以前、ベビートリートメントの個人レッスンを受けられ、それ以来、ご家庭で、ほぼ毎日、お子様に実践してこられたMさんのお話です。
「オイルだけよりも、少し香りがあったほうが親子共々癒されそう 何か精油を入れてみたいけど、何も持っていないし・・・」と仰ったので、いきなり高価な精油を買い揃えられるよりも、一滴からの量り売りをご利用されてはいかがかとオススメしました。
ママのお好きな香りで、赤ちゃんにも安全、そしてリラックス系で、便秘にもよさそう・・・というご希望を満たすものをいくつかピックアップしました。
その中から、オレンジスィートをお選びになりました。
赤ちゃんの毎日の全身トリートメント用なので、そんなに高い濃度にする必要はありません。
むしろ香るか香らないかという程度でもいいです。
30mlのボトルにお手持ちのオイルを注ぎ、そこへオレンジスィートを6滴お入れしました。
かかった精油代は、@14円×6滴で、わずか84円
しばらくすると、また精油を入れてほしいとオイルボトルを持参してご来店されました。
ちゃんとおうちで使って下さっているんだなあ~と、うれしくなります
そして、つい最近、またご来店されると、開口一番に、「この頃、夜泣きがひどくて、、、 昨夜も一時、二時、三時、、、あぁぁぁ」と、少しお疲れのご様子。
「オレンジのオイルがなくなり、ただのファーナスオイルだけでマッサージしたら、その夜から寝つきが悪くなってきたんです。」とM子さん。
「へーーーっ、オレンジが入っているかいないかで、そんなに違うもんですかぁ?」とふなかわ。
「絶対違うと思う。」「そして、そのファーナスも底をつき、マッサージそのものをしていなかったから、昨夜なんて最悪で 今日は、天候も悪くて、朝から親子共々イライラしていたので、とにかくリセッツにオイル買いにいかなきゃと、出てきたんです。」とのこと
早速、新しいファーナスオイルを求められ、またその場で、精油もブレンド。
前回、迷っていらしたマンダリンにバージョンアップしました。
マンダリンは、日本のみかんの香りに近く、とても人気があります。
化学的にみても、神経の興奮を鎮め、リラックスさせる成分が入っています。
ですから、このような夜泣き・イライラ状態にはもってこいなのです
オレンジスィートも、ベビーにオススメですが、マンダリンのほうがそういった意味でのパワーは強いように感じられます。
もちろんブレンドされるのもいいですね
最近、ご紹介しました入浴剤の「モルファン」 ルームコロン用ブレンドの「穏やかな日々ZEN」 どちらも、マンダリンもオレンジスィートも入っていますよ。
今日、M子さんからお電話をいただき、「マッサージした後、ず~~~っとひたすら眠り続け、晩の9時から朝の9時まで寝てたんです。おかげで、久しぶりにゆっくり二時間ドラマも観られたし、ほっとしました。だけど、おっぱいも飲む気配がないので、はってきて大変でした~。」
こうしたお話を身近に聞かせていただくと、改めて精油ってすごいなあと思いますし、特に小さな子供は、自然のパワーに素早くシンプルに反応してきます。 私たち大人のように毒されていないですし、自然のものと共鳴しあう能力も高いのですね。
自然のエネルギーができるだけそのままの形で残っている上質のオイル。そして、時と相手にふさわしい精油。
それが準備できれば、あとは、細く長く日々やり続けるだけです。
とっても簡単な健康法ですよ
今日、佐藤先生の充実したレクチャーを受けまして、『お母さんがおうちで子供にしてやれる治療&予防=オイルトリートメント』なのだと、再認識させられました。
せっかくリセッツに来てくださっても、オイルの前を通り過ぎていかれる方も多く、私の情報発信や説得力がまだまだ足りないのだなあと反省させられた一日でもありました。
ぜひM子さんのように、トリートメントを、暮らしの一部になさって下さい
ふなかわ