドなこの水は、メンタル面にまでしっかり届いてくれるようです。

生後間もない赤ちゃんは昼夜逆転して、寝て欲しい時間になかなか寝付かないことがよくあるものです。
また、少し成長して夜泣きが毎晩続く時期、環境の変化で緊張が続く時期などに、ぜひ寝室やお布団にスプレーして下さい。
ママの洋服やスリングなどにスプレーされるのもいいと思います。
あと、少量、お風呂に入れるという方法もあります。
たったこれだけで、お子さんの寝つきがよくなるそうです。

精油を焚くと、ご主人さんやお子様が嫌がられるということを時々うかがいますが、ハーブウォーターであれば、
ほとんど感知できない程度の香りです。
「香り」が効いているというよりは、ハーブウォーターのエネルギーが『場』の空気を変えるといったらいいか・・・ほんとにデリケートなエネルギーの世界です。

ラベンダーウォーターだけでもいいのてすが、カモミールローマンウォーターとのブレンドだと、究極のベビーブレンドだそうです。

また、生理痛やPMS時に、お腹や腰にスプレーするだけでもいいみたいです。
イライラや言い争いがなくなるのだとか・・・・・・
赤ちゃんの寝かしつけは、もう私は試せないけど、これなら試せる

せっかく、国産無農薬の素晴らしいハーブウォーターが入手できるのですから、もっと色々活用したいものですね。

(参考文献 フレグランスジャーナル社 『ハイドロゾル』スーザン・カティ著より)

ふなかわ


手荒れにも・・・・

2011年01月04日 | アロマ関連商品

何かと台所に立つことが多くなる冬休み。日頃の学校の給食のありがたみがよく分かります。それにしても、給食費を払わない人たちが多いと聞きますが、都会ばかりの話ではなく、このあたりでもちらほらうわさを聞きます。安い給食費で食べさせてもらえてホントありがたいことなのにね~。

うちは、長女が通っている中学校で作った給食が次女の通っている小学校に運ばれてくる、というシステムになっていて、よく姉妹で「本日の給食」話題が出ます。それも楽しみ。食べられることに感謝、食べさせてもらえることに感謝。私も毎日誰かに作ってもらいたい・・・・

日頃あまり手荒れに悩むことはないのに、冬休みに入った頃から手が荒れるようになりました。足のひび割れもできてきたので、乾燥がすすんできたのかな。

そういえば、年末年始の生活を振り返ると、うっかり『水』を飲むのを忘れていたことが多かった。お酒やお茶などはよく飲んでいたけれど、『水』を忘れると、体が荒れてくるような気がします・・・。

そんなときも、「ベベ」が役に立つ~。

ほんの少しですっと肌に馴染むし、さらっとしているし、ほのかな香りが心地いい。

私はお化粧の裏技にも使っているので、なくてはならない生活必需品です

去年、リセッツでもよく売れた商品の一つです。ご自宅に『ベベ』がある方は、お子さんだけではなくぜひご家族皆さんで使ってくださいね。

きっと食べすぎのときにも効いてくれるような気がしますよ。

(うえだ)

 


ひまし油+ハーブウォーター

2011年01月03日 | ひまし油 (ケイシー療法)

妊婦さんへのナチュラルケアとして、リセッツが真っ先におすすめするのが、やっぱりひまし油です。
詳しいお勉強は、後からでもできるから、とにかく1日も早く使ってほしいと思います。
(理解して、納得して、それから使うのを待っている間にも、お腹の赤ちゃんは1日1日成長していますから・・・)

妊婦さんは、そもそも身体が温かいので、一般的には温湿布をしなくてもいいといわれています。
ですから、加温しないで単にお腹に湿布を乗っけておくだけでもいいですし、お風呂上りにでも塗り塗りするだけでもいいです。

あとはひまし油が、ママと赤ちゃんにちょうど都合がいいように自動的にお仕事してくれます。

例えば、ママのお腹が痒いとか、張っているとか、便秘するとか・・・・そういうことでしたら、他にも改善する手段はあると思います。
けど、赤ちゃんが正常に育つかどうか、子宮の中がどうなっているのかってことは、神のみぞ知るところであり、たとえ異常があったにせよ、どうしてあげることもできないですよね。
そういう領域にも、ひまし油は、働いてくれるようです。
流産や早産が心配なときにはそれを防ぎ、いざお産を進めなくてはならないときは、促進剤代わりになるといわれています。

