三月も終わろうかというのに、雪が舞っていますね。
寒いと動きも鈍くなりがちな、ふなかわです。
さて今日は香り選びについてのお話です。
トリートメントを始める前に、どんな精油を使うか決めるのは
最大の悩みでもあり、楽しみでもあります。
お客様のほうから、「今日はラベンダーでお願いします。」などと
仰って下されば一番ラクなんですが、そのようにピンポイント指定される方は
ほとんどいらっしゃいません。
「アロマは初めて」で、しかも私と初対面という方も多くお見え下さるので
日々、『お見合い』をしているような緊張感にさらされております。
トリートメントが終わる頃には、お互い、自然に打ち解けることができても
香りを選ぶのは、その前ですからね・・・
誰でもそうですが、いきなり初対面で本音をぺらぺら語るほど
バリアフリーな人ってあまりいませんから、
目の前のお客様が何を一番に求めて来られたのかを予測するというのが
大きな課題です。
例えば「肩がこっててね~」という一言の向こう側には、
単にこの二~三日お疲れなだけなのか、
何年来の頑固な肩こりなのか、
ものすごいストレスが溜まっていらっしゃるのか、
性格的に肩に力が入っていて頑張り過ぎなのか、
ご主人や彼氏と喧嘩して愛情不足なのか・・・・などなど。
時にはご本人さえ、本当の理由にお気づきではないようにも思えます。
理由が予測できれば、肩こり治療薬的な精油がいいのか、
ストレスを軽くするリラックス系精油がいいのか、
明るく元気づけてあげればいいのか・・・etc
的を絞って香りを選ぶことができるのですが、なかなかぱっと
見抜けるような才能が私にはないので、悩んでしまいます。
そして、リピーターさんならわかるかというと、またそうでもないのが
人間の神秘的なところです。
先日、お見えになったSさん。
彼女は、昨年夏から私の練習モデルにも何度も付き合って下さって、
普段から気心知れた仲なのですが、
いつもは、スカッ~と天に抜けるようなクッキリスッキリ系がお好きなのに
最近は、「甘~いのがいいわ」と仰るようになり、先日のリクエストは
「色に例えるとピンク」とのことでした。
きっと彼女の中で女性性や母親としての余裕が開花してきたのだろうなあと
感じて、ローズをメインにほんわかとしてハッピーな雰囲気の香りを
アレンジしてみました。
香りの名前や効能をご存知なくても、なにか今の心境やリクエストを
抽象的にであれ仰って下さればとてもありがたいです。
一番大切にしたいのは直感です。
人の好みも、体調も心も、刻々と変わります。
教科書も答えもない現場では、直感だけが頼りかも知れない。
肩こりが治ればいいだけならば、マッサージチェアでも用は足りるわけで、
香りによる癒し、植物オイルのパワー、人の手の温もり、静かな時間・・・
そんなものをお届けできるようになりたいと願っています。
まだまだ未熟者ですが。。。