実際にリセッツのお客様でも、見事に早産の危機を乗越えられた方や、前回よりもつわりが軽かったというお声をいただいています。
もちろん医療行為とも並行してなので、ひまし油だけの効果を誇張するつもりはありませんが・・・。

というわけで、ひまし油は、使う時と相手を全く選ばず、お腹の赤ちゃんも含めて、万人に癒しをもたらしてくれます。
どなたにも使っていただきたいですけど、妊婦さんには、特に早期から使っていただけたらと願います。

ところで、すでにひまし油に触れたことのある方は、「あんなにベタベタしてものをお腹に塗るなんて・・・」と敬遠されるでしょう。

そこで最近は、ハーブウォーターとのミックスをおすすめしています。
ミックスといっても、水と油なので、混ざり合うことはありませんけど
使う時に、双方を手のひらに取って、混ぜながら塗り広げると、驚くほど軽いテクスチャーに変わります。
広範囲に塗りたい時にオススメの方法です。

ハーブウォーターの種類は、何でもいいです。
お好きな香りで選んで下さい。
デリケートな部分にも塗りたければ、ラベンダーやローズがおすすめです。
痒みがあるなら、カモマイル・ジャーマンがいいかも。(原因不明の痒みにも良さそう!)

皮膚へのケア、内部へのケア、赤ちゃんへのケア、心のケアなどを全部兼ねている健康法なので、一石三鳥か四鳥ぐらいです!

このオイル+ウォーターの方法は、他のオイルでもできます。
もちろん妊婦さんじゃなくても、赤ちゃんでも、どなたでも。フェイシャルケアとしてもグーです。
ただ、ひまし油には、ひまし油にしかない、特別なヒーリングパワーがあるように感じます。

そしていうまでもなく、オイルもハーブウォーターも精油も、上質なものを入手されることが最低条件です。

ふなかわ


抱っこひもはすばらしい!!

2011年01月02日 | オ-ナ-日記

オイルですべすべに引き続き、またしても父のトークです。

元旦に、親子兄弟集まって食事をしていた時、父が『抱っこひもっちゃ、ほんとにいいもんやのぉ~』と、ひと語りが始まった。
父は、おそらく抱っこひもを使ったことがないと思われるので、なんのこっちゃ?と不思議に思い、よく聞いてみると・・・

愛猫を、自分の着ているダウンベストの中にすっぽりと抱いて、ボタンをしめ、包み込んでいると、気持ち良さそうにスヤスヤと眠るのだとか。
猫が小さいころからずっとやっているらしい。
(猫が気持ちいいっていうより、父が気持ちいいんだと思うけど・・・)

『猫でさえ、こんなに喜んどるがに、人間の子が、抱っこひもに入ったら、どんだけ喜ぶやら。気持ちいいもんだぞぉ。』

注)おそらく、父の言う「抱っこひも」とは、「スリング」のことだと思われる。

ふだん、父に仕事の話などしないけれど、それとなく見ててくれ、遠まわしにリセッツのことを応援してくれているのが伝わってきて、
あたたかい気持ちになりました。
オイルの良さ、スリングの良さを讃えてくれるとは、なかなかいいところついてるやん

今年もリセッツは、たくさんの親子に『きもちいい』を伝えるべく、こつこつと頑張りますね  

ふなかわ


あけましておめでとう2

2011年01月02日 | オ-ナ-日記

2011年の年明け、いかがお過ごしでしょうか?
お天気予報がはずれ、あまり雪も積もりませんでしたね。(今のところ)

 初詣は、毎年、上市の大岩山 日石寺に行きます。
滝修行はさすがにしませんが、気分だけ・・・
ここの雰囲気がとても好きです。

 

今年は息子が「お守りを買う!」といい、うえだ長女の分と2つ買っていました。


昨年末に、うえだ家から旅先で買って来てくれたお守りをいただいたので、
そのお返しのつもりなのかもしれません。

しょっちゅう会うわけでもないのですが、親戚でも友達でもない、不思議な仲良し2人組みです。

一応、今年は中3になるので、少しは受験生ってことを意識してるのでしょうか???
(ぜひとも強く意識していただきたい!)

この人たち、それぞれに夢があるようなので、学校は通過点に過ぎないようです。
けど、中卒ってわけにもいかないので、とりあえずどこか入っていただかないことにはねぇ・・・。

神頼みではなく、まずは自力で頑張ってねぇ~~。

とりあえず平和な年明けを過ごしているふなかわでした。
今年もよろしくお願い致します。